新パターンと同じ生地で作りました。
「キーネックワンピース」(LO-213)です。
キーネックが涼し気。
袖には切り替えがあるから、別布を使ってもいいですね。
スッキリとしたシルエットです。
数年前に出たパターンです。
作ってトルソーに飾っておくと
「新パターンですか?」と聞かれる不思議。
パターン帳、チェックしてみてくださいね!
来月、ニットソーイング展が開催されます。
ちょうど1ヶ月後、ですね!
一斉に作品が見れる、貴重な機会です。
(私の作品も、どこかに展示されています。)
入場は無料ですが、入場券が必要です。
直営店やホームクラブのインストラクターにお申し付けください。
私は26日の午後、行く予定です。
福岡から、わざわざ!(笑)
お近くの方はぜひ〜。
会場で見かけたら、お声かけいただくと嬉しいです♪
生徒さんの作品です。
白の、爽やかトップスが出来上がりました。
左「ふんわりTシャツ」(LT-846)
右「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)。
織りが入っていて、涼しげな生地です。
張りもあるので、袖がふんわりと可愛いですね。
こちらの生徒さんも、白で「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)を。
同じ日にカリキュラムA-9で作ったパンツに、ちょうどいい!
しっかりとした生地で透けないから、仕事に着て行くそうです。
まだまだ残暑が厳しくて、長袖は着れない日々です。
今の気候に合わせて、「今」着るものを作れるって、いいですよね!
生徒さんの作品です。
お友達へのプレゼントにこちらを作られました。
左「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)
右は廃番パターン。
紺色の生地がテンションがあまり無く、W付けは難しそうだったので、別布を使うことに。
結果、すごく可愛いTシャツになりました。
こちらは重ね着をしているようで、実は1枚になっています。
チラリと見える水玉が可愛いですね!
別々のお友達へのプレゼントだそうです。
ご自分用には水玉の生地でチュニックが出来上がっています、
ボーダーの生地ではさらに別のお友達に、チュニックを裁断しています。
みんなが揃うと、粋なリンクコーデになりますね!
左「衿ぐりタックTシャツ」(LT-782)
生徒さんの作品です。
爽やかな花柄の生地で出来上がったのはこちら。
「裾切替ブラウス」(LT-949)です。
前と後ろの裾の長さを変えたい、とのご希望で、
前を2センチ短く、後ろを8センチ長くしています。
ん?どうやって長くする?
と、最初分からなくなりそうだったけど、シンプルに考えたら出来ました。
横から見ると分かりやすいですね。
「お尻がすっぽり隠れて、いいわ〜♪」とおっしゃってました。
「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)です。
生徒さんの作品です。
星空みたいな生地で作られたのはこちら。
新パターンと同じ生地で作りました。
「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)です。
ボトムは「タックキュロット」(LB-199)。
何だか、まぶしい コーディネートになりました。
衿にボリュームがあり、暖かいパターン。
軽い生地で作るのがオススメです。
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
「後タックカーディガン」(LT-1040)
「セミタイトスカート」(LB-277)です。
くすみカラーのブルーが、とても上品。
ご本人に教室に来てもらって、一緒に生地とパターン選びをしました。
敬老会に着て行くもの、だそうです。
最初はジャケットとスカートをご希望でした。
あまり硬くなり過ぎず、でもちょっと特別感のある感じで、こちらをオススメしました。
「どこで買ったの?」と聞かれそうなセットですよね!
素敵な装いで、敬老会、楽しんできてほしいです。