今月の新パターン2つ目です。
「巻ロックコート」(LT-1090)。
コートはまだ暑いので、カーディガン感覚で着れるような生地で作りました。
内側の生地が表に出て、表情の違いを楽しめます。
巻ロックの色を変えても、楽しいです。
お尻がすっぽり隠れる丈。
首もカバー出来るので、寒さ対策としてもいいですね。
今月の新パターン1つ目です。
「ヨーク切替ブラウス」(LT-1089)。
新しく発売された定番生地「高反発ポンチ」のグレーで作ってみました。
程よい厚みと張りがあり、高級感があるのが嬉しいですね。
狭めの衿ぐりだけど、Vカットが入っているからスッキリ!
ネックレスのトップが、ちょうどVからのぞく位置にきます。
柄物で作っても、素敵に出来上がると思います。
芯を貼ったりなど、ちょっとだけ工程が必要ですが、綺麗に仕上げるコツをお伝えします!
みなさん、チャレンジしてみてね〜。
生徒さんの作品です。
すみれ色の生地で、こちらを作られました。
「巻ロックTシャツ」(LT-856)です。
巻ロックがポイントのこのTシャツ。
糸を何色にする?
悩みに悩んだ末、濃いピンクに。
トップスを2着作って、それでもまだ残っていた生地でした。
このパターンは前にも作られたことがあり、とってもお似合いだったのです。
切替があるから、余すことなく使えました。
生徒さんの作品です。
人気の「ラップパンツ」(LB-304)を作られました。
身長が高い方なので、着丈を15センチ伸ばしています。
割と薄手の生地だけど秋色なので、今の時期にちょうどいいですよね。
先に作った生徒さんが、
「これ、涼しいよ。めくれることもないし。」
と、すすめてくださっていました。
まだ暑さが残る時期ですが、快適なパンツで乗り切りましょうね!
生徒さんの作品です。
黒のキラキラ生地で作られたのはこちら。
「後あきベスト」(LT-877)と、
「フレアパンツ」(LB-305)です。
下に来ているのは、前に作られた
「タイカラーブラウス」(LT-1003)です。
キラキラ同士で合うかも!と、
写真を撮るために持ってきてくださいました。
動くたびにキラキラして、とっても華やか。
この生地を選んだ理由は
「キラキラしたい気分なんです!」
と、生徒さん。
韓国への旅行へ、着て行くそうですよ♪
自作の服で、楽しんできてくださいね〜!
新パターンと同じ生地で作りました。
「Vカットネックチュニック」(LT-681)です。
着丈は3センチ短くしています。
Vカットがスッキリ見せてくれます。
秋にオススメのパターンです。
自分用に作りました。
「後あきベスト」(LT-877)です。
「レース切替ワンピース」(LO-227)に重ねています。
サイズは全体的に小さくしています。
着丈−15センチ
脇−2センチ
アームホール−1センチ
袖口が程よく開いていて、ノースリーブの上に着ると涼しい!
この組み合わせが快適で、週2くらいで着てました。
寒くなったら、長袖に合わせて着ようと思っています。
生徒さんの作品です。
水玉の生地で、こちらを作られました。
左「レース切替ワンピース」(LO-227)
右「タック袖チュニック」(LT-1059)。
色合いが、チョコミントみたい!
(実物は、もう少し、くすんで落ち着いた色味です。)
チュニックはお友達からのオーダーで、ワンピースは生徒さんのです。
レースを白か黒か迷って、水玉の色に合わせて黒になりました。
オーダーのチュニックは、袖にたくさんのタックが入っていて、ゆったりとしています。
柔らかく、落ち感のある生地でも可愛い♡
暑さがやわらいできたら、すぐに着れそうです。
生徒さんの作品です。
リボン柄の生地で、こちらが出来上がりました。
左「フレアパンツ」(LB-305)
右「フレンチワンピース」(LO-212)。
(この生地、好みの生徒さんが多いだろうと思って、2枚仕入れていました。予想的中!)
新パターンのフレアパンツ。
このリボン柄、パンツにしてもワンピースにしても可愛い♡
両方とも、素敵ですね!
生徒さんの作品です。
お友達からのオーダーで、こちらを作られました。
左「前フレアカーディガン」(LT-363)
右「袖口シャーリングブラウス」(LT-828)。
生地は、お友達ご本人が選ばれました。
生地の選び方がとてもお上手なんですよね。
ご自分に似合うものを、ちゃんと選んでらっしゃる。
巻ロックの色は、生地に合わせてピンクに。
後ろはまた表情が違います。
見ていて、明るい気分になりますよね。
雰囲気にぴったりの、華やかなトップスでした。