生徒さんの作品です。
ミントグリーンの生地で作られたのはこちら。
左「フレンチタックワンピース」(LO-216)
右「パイピングカーディガン」(LT-1077)。
織りが入っている可愛い生地で、即決で購入されました。
カーディガンはパイピングの復習で、ベージュのラメパイピングを使っています。
ワンピースはお気に入りの形だそうで、カーディガンとも相性がいいですね。
お気に入りの生地で、お気に入りのものが作れたら嬉しいですよね♡
生徒さんの作品です。
可愛い小花柄の生地で、こちらを作られました。
「ハイネックチュニック」(LT-472)です。
ミントグリーンベースに、紫の小花柄が上品です。
衿があるものがいいとのこので、ハイネックチュニックです。
袖は「袖口リボンチュニック」(LT-841)のパターンを使っています。
この袖口も可愛いです♡
お気に入りの1着ができましたね♪
生徒さんの作品です。
白の生地で作られたのは「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)。
会議などの、ちょっと改まった席にも着れるようにということでした。
この上にジャケットを羽織ってもいいし、1枚でもきちんと感があります。
しかも嬉しいのが、汗染み防止加工がされた生地なんです!
(色違いの生地もありますよ〜。)
汗をかいても、上に羽織るものにも響かずにいいなと思いました。
生徒さんの作品です。
水色のストライプ生地で、こちらの2着を作られました。
左「シャツチュニック」(LT-1038)
右「裾ドレープカーディガン」(LT-975)。
ストライプの薄い部分が透けている生地です。
両方とも、生地にピッタリなパターンですね。
これから先、シワになりにくい生地での羽織ものが役に立ちます。
透け感のある生地で作るとおしゃれですよね。
私も作りたくなりました♪
「テーパードパンツ」(LB-184)です。
今月の新パターン一つ目です。
「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)。
その名の通り、W付けだからロックミシンだけで出来上がります。
あっという間に出来上がりますよ〜。
肘が隠れるくらいの袖丈で、二の腕が気になりません。
無地で作ってもいいし、透け感のある生地で作っても良さそうだなと思います。
生徒さんの作品です。
白のパンツ生地で、こちらを作られました。
(トップスは私が作ったもの。)
左「テーパードパンツ」(LB-184)
右「ポケット付ハーフパンツ」(KB-124)。
こちらはお義母さんへのプレゼントとのことです。
腰回りがゆったりしていてポケットがあり、裾が広くないもの。
という条件にピッタリのパンツ。
ご高齢になると、ワイドパンツよりも裾が狭いものが好まれます。(こちらのお義母さんは90歳台です。)
裾を踏む危険がないからですね。
残りの生地はご自分パンツを裁断して、さらに残りでお孫さんのパンツも出来上がりました。
3世代お揃いになりました♪
生徒さんの作品です。
ご主人に、こちらのTシャツを作られました。
「クルーネックTシャツ」(MT-015)。
ネコ柄ですよ〜!
生徒さんはチュニックを作られていて、残りの生地です。
前に、ご主人の写真を見せてもらったことがあります。
お顔はハッキリと覚えていないのですが、背が高くてダンディなイメージのご主人です。
ダンディな方が、こんな可愛いTシャツを着ていたら、たまらないですね〜。
しかも奥さまの手作りですから!
生徒さんの作品です。
4月からマスターコースの生徒さん。
二次加工の課題で「転写」をしました。
パターンは「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)です。
転写シートを花びらの形に手でちぎって、それを2回使います。
濃淡が付くような技法です。
教室でするのは、前身頃の1カ所のみ。
縫うのは宿題で、次に持って来てくださいました。
そしたら!
残りの転写シートを使って、後ろ身頃にも転写が!
帰ってすぐに復習をしたそうです。
おぉ〜、きれいに出来ましたね!
二次加工も楽しんでくださっているようで、嬉しいです♪