教室からのお知らせ

「社交ダンス用の衣装に」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

お友達の、社交ダンス用の衣装を作られました。

(ボトムは私が作ったもの。)

パターンはこちら。

左側の「センターギャザー入りTシャツ」は、デコルテラインがきれいに見えます。

後ろ姿も美しい。

右側の「カシュクール風Tシャツ」も、身体にフィットしてシルエットが綺麗です。

了承を得て試着させてもらったら、サイズが私にピッタリでした!

作られた生徒さんも、「トルソーよりも、実際に人が着るとすごくいいですね!」とおっしゃってました。

きっと、お友達が着るともっと素敵だと思いますよ!

後レースアップブラウス

7月の新パターン3つ目です。

「後レースアップブラウス」(LT-813)

鮮やかな黄色で作りました。

前から見ると普通のブラウス。

後ろから見ると、可愛いデザインです。

パターンでは1センチバインダーですが、細い方がいいかなと思って8ミリバインダーで紐を作りました。

セッパは、コールダイオールでついでに染めた黄色があったので、それを使っています。

この生地、全体に穴があいてるから(笑)涼しいです。

風が通り抜けます。

タックスカウチョ」(LB-179)と合わせてコーディネート出来ますね。

「娘とお揃いの服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

娘さん用と、ご自分用に、7月の新パターン、「タックスリーブボートネック」(LT-814)を作られました。

 

 

左の白い生地が、娘さん用。

 

 

こちらの水玉生地が、ご自分用。

 

 

こちらは衿ぐりを少し広げています。

 

離れた場所にいらっしゃるので、同じ時に着ることはないそうです。

 

でも、お揃いとは気付かれないかもしれないですね。

 

ちなみにこの日は私も同じものを着てました。

 

 

星柄が七夕っぽいかな~と思って。

 

みなさんに褒められて嬉しかったです♪

「誰かを想って作る服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

妊婦のお嫁さんのために作られました。

 

 

「ワイドネックフレアブラウス」(LT-604)の衿ぐりを狭くしたものと、「フレアースカート」(LB-020)です。

 

 

スカートのウエストは大きめに作っておいて、産後はウエストゴムを小さくしてあげるそうです。

 

「お嫁ちゃん、なかなか自分の服を買わないのよ。」とおっしゃってました。

 

作ってあげたものは喜んで着てくれるそうで、作り甲斐がありますね!

 

こちらの方はお友達用に「ねじり衿Tシャツ」(SLC4-r-T)を作られました。

 

 

肘の傷が隠れるように、6分袖にアレンジしています。

 

 

既製品ではなかなか理想の丈が無かったりしますよね。

 

誰かために作る時って、その人のことを想う、優しい時間だな~と思います。

「同じものを2着作ってマスターしたい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

同じものを2着!

 

パターンは「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)

 

 

裁断だけして、ご自宅で縫って来られました。

 

この衿、不思議な作り方ですよね。カリキュラムB-6で出てくる衿です。

 

 

このパターンが好きで、一人で作れるようになりたい!

ということで、同じものを作られたわけです。

 

1着は遠くのお友達へのプレゼントで、お揃いで街を歩くことはないそうです^^

タックスリーブボートネック

7月の新パターン2つ目です。

 

「タックスリーブボートネック」(LT-814)

 

 

星柄のパワーネット生地で作りました。

 

 

インナーには、衿の形を同じにしたノースリーブを合わせて作りました。

 

 

袖の上下にタックが入っていて、ボリューム感が可愛いんです。

 

 

袖はW付け。

 

 

張りのある生地で作っても良さそうです。

「義母と、妹にプレゼント」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

お義母さま用と、妹さん用のチュニックを作られました。

 

 

右がお義母さま用の「シンプルチュニック」(LT-914)。

 

袖丈を七分袖にアレンジしています。

 

 

チェックの方は妹さん用の「ロールカラーブラウス」(LT-811)。

 

 

着丈を伸ばしてチュニック丈にしています。

 

前回裁断していたものを、午後から2着仕上げて帰られました。

 

どちらも喜ばれるでしょうね!

 

周りの方に頼まれているものがまだまだあるそうで、「自分のものを作りたいのに!」とおっしゃってました^^

「娘のために、作る服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

娘さんのために、ワンピースを作られました。

 

 

パターンは「パネルタックワンピース」(YLO-001)です。

 

着丈を5センチ短く、切替部分を2センチ上げて、脇を2センチ入れ、アームホールを1センチ入れて。

袖は5分袖にしています。

(こうやって書いてるのは、忘備録を兼ねています。後から同じのを作りたい時のための参考に、記録しているのです。)

 

 

小柄で細身の娘さんのために、お母さん頑張りましたよ!

 

パネル切替のサイズ変更は、裁断に気を使います。しかも格子柄だし^^

 

 

生地は娘さんと一緒に選ばれたものです。

 

清楚な仕上がりですね!

 

そして、こちらの生徒さんも娘さんのためのパジャマを作られました。

 

 

パターンは「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)。

 

着丈を65センチ仕上がりにして、脇を3センチマイナス、アームホールも2センチ入れています。

 

こちらも細身の娘さんということで、しかもテンションのある生地なので、かなり身頃を小さくしました。

 

 

午前中のカリキュラムで作ったものと同じ形で、ちょうど復習になりましたね!

 

細いので、なかなか合うサイズがないそうです。

 

お直しに出すと、高くなりますからね。

 

お母さん、どんどん作ってあげてくださいね!

タックスカウチョ

7月の新パターンです。

 

「タックスカウチョ」(LB-179)

 

 

濃紺の、少し張りのある生地で作りました。

 

 

前にも後ろにもタックが入っています。

 

裾がこーんなに広い!

 

 

ほぼスカート。

 

ラインがきれいで、パターン通りの長さでちょうど良かったです。

 

こういうゆったりしたシルエットに慣れると、暑い時は特に、ピッタリしたパンツはもう履けなくなりました。

 

柔らかく落ち感のある生地で作っても良さそうですね!

「Tシャツが欲しかったんです!」~生徒さんの作品~

今月からニットソーイングを始められた生徒さん。

 

第1回目の午後、フリーの教室で早速こちらのTシャツを作られました。

 

 

先月出た臨時パターン「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)。

 

カリキュラムA-1の復習としてもちょうどいいパターンです。

 

 

裾はゆったりがいいとのことで、少しアレンジしています。

 

 

既製品では、なかなかサイズの合うTシャツが無くてあきらめていたそう。

 

「自分のサイズに合うTシャツが欲しかったんです!」とおっしゃってました。

 

その気持ちよく分かります。

私もニットソーイングを始める前は、なかなかしっくりくる長袖Tシャツがなくて、ずっと探してました。

 

私、腕がちょっと長いみたいで、身頃に合わせると袖が短い。着丈がもう少し長いといいのに、とか。

袖の長さはいいけどアームホールが合わない、などなど。

 

ほんの数センチなんですけどね。

 

今はジャストサイズに調整して作っているので、着ていて気持ちがいいし、ストレスがありません。

 

生徒さんの喜び様を見て、

「そうそう、こういうことなのよ!だから私はニットソーイングを広くみなさんにお伝えしていきたいと思ってるのよ!」

と、改めて思ったのでした。

« 1 178 179 180 181 182 189 »