教室からのお知らせ

「これからの季節にピッタリ!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

ストライプの生地で、「ラウンドヘムチュニック」 (LT-808)を作られました。

 

縦縞の生地って珍しいんですよね。

 

 

残り生地でお孫さん(男の子)の服も作れますね~。

 

 

肌触りよく、これからの季節にちょうどいいのができました!

シングルジャケット

お花の先生へのプレゼントとして作りました。

 

お花のお稽古に通って、かれこれ20年近くなります。

 

そんなに長く通っているのに、先生の誕生日をついこの前知りました。

 

「あら~、今度のお稽古の日は私の誕生日だわ!」と先生がおっしゃっていて。

 

いつも良くしてくださるし、何かプレゼントしようか、と、仲良し3人で話し合いました。

 

「お花の先生だから、お花はいらないだろうし、そうだ!先生に似合う洋服作って!」ということになり、作ったのがこちらのジャケットです。

 

 

身頃はシングルジャケット(PCT-006)、衿の部分は「テーラーカラーロングジレ」(LT-690)を使っています。

 

 

シングルジャケットより細めの衿で、これくらいスッキリした形のジャケットのパターンが欲しいな~。(と、ここで言ってみる・笑)

 

 

この生地、ほんと仕上がりが良くて縫いやすかった~。

 

オーダーではないので、好き勝手に「これが似合うだろうな。」と、生地も形も自由に作れて、楽しかったです。

 

先日、お花のお稽古でお渡ししてきました。

 

 

サイズもぴったりで、すごく喜んでくれました!

 

友達も「作ってくれてありがとう。似合ってたね~!」と^^

 

お花の先生、いつも笑顔なんですが、さらに喜んだお顔が見れて良かったな~と、幸せな気持ちで帰ってきました。

「夫婦お揃いです。」その②~生徒さんの作品~

夫婦お揃いシリーズ第2弾。

 

こちらの方は、まずご主人用に「スタンドカラージャケット」を作られました。

 

 

カリキュラムC-16で作ったスタンドカラーコートを見て、「こういうのが欲しい!」とご主人。

 

 

ちょうどメンズのスタンドカラージャケットのパターンが出たばかり。

 

では作って差し上げましょう、ということになったそうです。

 

 

ポケットも頑張りましたね!

 

残りの生地で別のメンズパターンを作りたかったけど、生地が足りなくてご自分用のベストを作られました。

 

 

「オフタートルベスト」(LT-664)の、袖無しバージョンです。

 

「お揃いになるけど、いいんですか?」とお尋ねしたところ、「一緒には着ないからいいです。」とのこと。

 

デザインが全く違うので、お揃い感は、ないと言えばないかも。

 

お揃いを喜んで着る方、絶対拒否する方(←笑)、気にならない方。

 

人それぞれ、夫婦の形もそれぞれです。

「あっという間に出来上がり!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

今月の新パターン「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)。

 

 

こちらの方は透け感のあるオフホワイトの生地で作られました。

 

 

インナーの色で雰囲気が変わるので、いろいろ変えてみるのも楽しいですね。

 

こちらの方はグリーン系の生地で。

 

 

着丈と袖丈は長くしています。

 

作ってるうちに「豆苗みたい!」と。

 

 

そう言われたら、もう、豆苗にしか見えません(笑)

 

しばらくして「ネギにも見えてきた。」とおっしゃるので、みんなで笑いながら、豆苗だ、ネギだ、と盛り上がりました。

 

このパターンは裾と袖口、衿ぐりがプチライン仕上げなので、ほんとにあっという間に出来上がります。

「夫婦でおそろいです!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

70代の仲良しご夫婦。

 

ご主人のTシャツと、ご自分のチュニックを作られました。

 

 

左「カフスリボンブラウス」(LT-679)

右「W付けラグランTシャツ」(MT-149)

 

「いつも自分のばかり作って申し訳ないから、お父さんに作ります。」と、まずはご主人のTシャツを。

 

それから残りの生地で作れるものを選んで、ご自分用に作られました。

 

 

お揃いは2作目かな?

 

お揃いを喜んで作る生徒さんは、こちらの方が初めてです。

 

お揃いといっても、生地が同じだけなので今流行りのリンクコーデ?

 

一緒に着たところを想像したりして、なんか可愛らしいな~と思わず笑みがこぼれてしまいます。

ソフトタートルネックTシャツ

3月の新パターン3つ目です。

 

「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)

 

 

身頃と着丈は、パターンより小さくしています。

 

 

1枚仕立ての衿。

 

 

こーんなに長い!

 

長いから、薄手の生地で作るのがオススメです。

マオカラーパネルジャケット&レイヤードスリットスカート

3月の新パターンです。

 

マオカラーパネルジャケットと、レイヤードスリットスカートを、セットで作りました。

 

 

柄で分かりにくいですが、マオカラー。

 

 

裾はフレアーなラインです。

 

 

スカートはスリットがあるんですよ。

 

2枚を重ねた形です。

 

 

動くとスリットが開いて、下の生地がチラリと見えます。

 

スリット部分は後に持ってきても、横に持ってきてもオッケーです。

 

セットで作ると、入学式や入園式、フォーマルな席にも着て行けますね。

丸衿カーディガン2種&ワンピース

入園式用のオーダーで作りました。

 

「丸衿カーディガン」(LT-373s)です。

 

 

カーディガンですが、生地とボタンの位置でジャケットみたいに着れます。

 

 

オフホワイトの、張りのある生地。

 

ボタンは水牛ボタン、高級感のあるものを使いました。

 

すっごく良く出来た~!と、自画自賛(笑)

 

去年6月にオーダーいただいた紺のワンピースに合わせて着られるそうです。

 

今回のワンピースは「切替ボックスタックワンピース」(LO-325)です。

 

 

こちらは喪服用として、黒のフォーマル生地で。

 

 

そして、同じ形の丸衿カーディガンもオーダーいただきました。

 

 

昨日受け取りに来ていただき、試着してもらいました。

 

特に白のカーディガン、顔写りが良く、すごく似合っていて嬉しくなりました!

 

着丈やサイズなど、微調整しながら作っているので、いつもお渡しするまではドキドキなんです。

「気に入ってもらえるかな?似合うかな?サイズはどうかな?」と。

 

今度はパンツのオーダーをいただきました。

 

片道2時間くらいかかる遠いところから何度もオーダーいただいてます。

「ドライブがてら行きますので~!」と、いつも快く受け取りに来てくださいます。

 

私もできれば直接お会いしてお渡ししたいし、ほんとありがたいな~といつも思います。

「春らしい服と、親子おそろい服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

こちらの方は明るいピンクの生地で「べスピース」(LT-467)。

 

 

染めたような柄の生地です。

 

着丈を短くして、袖をつけずに仕上げました。

 

 

いつもダーク系が多い方ですが、思い切って春らしい色合いの生地を選ばれました。

 

よく似合ってましたよ♪

 

こちらの方は、娘さんとお孫さんにお揃いのものを。

 

 

娘さんには「変形ドルマンスリーブプルオーバー」(LT-807)、お孫さんには「後フリルブラウス」(KT-147)130センチサイズです。

 

後はこんな感じ。

 

 

お揃い感を出したいとのことで、無地と上手く組み合わせられました。

 

 

あと1着作れそうなくらい生地が残ったので、「自分用にも作ろうかな~。」とおっしゃてました。

 

親子3代の、おしゃれなお揃いができるかもしれませんね~。

「2つも出来た!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

カリキュラムが終わり、今は月2回のおしゃれコースで通っている方。

 

まずはこちらの「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。

 

 

素敵な柄です。

 

 

ねじり衿もいい感じですね。

 

もう一つは「後マチ付きオフタートル」(LT-990)です。

 

 

毎回ちゃんと作るものを考えて来られるので、それに合った生地を選んで、午前と午後で1着ずつのペースで作られています。

 

カリキュラム(課題)が無くなると、何を作ったらいいのか、意外と迷ってしまうもの。

 

作る形を決めておくor生地を決めておく。

 

どちらかを決めておくと、迷う時間が少なくてスムーズにいきますね。

« 1 185 186 187 188 189 193 »