生徒さんの作品です。
杢グレーの生地で、こちらのセットを作られました。
「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)と
「変わりポケットベスト」(LT-613)です。
この生地、とっても柔らかくて気持ちが良いのです。
そういえばこちらの生徒さん、生地は『肌触り』で選ばれることが多いですね。
肌に直接触れるものは特に、肌触りの良さが重要ですよね。
「着心地いいのが一番!」とおっしゃってました。
生徒さんの作品です。
濃紺の生地で、こちらを作られました。
「前あきワンピース」(LO-222)の着丈を短くしたものです。
プラドットが2個ずつ、配置が可愛いですね!
ベストとして着たいとのこと。
ワイドパンツの上にちょうどいい長さでした。
ボーダーのTシャツにも合いそうです。
染めた生地で作ったトップス2種です。
左「ふんわりTシャツ」(LT-846)
右「後ギャザーブラウス」(LT-844)。
春のOB講習会で染め方を習った生地。
奥に入れ込んでて、まだ縫い上げてなかった!
「みゆき染め」という新しい染料で、とっても簡単に染められます。
ふんわりTシャツが、講習会の時に染めた生地。
後ギャザーブラウスは復習を兼ねて、家で染めた生地です。
まだ生地も染料も残っていて、残りの生地は別の技法で染めました。
そっちもいい感じに染まったので、作品になったらまたご紹介しますね〜。
新パターンと同じ生地で作りました。
左「ラウンドへムチュニック」(LT-808)
右「スクエア切替ブラウス」(LT-678)。
あらー、可愛い♡
どちらも横顔に特徴があります。
こちらのチュニックは、ゆるりとしたハイネックに、丸みのある裾。
チュニックを取った後に、まだ細長く微妙に残っていて。
切替があるこのブラウスの、袖丈を少し短くしたら、ちょうど使い切りでした。
裾がジグザグで、可愛いですよ〜。
教室にサンプルとして置いておきます。
生徒さんの作品です。
ミルクティー色の生地で、こちらを作られました。
「タックキュロット」(LB-199)。
トップスは私が作った「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)。
程よい張りとテンションがあって、キュロットにちょうどいい生地でした。
キュロットを取った後、さて何を作る?
カリキュラムで作ったものと、同じものが作りたい!
ということで「前リボン風チュニック」(LT-1002)に決まりました。
袖は少し短くしています。
ニュアンスカラーが、おしゃれですね!
「ちょうどいい復習になりました!」
とおっしゃってました。
生徒さんの作品です。
ブルーの生地で、こちらのスカートを作られました。
「マチ入りスカート」(LB-282)。
(トップスは私がサンプルで作ったTシャツです。)
よーく見ると、ボーダーです。
着丈はパターンより少し短くしています。
こちらはご主人にTシャツを作った残りの生地。
残りで何ができるか相談しながら、
「このスカートならギリギリ取れる!」
ということで決まりました。
「Tシャツを作ったから、メンズのイメージの生地だったけど、スカートもいいですね!」
とおっしゃってました。
うん、とっても素敵です♪
生徒さんの作品です。
定番生地「セオα(アルファ)」で作られたのはこちら。
「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)
「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)。
この生地は夏向きで、すごく人気があります。
吸汗速乾・UVカットなどの機能性はもちろん、程よい厚みとテンションで縫いやすいのです。
「既製品で同じような生地のパンツを持ってたんです!」
と、生徒さん。
うんうん、ワイドパンツもいいですね!
ワンピースの下に、見せるアンダーパンツとして着るのもおしゃれだなぁと思います。
マスターコース生徒さんの作品です。
カリキュラムで作られた作品を抜粋してご紹介しますね。
ただ作るのではなく、それぞれにテーマがあります。
こちらはマスキングテープを使ったステンシル。
クリスタルシートでキラキラをプラスして、華やかになりました。
後ろにもキラリと入っているところが、センスですよね。
こちらはラメステンシル。
(この柄のシートは廃番になっています。)
前と後ろにも。
お家でもやってみたい!と、ラメステンシル染料を注文されました。
こちらはメンズのポロシャツ。
メンズは反転するから、混乱しますよね。
綺麗にできました!
ご主人も気に入ってくれたそうです。
こちらはスラッシュあき。
生地とパターンの組み合わせもいいですね。
マスターコースになると、やり直しも出てきます。
厳しいかな?と思うけど、
高いお月謝を払ってる分、しっかりと学んで身につけてほしい!
という私の想いがあります。
厳しさは、私の「愛」と思って受け取ってください!
その想いが伝わっているようで、楽しそうに通ってくださっているのが何よりです。
生徒さんの作品です。
パワーネット生地で、こちらを作られました。
「巻ロックTシャツ」(LT-856)です。
「巻ロックが苦手だから、練習に作ります!」とのことでした。
苦手なことって、つい避けてしまいがちですが、あえて挑戦する姿勢が素晴らしいです!
慣れるまで何度も練習することで、上達しますからね♪
生徒さんの作品です。
水色の爽やかな生地でこちらを作られました。
「後フリルブラウス」(LT-803)です。
前から見ても、後ろから見ても、素敵♡
同じ生地で「シャツチュニック」(LT-1038)も。
チュニック丈を短くして、ブラウス丈にしています。
白のプラドットで、爽やかさ増し増し。
こちらの後ろ姿も素敵です。
長袖の羽織ものは、日焼け対策やクーラー対策として役に立ちます。
みなさんも涼しげな生地で作ってみてはいかがでしょう。