教室からのお知らせ

「夏の可愛いワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

レモン柄の生地で、可愛いワンピースが出来上がりましたよ〜。

「フレアワンピース」(KO-003)です。

真ん中が130センチサイズ、両脇が110センチサイズ。

お友達のお孫さん用です。

100サイズは双子ちゃんとのこと。

これを見ると、みなさん必ず「可愛い〜!」とおっしゃってました。

このワンピースを着て、元気に走り回っている姿が目に浮かびますね!

洋服作りはハードルが高い?

たまに聞かれることがあります。

 

「小物作りの教室はされていないのですか?洋服作りはハードルが高いので・・・。」

 

そうですね、「洋服を作る」というと、どんなイメージでしょうか。

サイズを測り、型紙を作って、布に印をつけて、マチ針で留めて、、、1着仕上げるのに何カ月もかかる。

ざっとこんな感じかな?

 

ニットソーイングでは、そういったことがありません。

初めての方でも2時間あれば1着完成します。

 

ニットソーイングは、洋裁とはちょっと違います。

 

『ニットソーイング』という分野だと私は思っています。

 

image

 

教室に通われてる生徒さんに聞いてみました。「洋服を作るってハードルが高いですか?」

 

こうおっしゃってました。

「教室に来る前は、やっぱりハードルが高いと思っていました。でも体験してみて、本当に短時間で、私にもできるんだ!と思いましたよ。」

 

教室に通われている方は、ほとんどの方が洋服を作るのは初めてです。

(洋裁をちゃんと学ばれた方も、もちろんいらっしゃいます。洋裁との違いに驚きと新鮮さを感じられるようです。)

 

なので、あなたにも出来ますよ。

 

スタートするのに、年齢は関係ありません。今、はるそらには30代から70代の方まで、幅広い年齢の方が通われています。

 

必要なのは「やってみたい!」という気持ちです。

「やっぱり可愛いチェック柄」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チェックの生地で、こちらを作られました。

「前リボンブラウス」(LT-862)と、

「アシンメトリースカート」(LB-285)です。

モノトーンだから、甘すぎずに可愛い♡

スカートは斜め切替で、柄が活かされます。

もう1着、「VネックフレンチTシャツ」(LT-815)も出来ました。

バインダーと後身頃を黒の無地にして、また違った雰囲気になりました。

チェック柄は、何を作っても可愛いですね〜。

「法要に着て行く服。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

黒のフォーマル生地でこちらを作られました。

「フェイクワンピース」(LO-349)です。

初盆の時に着るものを作りたい、とのことで、こちらのワンピースになりました。

もちろん、喪服として着れます。

ワンピース、または上下セットで作っておくと便利ですよ。

何が便利って、家で洗えてすぐに乾く!

みなさんも、余裕がある時に準備しておくことをオススメします。

「初めての作品は。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先月から教室に通われている生徒さん。

午後から何作る?

ということで、W付けの復習にこちらを作られました。

「Tシャツ」(MT-045)。

メンズのパターンだけど、ゆったり着るのにいいし、もしご主人が気に入ったらあげてもいい。

ご主人、サイズもちょうど良く、気に入ってくれたそうです!

それで、2回目の午後はご自分のTシャツを作られました。

「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)。

基本の復習になるし、ちょうどいいパターン。

回数を重ねるごとに、作れるものが増えてきます。

楽しんでいきましょうね♪

体験教室 随時募集しています。

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

○「ニットソーイング」って何?

 

○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 

 

体験教室は随時募集しています。

現在、予約可能日を明記できていませんが、

日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。

①10時〜

②13時30分〜

 

教室の空き状況を見ながら、調整いたします。

 

体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。

 

↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。

 
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)

ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。※セールスはお断りします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります

 

★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります

 

 

※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪

「お兄ちゃんセット」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

赤の生地で、こちらのセットが出来ました。

「サイドポケットパンツ」(MB-009) と、

「VネックTシャツ」(MT-034)。

赤の生地を選ばれるの、珍しいなぁと思っていたら、お兄さんへの誕生日プレゼントとのこと。

60才とのことで、赤だったんですね!

部屋着として着てくれたら、とおっしゃってましたが、普通に外に着て行けます。

吸汗速乾やUVカットなどの機能性のある生地だし、どんどん着てほしいですね〜!

「あなたはどっち派?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

モノトーンの生地で作られたのはこちら。

「セーラーカラーブラウス」(LT-1071)です。

両方とも同じパターンで、半袖にしています。

左が娘さん用、右がご自分用です。

何の柄か、分かりますか?

よーく見ると、猫ちゃんがたくさん!

この生地、たくさんの方が手に取っていたのですが、こちらの生徒さんのもとに行きました。

作り終えたあと、

「私、犬派なんですけどね!」

とおっしゃってました(笑)

犬派でも、猫派でも、好きな生地を選ぶのが1番です!

切替ギャザーワンピース

自分用に作りました。

 

「切替ギャザーワンピース」(LO-090)です。

 

 

もとのパターンはこちら。

切替部分を上げて、ロング丈になるように着丈を伸ばしています。

着丈118センチ

(切替えの上部分50センチ

切替えの下部分68センチ)

袖丈はパターンより2センチ長く。

 

セパレート押さえを使いたかったのと、ローウエスト切替ワンピースが欲しかったのです。

ギャザー、綺麗に出来ました!

 

 

横顔も可愛い♡

アンダーには「インナーワンピース」(LO-219)を。

 

衿ぐりと袖ぐりは切替ギャザーワンピースの型紙を使っています。

 

アームホールは下着が見えないように、何度も試着しながら調整しました。

うん、納得のいく仕上がり!

こうやって自分のサイズに作れるのが、ほんとにいいところだなぁと思います。

「みんなでギャザー♪その②」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

先月と今月「セパレート押さえ」のイベントをしています。

「セパレート押さえ」とは、ロックミシンの押さえの種類です。

2枚の生地を縫い合わせながらギャザーを寄せていく、というもの。

後半の方たちの作品が出来上がったのでご紹介しますね。

こちらの生徒さんはキャメル色の生地で「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)。

袖口にギャザー。

バインダーの復習にもなりましたね。

こちらの生徒さんはベージュの生地で「袖ギャザーブラウス」(LT-855)。

一緒にご主人のTシャツも出来ました♡

大人にちょうどいい可愛さです。

リブとポケットの色が効いてますね!

ご主人、気に入ってくれたそうです。

こちらの生徒さんは紺色の生地で。

「後ギャザーワンピース」(LO-348)です。

シックで素敵です!

セパレート押さえ、ゲージの取り方やちょっとしたコツがあります。

「ギャザーが寄ってない!」

「縫い落ちた!」

「生地が噛んでる!」など、

みんなでワーワーキャーキャー言いながら、なかなか賑やかでしたよ〜。

いい刺激(笑)になったのではないかと思います。

« 1 23 24 25 26 27 178 »