コールダイオールで染めた生地で作ったもの。
「スタンドカラーワンピース」(LO-329)です。
(着丈がチュニック丈になっていますが、着丈の変更はNGと聞く前に準備していたものです。ごめなさい、今回まで紹介させてください。)
昨日のシャツチュニックと同じ生地を、同じ手法で染めたものです。
白に黒ではコントラストが強すぎて、ウロコ感が出てしまった。
こちらはベースをスプリンググリン(きみどり)に染めてみました。
結果、ヘビ?亀?爬虫類?みたいになって、余計に気持ち悪くなってしまい(笑)
すぐにブラックで全体を染めました。
合計3回染めたという、大作になりました。
仕上がりは、とても良くなって満足。
染めは思ったようにならなくても、それが面白いところ。
リカバリーの方法も学べた今回の作品でした。
コールダイオールを使って染めた生地で作ったものです。
「シャツチュニック」(LT-1038)。
イベントで染めをしたら、他の生地も染めたくなって。
もとは真っ白の生地です。
最初にパールグレイを使ってシュシュ染めをしたのです。
そしたら!
白と黒のコントラストが強すぎて、何だかウロコみたいになってしまい…。
ベースに色を入れたらいいのかも?
ということで、ブロンの染料を使って全体的に染めました。
ピンク寄りの茶色で、落ち着いた〜。
うん、これでよし‼︎
2回染めを繰り返したという、手のかかった作品になりました。
生徒さんの作品です。
お孫さん用に、パンツを作られました。
「ジョガーパンツ」(MB-005)です。
この前まで小学生だったのに、もう中学生とのこと!
もう大人サイズのパターンです。
とりあえず1着作ってみて、これでよかったら同じものをもう1着作るそうです。
サイズは合わせて作れるから!
すくすく大きくなってね〜。
生徒さんの作品です。
さっそく今月の新パターンを作られました。
まずは「ダブル付け半袖Tシャツ」(MT-047)。
最近発売になった定番生地「セオα」の新色、紺色です。
セオα、濃いめの色が黒だけだったから、紺色は嬉しいですよね。
ご主人のですか?と聞いてみたら、
「たぶん、自分が着ると思います」
とおっしゃってました。
そうなんです、メンズパターンだけど、ゆったり着るのにご自分用に作るのもありです。
そして、もう一つの新パターン
「パネルジレ」(LT-873)も。
紺ベースの花柄が素敵です。
横から見ても、いいですね〜。
そしてもう1着。
「重ね着風チュニック」(LT-871)も出来上がりました。
花柄と、紺色の組み合わせです。
こちらは「母が好きそう!」とおっしゃってました。
2枚の組み合わせが上手くて、参考になります。
生徒さんの作品です。
イベントのコールダイオール。
染めた生地で作品が出来上がりましたので、ご紹介しますね。
こちらの生徒さんが選んだ色は、ブロンとオーキッドブロンの2色。
茶色と薄茶色なのですが、ピンク寄りの、落ち着いた雰囲気になりました。
思いのほか縮んでしまって、裾は生地のミミをそのまま使いました。
(縦の方が伸びる生地のため、地の目をいつもと逆にしています。)
そして、残りの生地は、こちらを作られました。
「袖フレアブラウス」(LT-692)てす。
この形が一番着てるかも!
とおっしゃってました。
この生地、とっても涼しくて夏に最適です。
両方とも、活躍しそうですね〜!
生徒さんの作品です。
コールダイオールで染めた生徒さんの作品が出来上がりました。
色はブリリアントブルーと、ネイビーブルーです。
パターンは「Vネックドルマンブラウス」(LT-864)。
ブルーのコントラストが綺麗に出ましたね。
残り半分の生地は、ご自分で染めて作って来られました!
身頃だけを、輪ゴムを使ってネイビーブルーで染めたそうです。
染めは、取り掛かるまでが何となく腰が重いですよね。
材料を揃えたり、お天気が気になったり。
でもそれを乗り越えて、染めに挑戦してくださって、嬉しかったです。
「自分でも、やってみよう!」
というきっかけになって良かったと思います。
今月の臨時パターンです。
「ダブル付け半袖Tシャツ」(MT-047)。
ごくごくシンプルな、メンズのTシャツです。
生地は定番「ハニカムジャカード」の黒を使ってみました。
ポコポコしていて、おしゃれです。
ダブル付けの半袖Tシャツは、レディースと子どものパターンもあります。
父の日のプレゼントに、ファミリーでいかがでしょうか。
今月の新パターン2つ目です。
「ラグランブラウス」(LT-872)。
パンツは「サイドスリットパンツ」(LB-302)。
ラグランスリーブは、肩が楽ですよね。
長めの半袖に、脇にはスリット。
普通に着るのはもちろん、運動する時や、ルームウェアにも良さそうです。
この生地、レーヨン100%で、しっとりとした肌触りがとても気持ちいい。
残りの生地は「ギャザーキュロット」(LB-113)を作りました。
そして、今月の新パターン「パネルジレ」(LT-873)を合わせると、こんな感じなります。
セットでオススメです!
今月の新パターン1つ目です。
「パネルジレ」(LT-873)。
透け感と張りのある生地で作ってみました。
ウエストがシェイプされていて、綺麗なラインです。
もう一つ、無地で作ってみました。
定番フォーマル生地の、紺色です。
ロングスカートにも、パンツスタイルにも、1枚羽織るだけでグッとオシャレになりますよ。
簡単に出来るし、オススメです!
遅くなりましたが、はるそら作品展に出品した作品、最後は私のです。
紺色の生地に、ぐるりと発泡の加工をしました。
360度どこから見てもいいように、バランスを見ながら4〜5回程加工を繰り返しました。
スクリーンのサイズはA4。
発泡剤が乾かないと隣に塗れないので、時間がかかったのが大変だったかな。
レースを纏ったようなイメージです。
れんこんを纏っているようにも見えますね(笑)
大変だったけど、仕上がりにとっても満足しています。
ご紹介が遅くなったのは、うっかり写真を撮る前に、ファッションショー選考会に出してしまったからです。
着るとこんな感じ。
そう、戻ってきたということは、選ばれなかったということです。
結果を聞いた時、
「あー、残念。」という気持ちと同時に
どこかホッとした気持ちもありました。
そして、はるそらからはお二人の出場が決まりました!
さらにお二人とも賞を取っているとのこと‼︎
それは本当に嬉しいことです。
私は選ばれなくて残念、でもホッとした、そして2人選ばれて嬉しい‼︎
と、感情が忙しかったです(笑)
今回のファッションショーは、観客として楽しみます。
せっかく行くから、初・鎌倉も楽しんでこようと思っています♪