自分用に作りました。
「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。
トップスは「2wayスリーブTシャツ」(LT-1026)です。
着丈は3センチ短くしています。
ロックミシンのセパレート押さえを使うと、短時間で出来上がります。
紺色も好き。水玉も好き。
好きなものはテンション上がりますね~!
自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?
ニットソーイングなら、それが可能です。
60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪
○「ニットソーイング」って何?
○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。
○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?
○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?
そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。
体験教室は随時募集しています。
現在、予約可能日を明記できていませんが、
日・祝日以外で、ご希望の日にちと、時間をお知らせください。
①10時〜
②13時30分〜
教室の空き状況を見ながら、調整いたします。
体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。
↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)
ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。※セールスはお断りします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)
★LINEオフィシャルでのメッセージでも承ります
↓
※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。
人生が豊かになる時間を、一緒に過ごしましょう♪
生徒さんの作品です。
サックスブルーの生地で、こちらを作られました。
「シャツチュニック」(LT-1038)です。
襟付けの復習になりましたね。
でね、ボタンホールが可愛いんです。
紺色の糸を使っているので、ボタンホールがアクセントになっています。
つい目立たない色を、と思ってしまうのですが、
あえて生地と違う色でするのもいいなと思いました。
残りの生地はこちらになりました。
「2wayスリーブブラウス」(LT-1026)です。
ふんわり袖口が可愛いパターン。
1枚の生地を、上手に使い切りされました!
生徒さんの作品です。
今月の新パターン「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。
さっそく作られました。
(トップスは私が作ったサンプルです。)
こちらの生徒さんはランダムドットで。
ギャザーが入っても、可愛すぎないところがこのパターンのいいところ。
こちらの生徒さんはブルーの無地で。
娘さん用にということでしたが、
「娘がいらないって言ったら、私が着よう♪」とおっしゃってました。
みなさんも、ギャザーの練習にいかがでしょうか〜。
生徒さんの作品です。
濃いグレーの生地で、こちらを作られました。
「ハイネックギャザーブラウス」(LT-745)です。
最近人気のこのパターン。
「ギャザーのところが難しそうだけど、やっぱり作ってみたいです。」と、生徒さん。
懸念していたギャザー、綺麗にできましたね!
ひと手間で、グッとおしゃれになります。
生地を変えて、いろいろ作ってみてくださいね。
マスターコース生徒さんの作品です。
たくさん出来上がったので、一気に紹介しますね。
こちらは「ラウンドヘムワンピース」(LO-332)。
紺色とボーダーの生地を組み合わせが、いいですね!
裾カーブのお勉強でした。
ボーダーの生地で「4枚接ぎスリットスカート」(LB-264)も出来上がりました。
(トップスは私が作ったTシャツ。)
スリットの復習でした。
こちらは「ブラウジングワンピース」(LO-331)。
8コールゴムの、ゴム入れのお勉強。
こちらは「衿ぐりタックブラウス」(LT-1065)。
タックのお勉強でした。
上に羽織っているのは「衿なしボレロ」(LT-377s)。
裏バインダーのお勉強です。
チラッと見えると、可愛い♡
教室ではポイントだけ縫って、家で出来るところは宿題として縫ってきてもらっています。
「宿題がある方が嬉しい!」と、意欲的な生徒さんです。
姉からのオーダーで作りました。
「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)です。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)。
作ったのは9月末。
残暑が厳しいけど、お店にはもう長い袖しか売ってなくて。
持っているのは短い袖ばっかり。
何か作ってくれない?
と言うことで。
はい、おやすい御用です!
「衿が詰まりすぎなくて、袖丈もちょうどいい。
寒くなったら重ね着できるし!
衿を内側に折り込んでもいいよね~。」と、姉。
(↑内側に折り込んだところ)
少し光沢のある生地で、高級感もあります。
気に入ってもらってよかった〜。
生徒さんの作品です。
格子柄の生地で作られたのはこちら。
「ボートネックTシャツ」(LT-390)です。
袖丈は、ひじ上くらいに短くしています。
午前中のカリキュラムがボートネックだったので、午後からは「復習でボートネックを作りたい。」とのことでした。
「復習しないと忘れてしまうから…。」と、その姿勢が素晴らしい!
確かに、続けて作ると身につくのが早いです。
綺麗に出来上がりました!
生徒さんの作品です。
お友達夫婦へのプレゼントを作られました。
左「フーディベスト」(LT-852)
右「フード付きTシャツ」(MT-158)。
生徒さんの見込み通り、この2着がちょうど取れました。
仲良し夫婦だそうです。
リンクコーデがおしゃれですね!
「そろそろリンゴが送られてくるはずだから、先に送っとく!(笑)」と、生徒さん。
先手を打っておく訳ですね!
お友達との楽しいやり取りを想像して、私も楽しくなりました。
今月の新パターン2つ目です。
「ワイドトレーナー」(LT-1078)。
ボトムは「アシンメトリーティアードスカート」(LB-286)です。
ざっくり着るのにいいですよね。
もちろん、ワイドパンツにも合います。
どの生地で作ろう?と、散々迷った末に、定番生地「E/Rポンチ」を使いました。
この生地なら、衿と袖口はリブを使った方が縫いやすいと思います。
「前をインして着てもいいね」と、姉。
おぉ、何だか素敵!
ロックミシンだけであっという間に出来ますよ~。