教室からのお知らせ

「ハンサムなプルオーバー」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターンと、パンツを作られました。

トップス「変わり袖プルオーバー」(LT-874)

ボトムは「斜ポケットパンツ」(LB-121)。

トップスは紺ベース、ボトムは黒。

抑えた色で作ると、ハンサムな感じになりますね。

ちなみに、トップスとボトムは、別々のお友達のものだそう。

両方とも、とても素敵です♡

Vネックワンピース

新パターンの残り生地で、ワンピースを作りました。

「Vネックワンピース」(LO-211)です。

深めのVネックと、前身頃の落ち感が綺麗なワンピースです。

身幅を2センチ広げています。

フレンチスリーブで、夏に涼しく着れるワンピースです。

新パターンのワンピースの残りで、ちょうど使い切りでした。

「新パターンでコーディネート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターンが、2つ出来上がりました。

トップス「変わり袖プルオーバー」(LT-874)

ボトム「ラップパンツ」(LB-304)です。

パンツとボトムがセットで着れるように、ちょうどいい生地がありました。

パンツはサラリとした生地で、気持ち良さそう。

トップスの残りで

「フレンチタックワンピース」(LO-216)

も完成。

着丈は長くしています。

一見、分厚そうに見える生地ですが、4枚重ねて切ってもサクサク切れました。

こちらも気持ち良さそうな生地です。

ボトムの残りも短め丈パンツを作られたので、この日は全部で4着仕上がりました!

生地も使い切り、サクサク完成、見ていて気持ち良かったです。

コーディネート楽しんでくださいね♪

「これが作りたかった!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

今月の新パターン「ラップパンツ」(LB-304)を作られました。

生地は定番の「涼しや 遮熱ワッフル」の紺色です。

この生地は

「太陽の熱を反射して、衣服内温度の上昇を抑えるクーリング素材」

との説明書きがあり、夏に人気の定番生地です。

既製品で同じような作りのパンツを持っているそうで、

「作りたかったんです!」

と、生徒さん。

作りながら

「よく考えてありますね。」

と、納得の様子でした。

みなさんもチャレンジしてみてくださいね!

「楽しい柄に、楽しい時間♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

可愛い柄の生地で、新パターンを作られました。

「変わり袖プルオーバー」(LT-874)です。

近くで見ると…

横向きのお家がたくさん!

見ているだけで、楽しいですね〜。

「赤いTシャツやボトムにに合わせて着たい」

とおっしゃってました。

生地を選ぶ時、出来上がった時、そしてコーディネートを考えるのも楽しい時間です♪

「定番生地の紺色が人気!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

はるそらで人気なのは紺色。

こちらの生徒さんは定番生地「セオα」の紺色で、「ラグランブラウス」(LT-872)を作られました。

紺色とターコイズブルーが新発売になりました。

今までは濃い色が黒だけだったので、

「紺色、嬉しい!」

とおっしゃってました。

(私も嬉しい♡)

こちらの生徒さんは別の定番生地「ハニカムジャカード」の紺色です。

パターンは「脇スリットロングクルーTシャツ」(LT-004X)。

衿ぐりはパターンより少し狭くしています。

こちらの生地は、ポコポコと立体的になっているのが特徴。

少し明るめの紺色で、メンズ用にもオススメです。

季節や用途によって使い分けるといいですね。

「みんなで脱色♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

「脱色」のイベントで、出来上がった作品を紹介します。

こちらの生徒さんは、ブルーの生地で。

パターンは「ふんわりチュニック」(LT-1028)です。

こんな感じで、脱色剤をかけていきました。

この生地は、色が抜けた部分が黒になるんです。

写真では分かりにくいけど、素敵な柄になっていました。

こちらの生徒さんはピンクの生地。

「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)

「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)です。

脱色剤をかけたら、黄色が出てきました。

袖だけに、というのもいいですよね。

綿100%の生地だから、敏感肌の娘さんが気に入ったらあげるそうです。

可愛い仕上がりになりましたね。

ピンクと紫の生地は、色が抜けやすかった感じがあります。

ブルーは同じ温度と濃度でも、抜けにくい感じがしました。

手軽にできるので、お二人とも脱色剤を購入されました。

他の生地でも試してみて、楽しんでくださいね!

トップス2種(脱色)

「脱色」加工をしたトップス2種です。

今月は「脱色」のイベントもしています。

そのサンプルです。

左「ふんわりTシャツ」(LT-846)

右「前スリットチュニック」(LT-859)。

「脱色」とは、染めの一種です。

その名の通り、脱色剤を使って、生地の色を抜いています。

こちらは、屏風たたみにした生地を、脱色剤に漬けたもの。

予想よりも派手になりました!

こちらは、くしゅくしゅにした生地をバットに入れ、脱色剤を振りかけたもの。

広げるまで、どんな柄になるかドキドキです。

簡単なのに、芸術的な模様が出来ました。

脱色のいいところは、すすぐのが簡単で、色落ちの心配がないところ。

「この色、着ないなぁ」

という生地は、脱色して色を抜いてしまうのもアリです。(全ての生地が脱色できる訳ではありません。素材によります。)

意外な色が出たりして、面白いですよ〜。

「レースで上品!セットアップ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色のレース生地で、こちらのセットが出来ました。

「パネルジレ」(LT-873)と、

「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)。

中のTシャツはいつものサンプル。

インナーパンツも私が作ったサンプルです。

白っぽいTシャツに重ねると、雰囲気がガラリと変わります。

とっても上品ですね!

パンツの裾は、生地のミミをそのまま利用しました。

レース生地でパンツを作るという発想が私には無くて。

仕上がりを見るのが楽しみで、ワクワクしながら生徒さんと一緒に裁断しました。

ワンピースの下に、アンダーパンツとして裾だけ見せる着方もいいですよね。

そして、こちらの生徒さんもサクサクっと作られて、午前中の2時間で出来上がりました!

要領良く、サクサク出来上がるのを見るのは、とっても気持ちがいいです♪

Vネックワンピース

自分用に作ったワンピースです。

「Vネックワンピース」(LO-217)。

最近、生徒さんがこのワンピースを作られて、私も作ろう!と思い立ちました。

この生地、穴が空いていて、珍しい!

この生地でバインダーは難しいので、バインダーの生地は定番の「涼しやワッフル」を使いました。

(バインダーに「涼しやワッフル」オススメです。綺麗に入ります。)

穴が空いてるから、風通しが良くてとっても涼しい!

アンダーの色で、雰囲気を変えられるのも嬉しいです。

気に入ってるんだけど、一つだけ欠点が。

洗ったら、短くなってる!

ふくらはぎがすっぽり隠れる長さだったのに、膝下の長さに。

横の柄、一つの段を測ってみたら、

11センチが9センチになっていました。

左が作りたて。右が洗濯後です。

でもね、しっかり伸ばしながらスチームアイロンをかけると、元の長さに戻ります。

横は縮んでないから、短い丈のまま着てもいいし。

2通りの丈が楽しめるワンピースになりました。

« 1 2 3 4 5 6 189 »