生徒さんの作品です。
10月の新パターン「レイヤード風ショールカラーブラウス」
少し厚みのある生地で作られたので、衿部分がピシッと決まっています。
写真のように、衿を立てて着ても素敵です。
「ジャケットみたいな仕上がりのものが、数時間で出来るなんて、すごいですね!」とおっしゃってました。
そうなんです、短時間で出来上がるのはニットソーイングならではですよね~。
今日の生徒さんの作品を紹介します。
たくさんありますよ~(笑)
まずはこちらの方、今月の新パターン「ボリューム袖ワンピース」(LO-326).
暖かそうな色と柄ですね。このパターンにぴったりだと思います。
こちらの方は午前中に「三角スリーブブラウス」(LT-666)を。
午後からは「ピンチカウルネックチュニック」(LT-969)が完成!
新着の生地がタイミングよく届いたので、それを使って。
うん、衿もとがふんわりしていて可愛いですね。
上の二つ、ちょっとしたブームです。みなさんよく作られます。
そして、こちらの方は午前中のカリキュラムが終わった後、午後から「ねじりラグランチュニック」(LT-660)を。
ベストみたいに重ね着して着るのにちょうどいいですよね。
半分生地で、ちょうど使い切りました。
どれも軽くて暖かい生地。
福岡は来週から急に寒くなる予報です。
冬支度にちょうどよかったですね。
先月の「特別講習会&仕入れの旅」で仕入れてきた生地が、もう残り僅かになりました。
今までにないくらいの勢いで、あっという間でした。
みなさんのニーズに合った生地選びができたのかな?と思うと、嬉しいですね~。
「Vネックノーカラーコート」の残り生地で「ラグランジャンパー」(SLCY-26-T)を作りました。
着丈を10センチ短くして56センチ仕上がりに。
私が着るつもりで作ったのですが、アームホールが意外と小さくて、パツパツ!
着れないことはないけれど、下に何も着れないな~って感じで。
私が着れないならどうしよう。。。ん?もしかしたら甥っ子にちょうどいいかも?
と思い、着せてみたらジャストサイズでした。
袖はパターンより5センチ短くしました。
所作が荒い男子はスナップボタンをバリッと外してしまう、ということで、ボタンに。
同じ色のボタンが揃わなくて、2色を交互に使いました。
写真を撮られるのが恥ずかしくなってきたお年頃。
「もう、早く撮ってよ!ぶー!」と言ってます。
斜めにかけてるのは誕生日プレゼントにあげたボディバッグ。
わざと動くんですよね~。
私 「ジッとして!!」
ジッとするのは、ほんの一瞬です。
なんだかんだ言いながらも、自分のものを作ってもらうのは嬉しいみたいです^^
今日の生徒さんの作品です。
「ピンチカウルネックチュニック」の着丈を長くして、ワンピース丈で作られました。
モスグリーン、カーキ色、のような秋らしい色の生地です。
今日私がこのパターンを着ていて、「それを作ります!」と決められたものです。
実物見るとイメージがわきやすいですよね。
「衿が難しそうと思ってたのですが、思ったより簡単でした!」とおっしゃってました。
そうなんです、この衿、可愛くてオススメですよ~♪
11月の新パターン2つ目です。
Vネックノーカラーコート。
今年、この形のコートをよく見かけます。
すっきりVネック。
濃紺の生地で作りました。
ポケットもちゃんと付いてますよ~。
仕上がりを見ても、うーん?って感じだったのですが、着ると可愛いです!
実際に着ることをオススメします!
ゆったり着るのにちょうど良さそうなので、パターン通りの長さで、後ろ中心だけ1センチ狭くしました。
ニットソーイングはるそら 作品展&展示即売会のご案内です。
日時 2017年12月1日(金)2日(土)
10時~17時
場所 ニットソーイング教室 はるそら
福岡県みやま市瀬高町下庄213-1
マスターコース修了生5人の生徒さんと私、計6人の作品を展示・即売いたします。
(※ポーチ等の販売はございません。ニット生地を使った洋服と小物になります。)
○「はるそら」ってどんなところ?
○教室をのぞいてみたい。
○どんなものが作れるの?
そう思っていたあなた、ぜひこの機会にお越しください♪
・素敵な生徒さんたちの作品をみなさんにお披露目したい!
・ニットソーイングの楽しさをもっとたくさんの方に広めたい!
・「はるそら」のことをもっと知ってもらいたい!
という思いで今回の作品展&展示即売会を開催します。
初めてのことでどうなることやら・・・。
不安とワクワクが入り混じり・・・(まだ今のところ不安の方が大きいのですが)。
素敵なチラシの出来上がりを見て、「いよいよだ~!」と気が引き締まりました。
当日は美味しい焼き菓子の販売もございます。
見るだけでも大歓迎です。お時間のある方、どうぞお越しくださいね♪
11月の新パターン「ボリューム袖ワンピース」です。
張りのある生地で作ったので、ボトルネックの衿がしっかりと立ちます。
柔らかく、くしゃっとなるボトルネックも好きなんですけどね。
ボリュームのある袖が可愛いですよ♪
あまりテンションのない生地だったので、袖のW付けは差動を効かせて縫いました。
この生地でサンプルを作ったら「この生地が可愛い!」と、とても好評で。
これね、ずっと残ってた生地なんですよ~。
オススメしても、「う~ん」「違うな~」等々言われて可愛そうだったので(笑)、サンプルで使ってみた次第です^^
生徒さんの作品です。
ご主人のために、シャツを作られました。
「自分のばっかり増えていくから、また主人にも作って上げようと思って。」と、生徒さん。
70代の仲良し夫婦です。
お話していると、いつもご主人の話題が出てきます。
「ちょっと派手かな?と言ってたけど、出来上がりを見せたらニコニコしてたんですよ~。」と。
可愛らしいご夫婦ですね♪
縦にも横にも使える生地だったので、ストライプがメインになるように裁断。
横切替も真っ直ぐ縫えていて、素敵な仕上がりです!
来月の同窓会に着て行かれるそう。
そして、残りの生地でご自分用のも作られました。
「お揃いは嫌がられるかもしれんけど。」と、でも、嬉しそうに作ってらっしゃる姿がとても微笑ましくて、私も嬉しくなります。
教室をしていてよかったな~と、じわっと幸せを感じる瞬間でもあります^^
【11月スタートの生徒さん募集受付開始】
※11月の募集人数は2名です。
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
11月前半の体験教室受付状況です。
【11月】
1日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
2日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
3日(金・祝) 休み
4日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
6日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
7日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
8日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
9日(木) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
10日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
11日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
13日(月) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
14日(火) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
15日(水) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
16日(木) (大阪会議のため休み)
17日(金) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
18日(土) ①10時~ ②13時半~ ③14時半~
体験教室ではチュニックを作ります。
料金は1,080円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★アメブロのメッセージでも承ります。
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
マスタード色の生地で、「バルーン切替スカート」(LB-261)を作りました。
着丈を、パターンより7センチ短くしています。
シルエットが崩れないように、ウエストの方を短くしました。
張りがある素材なので、バルーンの形がハッキリと出て可愛い♪
かなり気に入りました!
ブーツにもいいし、タイツにも合わせやすい。
着るのが楽しみです~。