先月の新パターンを作った残りで作りました。
左「ラグランTシャツ」(LT-181X)
右「ふんわりTシャツ」(LT-846)。
大きいサイズのXパターン。
これもサイズ感を確かめたくて、作ってみました。
ラグラン袖がゆったりとしていて、モモンガプルオーバーみたい。
ゆったり着るのに、ちょうどいいです。
ふんわりTシャツの方は、着丈を短くして巻きロック仕上げにしました。
ブルーの糸で、可愛らしさを抑えて。
これは、色もサイズも母にちょうど良かったので、着てもらうことにしました。
「前スリットチュニック」(LT-859)を、2着。
生徒さんの作品です。
柔らかな色合いの生地で作られたのはこちら。
「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。
巻ロックもきれいに入りましたね。
同じ生地でもう1着。
こちらは「深V切替ロングカーディガン」(LT-767)です。
シフォンのような軽い生地。
まるで今日の、5月の爽やかな風のようでした。
気分も軽やかになりそうですね!
「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。
生徒さんの作品です。
鮮やかな色合いの生地で、こちらを作られました。
「ドレープショールベスト」(LT-697)です。
ご自分用に作ったものをお友達に見せたら、「私にも作って!」と、頼まれたとのこと。
大柄な方だそうで、着丈を10センチ長く、身幅も広くしています。
「インドのセレブみたいやん(笑)」
と言ったのは、その方のご主人です。
残りの生地で「脇スリットロングクルーTシャツ」(LT-004X)も出来上がりました。
衿の開き具合と、サイズがちょうど良かったそうで、こちらもとても喜んでくださっだとのこと。
気に入った生地で、自分サイズのものを作ってもらえるなんて、それは嬉しいですよね。
生徒さんの作品です。
ゴールデンウィークの旅行用に、ということで、こちらを作られました。
「ハイネックギャザーブラウス」(LT-745)と、
「ドルマンカーディガン」(LT-1066)。です。
薄紫の上品な色の生地です。
厚すぎず、薄すぎず、シワになりにくくて、旅行に着て行くのにちょうどいい生地でした。
旅先って、暑いのか寒いのか、予想しづらいですよね。
こんな感じで、羽織るものがあると調整しやすくてオススメ。
どんな旅だったのか、お話を聞くのを楽しみです♪
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
トップス「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)の着丈を短くしたもの。
スカートは「ヨーク切替フレアスカート」(LB-225)。
ご本人がどうしても、低い「ねじり衿」がいいとのことで、「ねじり衿チュニック」(LT-922)の衿の高さを3センチになるようにしました。
前はこんな感じの、低い高さのねじり衿パターンがあったのですが、廃番になっていて。
理想の形になるか分からないけど、チャレンジしてみます!
ということで、無事に出来上がりました。
同窓会は、生徒さんも一緒に参加とのこと。
どんな着こなしをされたのか、お話を聞かせてもらうのを楽しみにしています!
自分用に作りました。
「ふんわりチュニック」(LT-1028)の着丈を伸ばしてワンピースにしたものです。
(覚え書として)
着丈+25センチ(裾幅は広げずパターンのまま)
脇-2センチ
袖丈+3センチ
アームホール-1センチ
袖口-1センチ
パンジーみたいな花柄です。
ゆったりと着れるワンピースになりました!
自分用に作りました。
「フラットカラーブラウス」(LT-1076)です。
やっぱり可愛い衿♡
巻ロックは、あまりフリフリにならなくて、これくらい。
合わせやすくて、お気に入りです。
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
トップス「セミフレアブラウス」(LT-1037)を七分袖にしたもの。
ボトム「タックギャザースカート」(LB-276)。
紺のフォーマル生地です。
作品展&展示即売会にお越しいただき、生徒さんにオーダーされたものです。
無地でシンプルな形は、かしこまった席にも、カジュアルな着こなしにも対応できます。
ワンセット作っておくと、便利です。