教室からのお知らせ

明日からです!はるそら作品展&展示即売会

いよいよ明日になりました!

ニットソーイングはるそら

作品展&展示即売会

2025春夏コレクション

日時 2025年3月21日(金)~3月23日(日)3日間

10時~17時(最終日は16時まで)

場所 ニットソーイング教室はるそら

福岡県みやま市瀬高町下庄213-1

 

今回も、作品展と展示即売会を同時開催します。

今日の夕方までに、何とか準備が整いました。

明日からが本番なんですけどね、

もうすでに「終わったー!」という、やり切った感でいっぱいです(笑)

ここに辿り着くまでが、暗くて長い、苦しいトンネルの中にいるみたいでした。

やっと、トンネルをパァッと抜けた感じ。

暖かく天気も良くなるみたいだし、

明日からは楽しむだけ‼︎

整った様子を、チラリ。

2階のアトリエで、作品展。

(※作品展のお洋服は非売品です。)

素晴らしい作品が出揃いました。

圧巻です。

たくさんの方に見てもらいたい!

母屋のお座敷で展示即売会。

小物もあります。

生徒さんが作った可愛いがま口も、販売します。

ほんと、可愛いの〜♡

手に取ってみてくださいね。

〇着心地のいい服が欲しい。

〇ほかの人とは被らない洋服を着たい。

〇はるそらオリジナルグッズが欲しい。

〇どんなものが作れるのか見てみたい。

〇教室に興味がある。

〇どんな人が教室をしているのか、会ってみたい。

 

そんなあなた、ぜひお越しください♪

スタッフ一同、とびきりの笑顔でお待ちしております。

「同窓会に着て行く服♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

白の可愛らしい生地で、こちらを作られました。

「変わりポケットベスト」(LT-613)です。

左は着丈を短くしたもの。

右はパターン通り。

よーく見ると、お花の模様が浮き出ています。

着丈を短くするのに、頭を使いました(笑)

同窓会に着て行くために作られたもの。

生徒さんの雰囲気にピッタリで、素敵でした〜!

タックキュロット

きみどり色の生地で作りました。

「タックキュロット」(LB-199)です。


トップスは「Vネックドルマンブラウス」(LT-864)。

タックが左右と前後に入っていて、程よいゆったり感のキュロットです。

光沢感のある生地で、春夏にちょうどいいと思います。

展示会でどうぞ〜。

できる時に少しずつ準備を進めています。

今日は母に手伝ってもらい、試着室を組み立てました。

これに布をかけて、試着室となります。

気持ちが焦るけど、少しずつ、少しずつ…。

「春に向けて、爽やかわん♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

とっても爽やかなワンピースが出来上がりました。

裾幅をパターンより広げて、タイは両端を5センチずつ長くしています。

こうやって、タイを後ろにまわしても着れるように。

とっても素敵です!

「ちょっと試着してみよう〜」と、生徒さん。

ここで事件勃発!

頭が入らない…。

サンプルは入ったし、テンション「小」でも作れるパターンなのに、なぜ?

タイの部分を縦地で取るようになっているんですが、縦地が全く伸びない生地だったので、完成した衿ぐりも伸びなくなり、頭が入らなくなったようです。

幸い、残りの生地、横地でタイを取れる分が残っていました。

次回、衿の部分を仕直しすることになりました。

ありがたいことに、生徒さんが

「毎回試着する訳じゃないのに、たまたま今回試着したから分かって。

帰ってからじゃなくて良かった!

着るのはまだ来月で時間もあるし、こんなことがあるって、分かって良かったですね!」

と、何ともポジティブ!

頭が入らなくなるということを予想で出来なかった、私のミスだし、やり直ししなければならないことにすごく申し訳なくて。

でも、生徒さんの言葉は凹んだ私の気持ちを、見事に救ってくれました。

物事を、どう捉えるか。

どちらから見るかで全然違いますよね。

私も生徒さんを見習いたい!と思った出来事でした。

長々と失礼しましたー!

「たまには主人のシャツを」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
ご主人用に「メンズシャツ」(MT-140)を作られました。

「たまには主人のも作ってあげようと思って。」と、優しい生徒さん。

生地は定番のフォーマル生地、紺色です。

別の生徒さんが作られているのを見て「同じものを作ります!」ということだったのですが、芯貼りやタックなど、細かい作業が多く、とっても時間がかかりました。

「こんなに大変だったとは…」

と言いつつ、お婿さん2人にも同じシャツを作ってあげる約束をしているとのこと!

教室の時間だけでは足りないので、お婿さんの分はある程度縫ってきてもらうよう、宿題になりました。

家族のために、頑張る生徒さんです。

「主人は、たぶん気に入ってくれると思います。」とおっしゃってました。

お婿さんたちのシャツも、出来上がりが楽しみです!

「春先取りのスカート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

可愛い花柄の生地で、こちらを作られました。

「タックスカート」(LB-288)。

トップスは私が作ったサンプルです。

明るくて、とっても可愛い♡

見ているだけで、ウキウキしてくる〜。

春先取りで、夏まで着れるスカートです。

裾は巻きロック仕上げに。

このスカートに合わせたトップスを、今、製作中です。

また出来上がったらご紹介しますね。

「5センチのアレンジ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グレーの生地で、こちらを作られました。

「裾切替ブラウス」(LT-949)です。

生地は定番の「ハニカムジャカード」。

ポコポコしていて可愛い生地です。

後ろの裾布を、5センチ長くアレンジしています。

後ろだけ長くする、というのは生徒さんのアイデア。

後ろが長いと、お尻が安心しますよね。

前はスッキリです♪

「みんなでコンシールファスナー♪その②」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
コンシールファスナーのイベントで出来上がった作品を紹介しますね。

こちらの生徒さんは、きみどり色の生地で。

「フードチュニック」(LT-1039)の着丈を短くしています。

娘さん用とのことで、

「会いに行く前にちょうど出来上がって良かった!」

とおっしゃってました。

こちらの生徒さんはグレーの生地で。

同じく着丈を短くしています。

こちらの生徒さんは濃紺の生地で。

「ハイネック風ジャンパースカート」(LO-224)です。

後ろ立ち衿の復習にもなりましたね。

コンシールファスナー、苦手意識がある方が多いようです。

でも、これもやっぱり回数です。

今回は、フードの高さが綺麗に合うように、コツもあわせてお伝えしました。

ファスナーが上手く上がった時、とっても美しく出来上がった時、思わず拍手してしまいます。

ドキドキ、緊張しながら、みなさん上手に出来上がりました!

「プレゼントに、これを!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
「どうしてもこれが作りたいんです!」
と、出来上がったのはこちら。

「2wayショール」(LZ-023)です。

同じものが2つ。

巻き方を変えているだけです。

このパターンにオススメの生地は?

と聞かれたので、こちらをオススメしました。

もともと、このパターンにいいなと思って仕入れていた生地。

軽くて薄くて、これからの時期にちょうどいいです。

「出来上がると思ったより派手じゃなくて、ちょうどいい!」と生徒さん。

一つはお友達へのプレゼントだそうです。

洋服もいいけど、こういう小物もいいですよね!

「グリーンが人気!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

グリーンの生地で、こちらを作られました。

「ラウンドヘムベスト」(LT-858)です。

まだ寒い頃に購入されていた圧縮ウールの生地です。

先に作るものがあり、やっと形になりました。

グリーンは人気です。

特に圧縮ウールのグリーンは珍しくて、入ってきたらすぐに売れてしまいました。

まだ寒さが戻るみたいなので、出番があると思います。

« 1 2 3 4 176 »