教室からのお知らせ

「清楚なワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 

濃紺の生地で「切替ポロシャツ」(LT-861)を作られました。

着丈を長くして、ワンピース丈に。

娘さんからのリクエストだそうです。

清楚で素敵ですね〜!

娘さんに似合うことでしょう♡

バルーンスリーブワンピース

自分用に作りました。

 

「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)です。

 

 

着丈は7センチ長くしています。

 

透け感のある水玉が可愛くて!

 

今の季節に、ちょうどいいです。

 

すでに、何度も着ています。

なかなか好評です♪

「ジャンパースカートを、ワンピース風に。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

水玉ボーダーの生地で、こちらを作られました。

左「ハイネックギャザーブラウス」(LT-745)

右「ベルト付ジャンパースカート」(LO-214)。

ギャザーが可愛い♡

そして、意識していなかったのに、身頃と袖の柄が合っているという奇跡!

ジャンパースカートは、後ろ姿が可愛いんですよ〜。

ギャザーとベルト。

切替部分も、意識してなかったのに柄が合っています!

この2着、重ねて着るとワンピース風になります。

色んな着こなしを楽しめそうですね!

「お気に入りの生地で作るもの♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

定番生地の「セオα」で作られたのはこちら。

左「2センチバインダーTシャツ」(LT-866)

右「バフスリーブブラウス」(LT-865)。

この生地は、バインダーが綺麗に入ります。

バインダーに苦手意識がある方は、この生地でチャレンジしてみるといいかもしれません。

パフスリーブも可愛い♡

さらに同じ生地でこちらも出来上がりました。

左「セミフレアブラウス」(LT-1037)

右「Vネックドルマンブラウス」(LT-864)。

同じ生徒さんの作品です。

同じ生地を、2枚購入されたのです。

縫いやすくて肌触りが良く、すごく気に入ってくださっています。

色違いの生地も、よく使われています。
お気に入りの生地で作ると、より楽しいですね!

ワイドトレーナー

今月の新パターン2つ目です。

「ワイドトレーナー」(LT-1078)。

ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。

ざっくり着るのにいいですよね。

もちろん、ワイドパンツにも合います。

どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。

この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。

「前をインして着てもいいね」と、姉。

おぉ、何だか素敵!

ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。

アシンメトリーティアードスカート

今月の新パターン一つ目です。

「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。

久々に、姉登場。

ちょうど出来上がった時にアトリエに来たので、

試着してもらってそのまま写真を撮りました。

段違いのギャザーが可愛い!

春のOB講習会で先行発売されていたパターンですね。

OB講習会に参加できなかったので、このパターンが出るのを楽しみにしていました。

(すでに別の生地で自分用にも作っています。)

縫い合わせる所を間違わないように、印を入れておくことがポイントです。

 

「赤が好き♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

真っ赤の生地で作られたのは「プリンセス切替ワンピース」(LO-223)。

お友達のものです。

ピンクと赤が好き、とのことで、このワンピースは2枚目。

このワンピースを長袖で作ってほしい、とご希望でしたが、あいにく長袖には出来ないパターン。

生地が足りる分だけ、袖丈を少し長くしました。

うん、鮮やかですね!

今回も気に入ってくださるといいなと思います。

「およばれに着て行く服 その②」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達からのオーダーで、こちらのセットを作られました。

「花びらスリーブチュニック」(LT-801)

「タックギャザースカート」(LB-276)。

細かいドットが、派手すぎず、地味すぎず、上品な雰囲気です。

袖が可愛いんですよね〜!

敬老会に着て行くのにオーダーされたものです。

実は別の生地で出来上がっていたのですが、予想より残暑が厳しく、涼しく着れるものをまたオーダーされました。

上下別々でも着れるし、敬老会が終わっても活躍しそうです。

お気に入りの服で、軽やかに楽しんできてほしいですね。

「みんなで柿渋染め♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先月と今月で、柿渋染めをしました。

みなさんの作品が出来上がったので紹介しますね。

こちらの生徒さんは、ベストを作られました。

もとの生地は、薄いベージュです。

大胆な柄で、かっこいいベストになりました!

こちらの生徒さんは薄いグレーの生地。

大理石みたいな模様で、高級感があります。

こちらの生徒さんは白の生地です。

色濃く発色させたいとのご希望で、紫外線にしっかり当てました。

白地だと、柿渋本来の色が分かりやすいですね。

こちらの生徒さんは水色の生地。

コントラストが面白く、水色と茶色の組み合わせも素敵ですよね!

こちらの生徒さんは濃いベージュの生地。

柿渋と同系色で、シックな仕上がりになりました。

生徒さんの作品は、以上です。

今回は生地の色が数種類あって、ベースの色が違うとこんなに雰囲気が変わるんだ!という発見がありました。

柄の出方も個性があって、私も仕上がりを見るのがとても楽しみでした。

柿渋染めは、手軽にできる染めの一つです。

ご自宅でも、気軽に楽しんでほしいですね。

衿ぐりタックブラウス

新パターンと同じ生地で作りました。

 

「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)です。

 

 

生地の感じがこのパターンにちょうどいいかなと思って。

 

少し縫うところが多いのですが、綺麗に仕上がるからリピートして作りたくなります。

そうそう、微妙に残った生地は、お地蔵さんの前掛けになりました。

(教室がある実家の敷地内に、お地蔵さんがいらっしゃいます。)

お越しになった時に見てみてくださいね!

« 1 29 30 31 32 33 189 »