教室からのお知らせ

モックネックドルマンTシャツ(ベージュ)

姉からのオーダーで作りました。

 

「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。

 

 

ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。

 

作ったのは9月末。

 

残暑が厳しいけど、お店にはもう長い袖しか売ってなくて。

持っているのは短い袖ばっかり。

何か作ってくれない?

 

と言うことで。

 

はい、おやすい御用です!

 

 

「衿が詰まりすぎなくて、袖丈もちょうどいい。

寒くなったら重ね着できるし!

衿を内側に折り込んでもいいよね~。」と、姉。

 

(↑内側に折り込んだところ)

 

少し光沢のある生地で、高級感もあります。

 

気に入ってもらってよかった〜。

「すぐに復習します!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

格子柄の生地で作られたのはこちら。

「ボートネックTシャツ」(LT-390)です。

袖丈は、ひじ上くらいに短くしています。

午前中のカリキュラムがボートネックだったので、午後からは「復習でボートネックを作りたい。」とのことでした。

「復習しないと忘れてしまうから…。」と、その姿勢が素晴らしい!

確かに、続けて作ると身につくのが早いです。

綺麗に出来上がりました!

「仲良し夫婦にリンクコーデを♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達夫婦へのプレゼントを作られました。

左「フーディベスト」(LT-852)

右「フード付きTシャツ」(MT-158)。

生徒さんの見込み通り、この2着がちょうど取れました。

仲良し夫婦だそうです。

リンクコーデがおしゃれですね!

「そろそろリンゴが送られてくるはずだから、先に送っとく!(笑)」と、生徒さん。

先手を打っておく訳ですね!

お友達との楽しいやり取りを想像して、私も楽しくなりました。

ワイドトレーナー

今月の新パターン2つ目です。

 

「ワイドトレーナー」(LT-1078)。

 

 

ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。

 

ざっくり着るのにいいですよね。

 

 

もちろん、ワイドパンツにも合います。

 

 

どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。

 

この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。

 

 

「前をインして着てもいいね」と、姉。

 

 

おぉ、何だか素敵!

 

 

ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。

 

アシンメトリーティアードスカート

今月の新パターン一つ目です。

 

「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。

 

 

久々に、姉、登場♪

 

ちょうど出来上がった時にアトリエに来たので、

試着してもらってそのまま写真を撮りました。

 

 

段違いのギャザーが可愛い!

 

春のOB講習会で先行発売されていたパターンですね。

 

OB講習会に参加できなかったので、このパターンが出るのを楽しみにしていました。

(すでに別の生地で自分用にも作っています。)

 

縫い合わせる所を間違わないように、印を入れておくことがポイントです。

「大人なフリルで。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

紺色のフォーマル生地で、こちらを作られました。

「後フリルブラウス」(LT-803)を長袖に。

パターンでは、後ろのフリルは2段です。

どうしても1段で作ってみたい!とのご希望で、上のフリル無しで作られました。

パンツに合わせて着て、周りから好評だったそうです。

こちらの生徒さんはお友達からのオーダー。

黒のフォーマル生地で、作られました。

スカートは「タックギャザースカート」(LB-276」です。

こちらのお友達も、フリルは1段がいい!とのご希望でした。

スカートに合わせると、少し間伸びした感じに見えます。

1段にするなら、タイトなスカートかパンツに合わせた方が良さそうですね。

パフスリーブブラウス(紺色)

水玉生地で、自分用にもう1着。

 

「パフスリーブブラウス」(LT-865)。

 

 

スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)です。

ブラウスの着丈は、ワンピースの残りで取れる分だけの長さにしています。

 

薄いけど張りのある生地で、しっかりパフっと感が でました。

 

今の時期活躍する袖丈です。

「今の時期人気の、バルーンスリーブ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
柔らかな生地で作られたのはこちら。

「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)です。

色も手触りも柔らか♡

こちらの生徒さんは「バルーンスリーブブラウス」(LO-830)を。

チャコールグレーのフォーマル生地です。

今の時期「何着よう?」と、悩みませんか?

ちょうどいいのがバルーンスリーブなんですよね。

七分袖で、ふんわりしてるから涼しい。

教室でも、人気でオススメですよ〜!

「かっこいい!迷彩柄のパンツ」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題の「ポケット切替ワイドパンツ」(LB-187)。

カッコいい着こなしを、どうぞ!

トップスはカリキュラムA-6で作った「フレアブラウス」です。

後身頃にステンシルが入っているのも、粋ですね!

この生地、パワーネットで薄い生地なんです。

向こうが透けて見えるの、分かりますか?

この生地でパンツを作る発想が私には無かったので、最初は驚きました。

「下にペチパンツを履くから大丈夫です〜!」とおっしゃっていた通り、素敵な着こなしです♪

「いろんな衿の形のお勉強♪」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題には、いろんな形の衿があります。

こちらは「ラッフルカラーブラウス」(LT-1052)

タックと巻ロックがテーマです。

可愛く出来ましたね!

こちらはドレープの復習。

「ドレープTシャツ」(LT-392)です。

カリキュラムCコースで作るのと同じですが、生地選びもポイントですね。

ドレープが綺麗に出ました。

こちらはVネックの復習です。

「Vネック切替コクーンチュニック」(LT-387)。

衿は少しテンションがある生地が作りやすいので、別布を使っています。

生地選びも、とても上手にされています。

マスターコースも、後半に入りました。

ぼちぼち修了作品も考えつつ、一緒に頑張っていきましょうね!

« 1 28 29 30 31 32 189 »