教室からのお知らせ
    
    
		「1時間で出来るって、ほんとですね!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
 
お嫁さんへのプレゼントに、「変形ドルマンプルオーバー」(LT-807)を作られました。
 

 
前身頃のみ柄で、後は無地を組み合わせて。
 

 
このチェック柄でお孫さん用には別のものを作られて(写真は撮り忘れました)、親子でちょこっとお揃いなんです。
 
「ママとお揃いだと、女の子は喜ぶから」と、優しいですね。
 
こちらの方は先日作った残りの生地で、「オフタートルベスト」(LT-664)を。
 

 
着丈を短くし、裾にはゴムなしです。
 

 
出来上がりを着てみて、「衿の空き具合がちょうどいい」と。
 
午後1時から裁断して、午後2時には出来上がりました。
 
「1時間で出来た!ほんとに出来るんですね。」とおっしゃてました。
 
簡単なものだと1時間で出来るようになります。
と言うけど、なかなか信じてもらえなくて。
 
「先生だからできるんでしょ。」と、よく言われるんですが、ちゃんと練習を重ねれば出来るようになりますからね〜!
 
		「コートのインナーに良さそう!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
 

 
水玉とボーダーの生地を組み合わせてコーディガンを作られました。
 
組み合わせをどうするか悩んだ結果、身頃は水玉、袖とポケットはボーダーに。
 

 
パンツは先週作られたものです。
 
「あたたかいし、コートのインナーに着ます。」とおっしゃってました。
 
 
どうやったら一番素敵に写るかを考え、角度を微調整しながら撮っています。
 
今日は
「もう少し身体を斜めに、あ、今のうつむき加減がいいです!左手はふちを軽く持ってください。」等々。
細かい注文をつけて撮影しました。
 
いつも写真撮影まで付きあってくださってありがとうございます(笑)
 
		「お正月に着ます!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
 
12月の新パターン、「クロスマフラーチュニック」
 

 
スモッキングをしたような、珍しい生地です。
 

 
今月に入って、いち早く作られました。
 

 
生地の質感が、春先まで良さそうな感じです。
 
こちらの方は、暖かい冬生地で作られました。
 

 
メートテープの色を迷って、結局私がオススメした赤になりました。
 

 
その後「家に飾ってます!」と言われてたので、「せっかく作ったのだから、着てくださいね~。」とお話したところ「お正月に着ようと思って」と。
 
なるほどですね、お正月に新しい服を着る、という習慣。
小さい頃そうだったな~なんて思い出しました。
 
「お正月用に」と、新しい服を買ってもらうのって、すごく楽しみでした。(いつもはお下がりが多かったので。次女の宿命ですね。)
 
今では洋服は買わなくなり、洋服とは「自分で作るもの」「作るのを楽しむもの」になりました。
 
みなさんにもこの楽しさを知ってもらいたいし、共有できたらいいな~と日々思っています。
 
 
		「あたたかいのができました!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
 
最近うちの教室で流行ってる「三角スリーブブラウス」。
 
黄色の、もこもこ生地で作られました。
 

 
着丈を、パターンより5センチ伸ばしています。
 
今日、私が同じものを着ていて「あたたかそう。その形が作りたい。」と、午後から作られました。
 

 
お忙しいのでいつもは午前中のカリキュラムだけで帰られるのですが、今日は生徒さんが少なくゆったりしてたこともあり、カリキュラム以外の初作品です。
 
三角マチのところはまだカリキュラムでしていないので、そこだけ私が縫いました。
 
ちょうど、午前中カリキュラム、ボトルネックTシャツの作り方の復習にもなりましたね。
 
お時間があるならば、午後からもどんどん縫ってほしいと思っています。
 
自分で選んだ生地・形を作るのは、カリキュラム(決められた生地と形)とはまた違いますからね~。
 
		後スリットボトルネックTシャツ
12月の新パターン2つ目です。
 
後スリットボトルネックTシャツ。
 

 
ボトルネック、いろんなパターンがあるけど、今度の形が一番好きかも。
 

 
後にスリットがあります。
 
 
 

パターンより着丈を8センチ短くしたので、スリットがほんのちょっとですが・・・。
 

 
このスリットがあることで立ったり座ったりの動きが楽になります。
 
		フーデットラグランスリーブ
今月の新パターン3つ目です。
 
フーデットラグランスリーブ。
 

 
コートですね。
 
イタリア製の、軽くてあたたかい生地で作りました。
 

 
小さめフードが、マフラーみたいになって可愛いデザインです。
 

 
ポケットは、別布でプードルファーを使いました。
 
このプードルファー生地すごく気に入っていて、はぎれになっても捨てれなかったのです。
 
いつのだっけ?と思って確認してみたら、約5年前に買った生地でした。
 
その時に作ったのは「深Vネックジャンパースカート」
 
今年はこういうポケットが流行ってますよね。
 
(でもね、毛足が長いから、ちゃんと端っこを縫えてるのか分からず縫いにくかったです。)
 

 
袖は3センチ長くして、折り曲げる仕様にしました。裏面も見せたかったから。
 
寒い時は伸ばして着たらいいですからね。
 
こういう厚めの生地の時は、2本針4本糸で縫います。
 
静電気が苦手なので、「せいでん糸」(静電気防止の糸)を2本、上糸と下糸に使いました。
 
静電気がかなり軽減されます。
 
明日は福岡も雪が降るほど寒いみたいです。
 
これ着て行こうかな~。
 
		クロスマフラーチュニック
12月の新パターン「クロスマフラーチュニック」です。
 

 
昨日は作品展の後片付けで1日が終わり、今日は通常の教室。
 
教室が終わった後、少し時間があったので出来上がりました。
 

 
薄手のメートテープを使いました。
着丈を10センチ伸ばし、90センチ仕上がりのワンピース丈にしています。
 
衿もとが見た目苦しそうですが、ふわっとしていて窮屈な感じは全然ありませんよ~。
 

 
何となくピンクの気分だったのでこの生地を選びました。
 
可愛い仕上がりになったんだけど、着ると部屋着?パジャマ?に見えてしまいます(笑)
 
		はるそら作品展&展示即売会 ありがとうございました!
2日間の「はるそら作品展&展示即売会」が無事に終了しました!
 
初めてのことで、どれくらいのお客様が来てくださるのか、全く分からなくて。
終わってみれば、予想よりたくさんの方にお越しいただきました。
 
地道に案内ハガキを郵送したり手渡ししたり、ブログやフェイスブックでの告知を頑張った甲斐がありました。
生徒さんのお友達もたくさん来てくださって、母の知り合いやご近所さんも多かったです。
 
一番遠くは広島からのお客様でした!
 
 
準備は予想以上に時間がかかり大変だったけど、妥協はしたくない。やるからには全力で!!
 
どうやったらみなさんの作品が一番いい状態に見えるか、手にとってもらえるか、「はるそら」の色が出せるか。
姉と試行錯誤しながらレイアウト&ディスプレイしました。
 

 
「次はこうしたらいいよね」というアイデアも出て、よりよい作品展にしていきたいと思います。
 
みなさんのご協力により、無事に楽しく2日間を終えることができました。
本当にありがとうございます。
 
スタッフとして頑張ってくれた生徒さん。
みなさん感じ良く、接客上手でした。長い時間お手伝いいただくのに喜んでご協力してくれて、ほんと感謝です!
 
家族には全面協力してもらいました。
父には臨時駐車場の草刈りや庭の掃除、看板作りなど。
母はご近所さんへのあいさつや細々したことを引き受けてくれました。
姉はディスプレイや当日のお菓子等の販売。外で寒かったと思います。
義兄にはパソコン作業全般を。
甥っ子は当日のお菓子等の販売お手伝い。
夫には職場の人に案内ハガキを配ってもらいました。夕食は手抜きご飯でごめ~ん!って感じで。
 
委託販売を快く引き受けてくださったシフォンケーキの「ランコントル」さん。

 
可愛いラッピングをしてくれた焼き菓子の「ほっぺ」さん。

 
香り高いお屠蘇を送ってくれた「mallow blue」さん。

 
ありがとうございます!
 
そして、たくさんの差し入れやお花をいただき、みなさんに感謝の気持ちでいっぱいです。
1日目。「幸せのお金塾」でお世話になってる近本さんと。
実家の庭をバックに、姉と甥っ子と。
さあ、明日から通常の教室に戻ります!
 
 
		はるそら作品展で、美味しい焼き菓子もどうぞ
ニットソーイングはるそら 作品展&展示即売会
 
日時 2017年12月1日(金)2日(土)
10時~17時
場所 ニットソーイング教室 はるそら
福岡県みやま市瀬高町下庄213-1
 
マスターコース修了生5人の生徒さんと私、計6人の作品を展示・即売いたします。
(※ポーチ等の販売はございません。ニット生地を使った洋服と小物になります。)
 
当日は美味しい焼き菓子の販売もございます。
 
ご協力をお願いしたのは、みやま市の『ランコントル』さん。
 

 
ふわふわのシフォンケーキ、ぜひみなさんに食べてもらいたい!
 
一切れが大きいのですが、ペロリと食べられます。
 
お庭で写真を撮ってたら、ラッキーが乱入(笑)
 

 
ラッキー「いい匂い、美味しそう~~!」
 

 
ラッキーのじゃないの、ごめんね~。
 
そして、柳川市の焼き菓子『ほっぺ』さん。
 

 
(だいぶ前の写真でごめんなさい。)
 
ほっぺさんの焼き菓子も美味しくて、贈答用に利用させてもらったりしています。
 
どんな種類が並ぶのか、楽しみです。
 
お二方とも快く引き受けてくださって、とてもうれしいです。
 
当日はコーヒーとお茶をご用意します。
お庭を眺めながら、美味しいお菓子で一息、いかがですか?
 
 
 
 
 
 
見るだけでも大歓迎です。お時間のある方、どうぞお越しください♪
 
		「たくさん出来上がって充実でした!」~生徒さんの作品~
生徒さんの作品です。
 
まずは先日作られた「バルーン切替スカート」(LT-261)。
 

 
(トップスは私が作った「丸衿カーディガン」です。)
 
今日はこのスカートでお見えになり、そういえば写真撮ってなかったと思い、こちらも撮らせてもらいました。
 

 
定番のフォーマル生地・グリーンに、黒のレースを合わせるという発想が素敵!
そして、カッコよく着こなしているところがさらに素敵!
 
今日は暖かい冬生地で、同じ形のスカートの仕上げを。
 

 
ちょうど、同じ生地の柄違いがあったので、2枚を組み合わせて作られました。
 

 
仕上げが終わったら、こちらの「三角スリーブブラウス」(LT-666)を。
 

 
これも2枚の生地を使って、可愛い仕上がりになりました。
 

 
で、午後からもう1枚ブラウスを作られたのに、写真を撮り忘れました~。
 
また次の機会に撮らせてもらいます。
 
3枚持って帰れると、充実感がありますよね。