今月と来月で、コンシールファスナーのイベントをしています。
そのサンプル2着、作りました。
左「フードチュニック」(LT-1039)
右「ファスナーあきポロシャツ」(LT-1053)。
どこにファスナーがあるか分からないくらい、綺麗に出来上がるのが嬉しいです。
クリスタルシートで、少し華やかさを。
こちらはチャーム付きのコンシールファスナー。
ポロ衿を使ってもいいけど、今回は共布にしました。
少し開けて着るのもおしゃれですよ。
こちらは袖にフロッキーシートでちょっとだけ模様をプラスしました。
すでに出来上がっている生徒さんもいます。
みなさんの作品はまた後日、ご紹介しますね!
生徒さんの作品です。
ご主人の誕生日プレゼントにこちらを作られました。
「メンズシャツ」(MT-140)です。
左はパターン通りの長袖、右は半袖バージョンです。
ストライプの柄が、シャツにピッタリ!
今までに、このパターンで何度も作られています。
今回は「一番上のボタンの位置を少し下げて」と要望があったそう。
数センチで着心地が違いますからね。
そういう細かいところに応えてあげられるのが、手作りのいいところで、奥さまの愛です。
誕生日は来月だけど、出来上がったからもう渡します!とおっしゃってました。
縫うところがまあまあ多くて、2着も大変だったと思いますが、また作ってあげてくださいね。
自分用に作りました。
トップス「バインダーTシャツ」(LT-1067)
ボトム「スリムパンツ」(LB-119s)。
父に作ったTシャツの残り生地です。
トップスは普通に着る用に。
衿ぐりは8ミリ仕上げにしました。
オーガニックコットンなので、直接肌に触れても気持ちいいです。
パンツは部屋着&パジャマにしています。
生徒さんが「このパンツがちょうどいいんですよ!」とおっしゃっていて、私も作ってみました。
裾が広いと、寝てる時に裾がずり上がってきませんか?
でもこれは程よい裾幅。
広すぎず、狭すぎず、パジャマにちょうど良かったです!
生徒さんの作品です。
デニム風の生地で、こちらのセットを作られました。
トップス「前あきベスト」(LT-055)
ボトム「フレアキュロット」(LB-172)。
インナーのTシャツは私が作ったサンプルです。
ちょうどカリキュラムでボタンホールをした後で、「復習します!」と、ボタンホールをされました。
大きめのボタン1個が可愛いですね。
この生地、実は裏起毛なんです。
薄めだけど、暖かい。
お気に入りの生地に出会えてよかったですね!
生徒さんの作品です。
紺色の裏起毛生地で作られたのはこちら。
「ラグラントレーナー」(MT-104)です。
メンズのラグラントレーナー、義理の弟さん用です。
焦茶色のリブとの組み合わせが、かっこいいですよね。
弟さん、サイズもちょうど良かったそうです。
その後、同じ生地で「義理のお父さんにも作ります。」と。
「セットイントレーナー」(MT-111)です。
ラグラントレーナーは残りの生地でどうしても取れなくて、こっちのトレーナーならギリギリ取れた!
リブをチャコールグレーにして、同じ生地でも違う印象のトレーナーになりました。
どちらも素敵!
これまでも、ご家族によくトレーナーを作られていて、もう慣れたもの。
サッと出来上がっていました。
実用的だし、もらったらきっと嬉しいですよね♪
生徒さんの作品です。
上品な花柄の生地で、こちらを作られました。
左「ボトルネックブラウス」(LT-1081)
右「ドレープショールベスト」(LT-697)です。
薄いけど、暖かい生地。
まずはベストを作って、残りでちょうどボトルネックブラウスが出来ました。
うん、どちらも素敵!
生徒さんの雰囲気にぴったりの2着です。
マスターコース生徒さんの作品です。
72型が全て完成し、こちらが修了作品となります。
とても素晴らしい作品が出来上がりました!
「コクーンワンピース」(LO-208)です。
手染めシートを使ったステンシルの加工をされました。
生地によって発色が違うので、理想の色が出る生地を見つけるのために、何度も何度も試作。
ステンシルの色は?デザインは?
ものすごく考え抜いて、納得のいく仕上がりになっようです。
360度、どこから見ても素敵!
「作っている時、楽しくて楽しくて!」
とおっしゃていて、その楽しさが伝わってきます。
生徒さんらしさが溢れ出た作品です。
そして、この作品は修了式の会場に展示されるそうです!
(このことを伝えると、嬉しいです!泣いてます!とお返事。私も嬉し涙。)
修了式に参加される方、実物を間近で見てください。
そして、この作品を作られたはるそらの生徒さんに、お声かけいただくと嬉しいです。
長いようで短かった10ヶ月。
本当によく頑張りましたね。
お疲れさまでした。
そして、おめでとうございます♡
これからも一緒にニットソーイングを楽しんでいきましょう♪
生徒さんの作品です。
グリーンの生地でこちらが出来上がりました。
左「ボトルネックチュニック」(LT-944)
右「タック袖ハイネックブラウス」(LT-383)。
定番の「マイクロコールスエード」です。
柔らかい肌触りと暖かさで、冬に人気の生地。
タック袖も可愛いですね♡
生徒さんの雰囲気にピッタリの仕上がりになりました。
生徒さんの作品です。
おしゃれな「2wayショール」が出来上がりました。
こちらの生徒さんはボーダーの生地で。
裏側の無地も出てきて、かぶるだけで様になります。
こちらの生徒さんは無地で。
柔らかい生地で、春先にも良さそうです。
こちらは綺麗な色のパワーネットで。
顔周りがパッと華やかになりますね。
1着分くらい生地は使いますが、何作ろう〜と迷っている生地があれば、ぜひ作ってみてくださいね。
マスターコース生徒さんの作品です。
72型、全ての課題が終わりました!
左「メートテープパーカー」(LT-1074)
右「テーラージャケット」(PCT-014)。
メートテープに、テーラーカラー。
テーラーカラーは、マスターコースだけで学べるもの。
そして、最後の大物はこちら。
「重ね着風ワンピース」(PCO-002)です。
コンシールファスナーに巻ロック、おおい布の縫い順にバインダーと、盛りだくさん。
まさに集大成のワンピースです。
ダイヤフックを付けて提出。全ての欄に印鑑が押されました。
ほんとによく頑張りましたね!
マスターコースの方には、どうしても厳しくなってしまうところがあって。
でもそれは高い月謝を払っている分、きちんと身につけてほしいから。
私がいなくても1人で作れるようになってもらいたいし、オーダーを受けたら美しい作品を提供できる人になってほしい。
…という私の暑苦しい想いが、少しでも伝わっていたら嬉しいです。
修了作品も、素晴らしいものが出来上がっています。
また後日紹介しますね!