教室からのお知らせ

「夫婦でおそろいです!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

70代の仲良しご夫婦。

 

ご主人のTシャツと、ご自分のチュニックを作られました。

 

 

左「カフスリボンブラウス」(LT-679)

右「W付けラグランTシャツ」(MT-149)

 

「いつも自分のばかり作って申し訳ないから、お父さんに作ります。」と、まずはご主人のTシャツを。

 

それから残りの生地で作れるものを選んで、ご自分用に作られました。

 

 

お揃いは2作目かな?

 

お揃いを喜んで作る生徒さんは、こちらの方が初めてです。

 

お揃いといっても、生地が同じだけなので今流行りのリンクコーデ?

 

一緒に着たところを想像したりして、なんか可愛らしいな~と思わず笑みがこぼれてしまいます。

ソフトタートルネックTシャツ

3月の新パターン3つ目です。

 

「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)

 

 

身頃と着丈は、パターンより小さくしています。

 

 

1枚仕立ての衿。

 

 

こーんなに長い!

 

長いから、薄手の生地で作るのがオススメです。

マオカラーパネルジャケット&レイヤードスリットスカート

3月の新パターンです。

 

マオカラーパネルジャケットと、レイヤードスリットスカートを、セットで作りました。

 

 

柄で分かりにくいですが、マオカラー。

 

 

裾はフレアーなラインです。

 

 

スカートはスリットがあるんですよ。

 

2枚を重ねた形です。

 

 

動くとスリットが開いて、下の生地がチラリと見えます。

 

スリット部分は後に持ってきても、横に持ってきてもオッケーです。

 

セットで作ると、入学式や入園式、フォーマルな席にも着て行けますね。

丸衿カーディガン2種&ワンピース

入園式用のオーダーで作りました。

 

「丸衿カーディガン」(LT-373s)です。

 

 

カーディガンですが、生地とボタンの位置でジャケットみたいに着れます。

 

 

オフホワイトの、張りのある生地。

 

ボタンは水牛ボタン、高級感のあるものを使いました。

 

すっごく良く出来た~!と、自画自賛(笑)

 

去年6月にオーダーいただいた紺のワンピースに合わせて着られるそうです。

 

今回のワンピースは「切替ボックスタックワンピース」(LO-325)です。

 

 

こちらは喪服用として、黒のフォーマル生地で。

 

 

そして、同じ形の丸衿カーディガンもオーダーいただきました。

 

 

昨日受け取りに来ていただき、試着してもらいました。

 

特に白のカーディガン、顔写りが良く、すごく似合っていて嬉しくなりました!

 

着丈やサイズなど、微調整しながら作っているので、いつもお渡しするまではドキドキなんです。

「気に入ってもらえるかな?似合うかな?サイズはどうかな?」と。

 

今度はパンツのオーダーをいただきました。

 

片道2時間くらいかかる遠いところから何度もオーダーいただいてます。

「ドライブがてら行きますので~!」と、いつも快く受け取りに来てくださいます。

 

私もできれば直接お会いしてお渡ししたいし、ほんとありがたいな~といつも思います。

「春らしい服と、親子おそろい服」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

こちらの方は明るいピンクの生地で「べスピース」(LT-467)。

 

 

染めたような柄の生地です。

 

着丈を短くして、袖をつけずに仕上げました。

 

 

いつもダーク系が多い方ですが、思い切って春らしい色合いの生地を選ばれました。

 

よく似合ってましたよ♪

 

こちらの方は、娘さんとお孫さんにお揃いのものを。

 

 

娘さんには「変形ドルマンスリーブプルオーバー」(LT-807)、お孫さんには「後フリルブラウス」(KT-147)130センチサイズです。

 

後はこんな感じ。

 

 

お揃い感を出したいとのことで、無地と上手く組み合わせられました。

 

 

あと1着作れそうなくらい生地が残ったので、「自分用にも作ろうかな~。」とおっしゃてました。

 

親子3代の、おしゃれなお揃いができるかもしれませんね~。

「2つも出来た!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

カリキュラムが終わり、今は月2回のおしゃれコースで通っている方。

 

まずはこちらの「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。

 

 

素敵な柄です。

 

 

ねじり衿もいい感じですね。

 

もう一つは「後マチ付きオフタートル」(LT-990)です。

 

 

毎回ちゃんと作るものを考えて来られるので、それに合った生地を選んで、午前と午後で1着ずつのペースで作られています。

 

カリキュラム(課題)が無くなると、何を作ったらいいのか、意外と迷ってしまうもの。

 

作る形を決めておくor生地を決めておく。

 

どちらかを決めておくと、迷う時間が少なくてスムーズにいきますね。

「人に作ってあげたくなります」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

1枚の生地で、2人のお友達へのプレゼントを作られました。

 

 

一つ目は「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)。

 

 

ねじりの衿が可愛くて、最近、はるそらで流行ってます。

 

二つ目は「ワイドオフタートルAラインTシャツ」(LT-556)。

 

 

パターンより、着丈を8センチ短くしています。

 

 

こちらはゆったりシルエット&衿なので、重ね着用にいいかもしれませんね。

 

「人に作ってあげたくなりますね~。」と、おっしゃってました。

 

優しい!

 

人のものを作ると、縫う時の緊張感が違うし、サイズの合わせ方などの勉強にもなりますよね。

 

上達への近道だと思います。

「この生地可愛い!」~生徒さんの作品~

今日の生徒さんの作品です。

 

一人目の方は「タックワイドパンツ」(LB-175)を作られました。

 

 

ちょうどもう一人の方の「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)も出来上がったので、一緒に写真を撮らせてもらいました。

 

 

インナーに、これくらいの高さの衿がちょうどいいですよね。

 

 

パンツはタックがあるのでシルエットがきれいです。

「斜めチェックって珍しい。この生地可愛いですね!」とおっしゃってました。

 

このチェックの生地でもう1枚。

 

 

「オフタートルベスト」(LT-664)です。

 

 

生地が柔らかくて、衿の部分がくたっとなるので内側に折り込んでいます。

 

もう一人の方は、カリキュラムが終わった後に「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)を作られました。

 

 

先日、娘さんのTシャツを作って、今日はご自分のを。

 

 

復習を兼ねて、裾はプチライン、袖は直線ミシン仕上げにされました。

 

お揃いで着れますね~。

「着て帰ってもいい?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

子どもさん用にTシャツを作られました。

 

パターンは「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)です。

 

大人用のパターンですが、身幅を少し小さくして袖丈・着丈を合わせたら、ちょうどいいサイズになりました。

 

 

カリキュラムA-1で作ったものを、娘さんが気に入ってパジャマ代わりに着ているそう。

 

それで、今回娘さんサイズで作ることにしました。

 

今日は一緒に来られていて、さっそく出来上がりを試着してもらいました。

 

「着て帰ってもいい?」と、可愛いことを言いますね~!

 

やっぱりママが作った手作りのものは嬉しいでしょう。

 

今度はママの分を作ります。お揃いコーデが楽しみですね♪

「息子たちにプレゼントします」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

息子さんたちのために「メンズブルゾン」(MT-136)を作られました。

 

息子さんとは、義理の息子さんのこと。娘さんの旦那様たちに、ですね。

 

なんて優しいお母さんなんでしょう!

 

 

ボタンが付くとまた印象が変わると思います。

 

 

1枚の生地で、ちょうど2人分が取れました。

 

同じ形ですが、こちらはリブの色をグレーに変えて。

 

 

全然違った感じになりますね。

 

 

両脇にはポケット付きです。

 

「ポケットを覚えたい!」と、復習を兼ねて2着目は一人で作られました。

 

息子さんたち、きっと喜ばれることでしょう~。

« 1 177 178 179 180 181 185 »