生徒さんの作品です。
姪っ子さんのために作った「ロールネックワンピース」の残り生地がちょうど良さそうな質感でした。
お家に帰って、さっそく試着された写真をブログにアップしてくださいました。
ベビーパンツ(KB-123)です。
おしりが可愛い~♡
(写真は了承を得てお借りしています。)
ピッタリだったとのことで、私も嬉しくなりました。
人のものを作られることが多くて、でもこの日はご自分のものも作られましたよ。
ねじり衿タートルネックTシャツ(LT-736)です。
衿もとがたっぷりで、あたたかいパターンです。
テンションがあまりない生地で作ると、頭が入らない場合もあるので、生地選びに注意が必要です。
生徒さんの作品です。
午前中に「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)が出来上がりました。
(スカートは私が作ったもの。)
衿がたっぷりしていて可愛いんですよね。
午後からは同じ生地でこちらの「フレアーカーディガン」(LT-699)を作られました。
後ろ下がりのデザイン。
1枚の生地でちょうどこの2着が取れました。
作るものをまず決めて、2着同時に裁断します。パズルのように組み合わせて、どうしたら一番効率的か、裁断が一番頭を使います。
今日は少し暖かくなった福岡。
「春らしい服が出来た~。」と喜んでいらっしゃいました。
今月の新パターン「クロスタックねじり衿チュニック」を作るつもりだったのに、生地が足りずこの形を作りました。
先日オーダーで作った「オフタートルロングベスト」の残り生地です。
柄物で、ねじり衿がイマイチ分かりませんね~。
この黄色のスカートにも合います。
スカートは10月に作った「切替タックスカート」(LB-220)を、短くしました。
衿もとが詰まりすぎず、開きすぎず、重宝しています。
2月の新パターン3つ目です。
Vネックポンチョ。
ふわふわの、軽くて暖かい生地で作りました。
インパクトのある柄でしょ~。
柄をどこに持ってくるか等、あまり考えずに生地の端から裁断したらいい感じになりました。
四角い形。
脇のボタンを縫いとめることで、袖を通すところができます。
「鼓ボタン」と言うそうです。
薄めの生地で作ったらチュニックみたいにして着れますね。
生徒さんの作品です。
こちらの方は、まず1月の新パターン「後ハイネックカーディガン」(LT-991)を。
透け感のある生地で、花柄模様の色とメートテープがちょうど同じ色でした。
午後からもう1着。今月の新パターン「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。
2枚が重なった、面白い生地なんですよ。
どちらも少し薄手の生地なので、「春になったら着ようかな」とおっしゃってました。
春が待ち遠しいですね。
こちらの方は1枚の生地から「三角スリーブブラウス」(LT-666)と、「ポケット切替タックスカート」(LB-267)を作られました。
スカートはパターンより10センチ短くして、トップスは10センチ長く、身幅を2センチ出しています。
とっても暖かい生地です。
ポケットもきれいに出来ましたね。
2月の新パターン2つ目です。
スタンドカラージャケット。メンズ服です。
「このデザインはおしゃれすぎて、我が家のメンズたち(父、夫、義兄)には似合わないよね~。」と、母と意見が一致。
いつもおしゃれな伯父に似合うかも!ということで、伯父に似合いそうな生地を選びました。
シームポケットは、見た目がスッキリ。
せっかく作ったから、誰かに着てもらった方が私も嬉しいですからね。
伯父のサイズに合えばいいな~。
先日、ニットソーイングクラブ本部のからの取材がありました。
生徒さんの作品です。
2月の新パターン「クロスタックねじり衿チュニック」です。
ねじり衿と、サイドのクロスタックが分かりやすいように、無地で作りました。
スヌードをしているような衿もと。
黒の無地で作ろうかな?と思ったのですが、この柄フロッキー&新発売のクリスタルシートを使ってみたくてベージュにしました。
クロスタック部分。
このタックが入ることで、少しバルーンぽいシルエットになるんですね~。
着丈を長くしてワンピースにしても可愛いかな?
今日の生徒さんの作品です。