生徒さんの作品です。
パワーネット生地で、こちらを作られました。
「巻ロックTシャツ」(LT-856)です。
「巻ロックが苦手だから、練習に作ります!」とのことでした。
苦手なことって、つい避けてしまいがちですが、あえて挑戦する姿勢が素晴らしいです!
慣れるまで何度も練習することで、上達しますからね♪
生徒さんの作品です。
水色の爽やかな生地でこちらを作られました。
「後フリルブラウス」(LT-803)です。
前から見ても、後ろから見ても、素敵♡
同じ生地で「シャツチュニック」(LT-1038)も。
チュニック丈を短くして、ブラウス丈にしています。
白のプラドットで、爽やかさ増し増し。
こちらの後ろ姿も素敵です。
長袖の羽織ものは、日焼け対策やクーラー対策として役に立ちます。
みなさんも涼しげな生地で作ってみてはいかがでしょう。
自分用に作りました。
「前リボンブラウス」(LT-862)です。
着丈を4センチ短くしています。
無地だど、リボンが際立って可愛いですね。
私が着るには衿ぐりが開きすぎるので、タンクトップに重ねて着ています。
あえて派手なボーダーを。
同じ生地で作ったタンクトップに重ねても面白いかも。
左「前スリットチュニック」(LT-859)
生徒さんの作品です。
紺色のフォーマル生地でこちらのセットを作られました。
トップス「セミフレアブラウス」(LT-1037)を七分袖にしたもの。
ボトム「タックギャザースカート」(LB-276)。
他の生徒さんが作られたのを見て、
「ちょっとお参りに行く時に、こういうシンプルなセットがあると便利だなぁ。」
と思ったそうです。
確かにそうですよね。
喪服でなくて、でもちょっとだけきちんと感のあるもの。
普段にも着れるし、お洗濯も楽です。
みなさんも1セット持っておくと便利ですよ〜。
今月の新パターン2つ目です。
「ハイネックノースリーブ」(LT-863)。
柔らかめの生地で作ったので、衿が少しクタッとしています。
衿の詰まり具合と、袖の開き具合が絶妙です。
同じ生地で作ったのも、一緒に見てください〜。
「長袖ドルマンカーディガン」(LT-955)です。
こんな感じに、セットで着てもいいですね。
まだまだ生地が残っていて。
これも出来ました。
「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。
これくらいのクタッと感も、個人的には好きです。
たまたま3着出来てしまったけど、
ハイネックノースリーブと、ロングカーディガンのセットでもいいですよね。
今月の新パターン一つ目です。
「前リボンブラウス」(LT-862)。
ピンクの花柄で作ってみました。
可愛すぎたかな?
生徒さんからは
「可愛くて美味しいお菓子みたい!」
と言われました。
フレンチスリーブで、涼しく過ごせそうなパターンです。
黒で作ったら大人っぽくなりそう。
みなさんがどんな生地で作るのか、楽しみです♪
自分用に作りました。
「前スリットチュニック」(LT-859)です。
ボトムは「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)。
このパンツ、約10年前に定番のフォーマル生地で作ったもの!
生地が全然傷まないんです。
だから、今も現役。
袖は短くしています。
切替部分は、裏側を使って。
太極拳用に作ったものです。
本格的なサークルに入って約1年半。先月の初めに昇級試験を受けました。
初めての試験。。。
落ちることは、ほぼ無いとは言え、すごく緊張しました。
でも、いい意味で「あきらめる」ことができて、途中からは自分のペースで臨むことができました。
「毎日自主練頑張ったもん!あとはどうにでもなれ~~!」って感じです。
次の試験は1年後。ぼちぼち頑張ります。
余談でした。
今月と来月で「セパレート押さえ」のイベントをしています。
「セパレート押さえ」とは、ロックミシンの押さえの種類です。
2枚の生地を縫い合わせながらギャザーを寄せていく、というもの。
今日までに出来上がった方の作品を紹介しますね。
こちらの生徒さんは赤の生地で「ティアードスカート」(LB-278)。
ちょうど「裾リボンブラウス」(LT-694)も出来上がって、可愛いコーディネート!
こちらの生徒さんはグレーの生地で「後ギャザーカーディガン」(LT-1008)です。
パンツと合わせて、かっこいいコーディネート!
こちらの生徒さんは紺色で、同じカーディガン。
着丈を長くして、ロングです。
とても上手に縫われました。
セパレート押さえは、マスターコースで一度しただけ、の方が多いかな。
コツをお伝えして、何度も何度も練習してもらいます。
後半の方も、出来上がったらご紹介しますね。