生徒さんの作品です。
母の日のプレゼントに、こちらを作られました。
「シャツチュニック」(LT-1038)です。
着丈を短くしてブラウス丈に、袖は7分袖にしています。
90歳代のお義母さま。
明るい色がいいかな?と、こちらの優しい花柄を選ばれました。
とても素敵ですね〜。
1日あれば出来上がるので、直前だったけど十分間に合いました。
これに合わせて明るいベージュのパンツも裁断し、ご自宅で仕上げをされました。
上下セットで、コーディネートも完璧!
もらったら嬉しい、母の日のプレゼントです。
生徒さんの作品です。
グリーンの生地で、こちらを作られました。
「タックキュロット」(LB-199)です。
(トップスは私が作ったサンプル。)
深いグリーン、おしゃれですよね。
トップスには柄物を合わせてもいいし、意外といろんな色に合います。
いろんな着こなしを、試して下さいね!
生徒さんの作品です。
「どうしてもこのワンピースがいい!」
と、お友達からのご希望で、こちらを作られました。
「パネルフレアワンピース」(LO-318)です。
この方の場合は、
同じ生地が2枚必要になること。
もしかしたら、出来上がったらイメージが違うかもしれないこと。
この2点をご了承の上、作ることになりました。
定番生地の中から、選んでいただきました。
ワンピースの残りで「巻ロックカーディガン」(LT-1006)も出来上がりました。
スッキリと見えるこのカーディガンは、もう何着も作っています。
気に入ってもらえたようで、良かったです!
お友達の分、違うワンピースも製作中で、また後日ご紹介しますね。
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
「ブラウジングTシャツ」(LT-834)です。
ボトムは私が作った「タックキュロット」(LB-199)。
リバティ風の生地の生地で、可愛いですよね。
柔らかい生地で、このパターンにピッタリでした。
残り半分の生地で、何が出来るか楽しみです。
自分用に作りました。
自分用に作った「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)です。
パターンより着丈を8センチ短くしています。
先日のOB講習会の、残りの生地です。
張りがあって透け感がないので、1枚で着るのにちょうどいい!
袖口は、差動を最大にしてW付けします。
先日のOB講習会で作ったもの。
「シームポケットワンピース」です。
パターンより着丈を15センチ長くしています。
シームポケットのお勉強。
先行パターンが手に入るのが、OB講習会の嬉しいところ。
そして、いつも生地がいいんですよね。
ちょっとしたコツを教えてもらって、お勉強モード。
OB講習会では、いつもと違って受講生の立場だから、それもまた楽し。
顔見知りの方に会えたり、みんなでワイワイ縫うのも楽しい。
ランチのおしゃべりも楽しい。
楽しいことばっかり!
「縫ってる姿が楽しそう!」と言われました。
次の講習会は秋かな。
今から楽しみにしています♪
自分用に、ちょっと前に作っていたもの。
「タック袖カーディガン」(LT-1055)です。
着丈を10センチ短くしています。
白のプラドットにしようと思っていたら、在庫が無くて。
プラドットの到着を待ってられない!
すぐに着たくてビッグスナップにしました。
ビッグスナップ、値段は高いけど、着なくなったらきれいに外せて再利用ができます。
外して、やっぱりプラドットにしよう!
ということも出来ますからね。
ふんわりした袖がお気に入りです。
今月の新パターン2つ目です。
「スキニーパンツ」(LB-303)。
紺色の、パンツ生地で作ってみました。
細身でフィットします。
裾の広さがちょうどいいです。
この生地でテンションが足りなかったのか、試着した生徒さんから
「締め付ける感じが苦手」
「苦しくて好きじゃない」
と、立て続けに「作りません」宣言をもらい、ちょっと凹んだ私。
それでもう1着、別の生地で作ってみました。
これくらいのテンションだと、大丈夫なはず!
こちらを試着した生徒さんは
即「作ります!」でした。
参考に、両方とも試着してみてくださいね〜。
今月の新パターン1つ目です。
「重ね着風チュニック」(LT-871)。
その名の通り、重ね着しているように見えて実は1枚です。
チラリと見える中の前身頃は、少しの余っているお気に入りの生地を活かせますよ。
横から見たカーブがスッキリしています。
母の日のプレゼントにも、良さそうです。