生徒さんの作品です。
優しいきみどり色の生地で作られたのはこちら。
左「脇スリットロングクルーTシャツ」(LT-004X)
右「前スリットチュニック」(LT-859)。
XパターンのTシャツは衿ぐりが広いため、チュニックの衿ぐりを使って、もとのパターンより狭めにしました。
両方ともスリットがあるんですよね。
「たまにはスリットの復習しないと、忘れてしまう!」と、積極的に取り組む姿勢に感心です。
優しいのは色合いだけじゃなくて、肌触りも。
オーガニックコットン100%の生地なんです。
着ていて癒されそうな仕上がりになりました!
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
体験教室は随時募集しています。
現在、予約可能日を明記できていませんが、
日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。
①10時〜
②13時30分〜
教室の空き状況を見ながら、調整いたします。
体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。
↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。※セールスはお断りします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります
★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります
↓
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪
生徒さんの作品です。
ベージュのシンプルな生地で作られたのは「前スリットチュニック」(LT-859)。
よーく見ると、切替の部分だけ裏なんですよ。
さりげなくおしゃれですよね!
別の生徒さんは、こちらの生地で。
さて、何の柄でしょう?
ネコ柄です!(たぶん。)
さらっとして、気持ちのいい生地です。
別の生徒さんも作られているので、またの機会にご紹介します。
生徒さんの作品です。
ギンガムチェックで、ギャザースカートを作られました。
(トップスは私が作ったものです。)
「3段ティアードスカート」(LB-281)。
ギンガムチェックって、可愛いですよね〜!
生徒さんの作品です。
ご主人用に、こちらを作られました。
左「ダブル襟付きTシャツ」(MT-020)
右「Tシャツ」(MT-045)です。
この2着、同じ生地なんです。
薄いグレーと、チャコールグレーが表裏になっている生地で、それぞれを使っています。
(↑こちらのTシャツの襟は、リブです。)
全く別物になるし、既製品にしか見えないですね!
お誕生日ですか?
と聞いてみたら、そうではないとのこと。
「たまには作ってあげようかと思って。」
と、生徒さん。
まぁ!なんてお優しい!
私と、その場にいた別の生徒さんも、同時に同じことを言ってました(笑)
特別な日でなくても、洋服を作ってもらえる旦那さま、幸せですね!
作ってあげる生徒さんも、もちろん素敵です♡
生徒さんの作品です。
ストライプの爽やかな生地で、こちらを作られました。
左「ふんわりTシャツ」(LT-846)
右「続きフードカーディガン」(LT-1060)。
Tシャツは、先にカーディガンを裁断した残りで、ギリギリ取れる着丈に短くしています。
最初はオープンファスナーが付いたパーカーを作りたいとのご希望でしたが、縦伸びする生地だったので断念。
いろいろ、いろいろと、ご希望をお聞きして、この形に落ち着きました。
プラドットは、もともとのパターンには付いていませんが、付けることができて便利です。
6月の旅行に着て行くために、作られたもの。
見た目も肌触りも爽やかで、梅雨時期の旅行にぴったりのものができましたね!
生徒さんの作品です。
イベントでコールダイオール染めをした作品が出来上がってきています。
今日までに出来上がった作品を紹介しますね!
こちらの生徒さんはネイビーブルーで。
「ふんわりチュニック」(LT-1028)です。
もう少し濃淡をつける予定だったのですが、温度が高かったみたいで意外と濃くなりました。
「袖は白がいい!」とのことで、染めずにそのままです。
そして、こだわりポイント。
袖のステッチを、身頃と合わせて青にされたところです。
おしゃれな仕上がりになりました!
こちらの生徒さんはシルバーの染料です。
左「裾切替ブラウス」(LT-949)
右「スリット入りワイドTシャツ」(LT-1000)。
濃淡がハッキリとして、かっこいい!
半分残った生地は、ご自分で染めて持ってきてくださいました。
同時に裁断したので、ご希望のものが取れました。
こちらの生徒さんはスプリンググリンで。
「スリット入りワイドTシャツ」(LT-1000)です。
抹茶味のかき氷に、練乳がかかったような。
または抹茶ミルクのような。
とても美味しそうに見えるのは、私だけではないはず!
お母様へのプレゼントとのことです。
後半の方たちの作品も、出来上がり次第ご紹介しますね!
先月の新パターンを作った残りで作りました。
左「ラグランTシャツ」(LT-181X)
右「ふんわりTシャツ」(LT-846)。
大きいサイズのXパターン。
これもサイズ感を確かめたくて、作ってみました。
ラグラン袖がゆったりとしていて、モモンガプルオーバーみたい。
ゆったり着るのに、ちょうどいいです。
ふんわりTシャツの方は、着丈を短くして巻きロック仕上げにしました。
ブルーの糸で、可愛らしさを抑えて。
これは、色もサイズも母にちょうど良かったので、着てもらうことにしました。
「前スリットチュニック」(LT-859)を、2着。
生徒さんの作品です。
柔らかな色合いの生地で作られたのはこちら。
「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。
巻ロックもきれいに入りましたね。
同じ生地でもう1着。
こちらは「深V切替ロングカーディガン」(LT-767)です。
シフォンのような軽い生地。
まるで今日の、5月の爽やかな風のようでした。
気分も軽やかになりそうですね!