教室からのお知らせ

「そろそろ秋物の準備を♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

水玉ボーダーの生地で作られたのはこちら。

「ハイネックギャザーブラウス」(LT-745)。

衿のギャザーが可愛いですね〜!

生地にちょうどいいパターンでした。

こんなおしゃれなブラウス着てたら、目を引きますよね。

「既製品でも、なかなか無いかも!」とおっしゃってました。

秋が楽しみになるブラウスです。

体験教室 随時募集しています。

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

○「ニットソーイング」って何?

 

○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 

 

体験教室は随時募集しています。

現在、予約可能日を明記できていませんが、

日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。

①10時〜

②13時30分〜

 

教室の空き状況を見ながら、調整いたします。

 

体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。

 

↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。

 
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)

ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。※セールスはお断りします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります

 

※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪

「綺麗に出来た!バインダー♪」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

「VネックフレンチTシャツ」(LT-815)は、8ミリバインダーが課題。

身頃の生地は、バインダー用には向かない生地だったので、定番生地「セオα」のきみどりを使っています。

8ミリバインダーは細くて難しいと言われていますが、とても綺麗に出来ました。

生地とも合っていて、素敵です。

「バインダー楽しい!」とおっしゃってました。

うんうん、練習して上手くいくと、とても嬉しいですよね♪

トップス2種(柿渋染め)

柿渋染めをした、トップス2種です。

 

 

左「袖フレアスリーブブラウス」(LT-692)

右「切替ドルマンジャンピース」(LO-091)。

 

切替ドルマンジャンピースの襟ぐりは、左の袖フレアスリーブブラウスと同じにしています。

 

 

もとの生地は、右のドルマンジャンピースの上下の色です。

綿100%の生地なのに光沢感があって、まるでシルクみたいな気持ちのいい生地です。

夏は柿渋染めに適した季節。

紫外線に反応して発色しますからね。

こんな感じで数時間、紫外線にさらしていました。

途中、様子を見て、ずりずりと移動。

予想より発色が少なかったかな?

 

こちらは、くしゃくしゃして干した方。

 

こちらはプリーツ状で干した方です。

 

今は写真よりも、少し濃くなっています。

ちょっとずつ変化していくのも、楽しみです♪

「義兄の誕生日プレゼントに♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

「義兄の誕生日プレゼントに、Tシャツを作りたいんです。」と生徒さん。

チャコールグレーの生地で、こちらを作られました。

「Tシャツ」(MT-045)。

全体的に少し大きくしています。

いつもTシャツを買ってプレゼントしていたけど、ニットソーイングを始めたから作れるじゃない!

ということで。

練習にもなるし、一石二鳥ですよね!

夏の定番生地「涼しや」で、衿は別の定番生地「セオα」を使っています。

衿には、「涼しや」だとテンションがちょっと足りなさそうだったので。

結果、黒で締まった印象になって良かったです。

試しにご主人に着てもらったら、
「同じものが欲しい!」と言われたとのこと。
それで、次の日に同じものを作られたんですよ〜。
そんなお話を聞いて、何だかほっこりしました♡

「推しのディナーショーに着て行く服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達用に、こちらのワンピースを作られました。

「バルーンスリーブワンピース」(LO-226)です。

生地の模様が素敵なので、シンプルな形で。

とても華やかな仕上がりになりました!

「高級ブティックで、◯万円で売ってそう!」と生徒さん。

私もそう思います。

しかもサイズを合わせて作ってますからね。

推しのディナーショーに着ていくそうですよ♪

お気に入りのワンピースで、楽しんできてほしいです。

袖フレアブラウス(喪服用)

姉の喪服用に作ったものです。

 

 

黒のフォーマル生地で「袖フレアブラウス」(LT-692)。

ボトムは私が太極拳用に使っている「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)です。

 

持っている喪服をクリーニングに出したばかりだった姉。

急にお通夜に行くことになり、

「黒のパンツは持ってるから、トップス何か持ってない?」と。

 

 

持ってないけど、生地はある!

ということで教室が始まる前の30分くらいで作りました。

 

ボトムも同じ生地がいいだろうと思い、私のを貸しました。

 

 

「こんなのもあるよ」と母が出してきたのが、

13年前(!)に作っていた「フレアショールベスト」(LT-475)。

 

 

セットで着ると、とても良かったです。

 

「動きやすくてラクだし、涼しいし。自分で洗濯できてすぐに乾いて、いい!」と、姉が絶賛していました。

 

 

ベストはレース生地です。

 

 

実は、一つ年下の従姉妹のお通夜だったのです。

 

会社の健診で分かった時には、もう遅かったみたいで…。

最後に会ったのは4年前、叔母のお通夜でした。その時は元気だったから、その後だったのかな。

健診の前から自覚症状はあったけど、病院には行ってなかったとのこと。

 

家のこととか、子育てで忙しかったのかな。

自分のことは、つい後回しになってしまうよね。

すぐに病院に行ってたら、こんなに早く亡くならずに済んだのかもしれない…。

とか、いろいろ考えてしまって。

 

3人の子どもの一番下は小学3年生。

高校生のお姉ちゃんも、中学生のお兄ちゃんも、まだまだたくさん甘えたい年齢だよね。

ご主人や、叔父ちゃん、叔母ちゃん、従姉妹のお姉ちゃんの気持ちを考えると、本当にいたたまれない気持ちになりました。

悲しみが、深すぎる…。

叔母ちゃんが、

「あなたたちも、ちゃんと健診受けてね。何かおかしいと思ったら、すぐ病院に行くのよ。」

と、私たちに声をかけてくれました。

たくさん泣いてお通夜から帰ってきたら、友達から電話があって。

幼なじみのお父さんが亡くなって、次の日にお通夜とのこと。

 

2日連続でお通夜は、人生初めてでした。

 

でもね、これからそういう機会が増えていくんだろうなと。

 

自分用には定番のフォーマル生地でワンピースを作っています。

朝洗濯、夕方には乾いていて便利だなと思いました。

 

ブログを振り返ってみたら、7年前に作っていたもの。

今着ると、すこし着丈が短く感じました。

最近はロングばっかり着ているせいかな。

3年おきぐらいに見直して、作り直した方がいいのかもしれないですね。

終えた人にしか見れない景色がある。

今日は過去記事の再投稿です。

今の時期、マスターコースへ進むと決めた方、迷っている方、いると思います。

必要な方に届くと嬉しいです。

……………………

今期のマスターコースを終えて、思うことを。(長文です。)

 

今期のマスターコースは、3人の生徒さんでした。

みなさん、頑張った!私も、頑張った!

 

毎回思うのは、生徒さんの成長ぶりが素晴らしい!ということ。

 

初めのころは「先生~。先生~。」と、何度も呼ばれていたのに、そのうちパターンを読めるようになり。

糸が途中で切れても自分で直せるようになり。

 

ボタンホール器のセットも、自分でできるようになっています。

 

 

聞き方も、例えば

「スリットは、どうするんでしたっけ?」から、

「スリットは、こうですよね?」の確認に変わってきます。

 

終わってから、生徒さんからメールをいただきました。

許可を得て、掲載させてもらいます。

 

 

今年のマスターコースへお声かけいただき、改めて本当にありがとうございました。

迷っている私に柔軟に対応してくださったこと、とても感謝しています。

先生のその距離感がこの一年、心地よく、楽しい時間を過ごさせていただきました。

(中略)

先生に出会えてよかったです。

 

マスターコースに進むか、ギリギリまで迷っていた方でした。

そう思ってくださって、そしてわざわざメールでそれを伝えてくれて。

じんわりと、涙が出るほど嬉しかったです。

 

 

平日はフルでお勤め、小さいお子さんがいて、頑張った方もいらっしゃいます。

「子どもが小学生になる前に行っておきたいと思って。タイミングが今でした。」と。

 

 

「A・B・Cコースまでよりも、マスターコースの方が面白かったです。

決められた生地を縫うよりも、形に合わせて自分で生地を選ぶのが難しいけど楽しかった!」とおっしゃる方も。

 

 

タイトルの「終えた人にした見えない景色がある」とは、マスターコースを修了した生徒さんが、

次期のマスターコースへ進むか迷っている生徒さんを見て言われた言葉です。

 

 

マスターコースって、山登りみたいなものですね。

平坦で整備された道を楽しく歩いてるだけでもいいけど(←Cコースまでの例え)、

山頂に行ったら(マスターコースを終えたら)、もっと違う景色が見える。

今までにない風を感じることができるし、こんなに素晴らしい景色があるんだ!って思います。

今までと視点が違うんですよね。

でも、どんなに「素晴らしい景色だよ!」って口で言っても、たぶん伝わらない。

これは、行った人にしか分からないと思います。

 

車の運転みたいなものですね。

集中して取得する時期があって、それが終わったら多少ブランクがあっても身体が覚えてる。

 

 

そう!私も、まさにそう思っていて。

生徒さんたちが言われた言葉は、「私がマスターコースを勧める理由」という記事(最後にリンクを貼っています。)で書いている内容そのままなんです。

それを実感してくれたのだな~と思います。

 

マスターコース、誰もが初めてのこと。

不安があるのが当たり前。

来年の今頃には、達成感と自信を持って「やって良かった!」と思えるよう、私が全力でサポートします。

 

すでに申し込んでいる方、これから申し込む方、一緒に楽しんでいきましょう♪

クロップドワイドパンツ

新パターンを作った残りで作りました。

 

「クロップドワイドパンツ」(LB-178)です。

 

 

トップスは「W付け半袖Tシャツ」(LT-860)。

 

 

スカートでも可愛いなと思ったけど、このパンツがギリギリ取れました。

余すことなく使えると、嬉しいですよね♪

「ふんわり可愛いバルーン袖」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ベージュの格子柄でこちらを作られました。

「バルーンスリーブブラウス」(LT-830)です。

少し張りのある生地で、袖のふんわり感がとっても可愛い♡

今年は思いの外、酷暑ですよね。

厚みのある生地なので、着るのはもう少し涼しくなってからかな。

涼しくなるのが待ち遠しいですね〜!

« 1 21 22 23 24 25 178 »