生徒さんの作品です。
1枚の生地で、2枚Tシャツを作られました。
午前中にこちらの「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)が完成。
袖と裾は共布を付けない形にアレンジしています。
午後からは「ソフトタートルネックTシャツ」(LT-993)。
薄手で柔らかく、テンションのある生地なので、衿もとがいい感じです。
この日が初日だった生徒さんが、「え?もう出来上がったんですか??」と驚いていました。
裁断台の空き待ちでお待たせして、順番が一番最後の裁断だったのに。一番最初に出来上がるという。
さすがベテランさんです!
淡いピンクが桜色みたいで、優しい仕上がりになりました。
生徒さんの作品です。
いつもお二人揃ってお越しになる生徒さん。
お一人目の方はピンクのツイード調の生地で「コーディガン」(LT-966)を作られました。
厚みのある生地で作るとコート寄りになり、薄手の生地だとカーディガンになります。
今度は薄手の生地で作ってみたいとおっしゃってました。
最近は明るい色を選ばれるようになり、その変化が楽しいです♪
こちらの方は2歳と4歳のお孫さん用に、ギャザースカートを。
小さくて可愛い・・・。
ギャザーの寄せ方は、いくつか方法があります。
今回は6コールゴムを使う方法をしてみました。
「意外と縫うところが多かった」とおっしゃってましたが、可愛いお孫さんのため頑張りましたね!
このスカートを着て、クルクル回ったりするんでしょうね~。
4月の新パターンです。
前後Vネックワンピース。
紺色のチェックで作りました。着丈はパターンより8センチ短くしています。
前後中心に切替があるので、チェックはちょっとね・・・と思いましたが、あえてチャレンジ!
何とか合いました。
前中心のVステッチがちょっとずれてしまって、やっぱり目立つのでやりなおしました。
でも細かいところは見ないでね、って感じです(笑)
後もVネックですよ~。
合わせるインナーを、何にしようかこれから考えます。
生徒さんの作品です。
先月の新パターン、「マオカラーパネルジャケット」(LT-994)とのセットアップ。
お一人目は黒のデニム定番生地で作られました。
スカートは「マーメイドライン6枚接ぎスカート」(LB-022)の丈を短くしたもの。
意外と薄手で柔らかいデニム生地ですが、きれいなラインが出るな~と思いました。
柔らかい生地で作ってみるのもオススメです。
お二人目は、今日スカートが出来上がりました。
ツイードみたいな、張りのある生地です。
ボタン無しで、ブローチで留めて着るそうです。
内スカートは、紺のフォーマル生地です。
最後の方は、薄ピンクのツイード調の生地。
後はボタンホールをしたら出来上がり。
内スカートは同じ生地の裏側が見えるよう、重ねました。
コサージュ付けたら入学式や入園式によさそうです。
このジャケット&スカート、人気でした!いろんな作品が見れて嬉しいです♪
生徒さんの作品です。
甥っ子さんの結婚式へ出席する姪っ子さんための、お呼ばれ用の服を作られました。
ベージュのレース生地です。
上品ですね~。
アンダーは定番フォーマル生地のカーキ色です。
模様が際立って、落ち着いた感じになりました。
高級感のある生地。こういうワンピースを買ったら数万円はしますよね。
しかもサイズを合わせてるし。
ご自分のも作られてるし、同じ結婚式に出席する方の分を、もう一人分作られる予定です。
生徒さんの作品です。
控えめなラメが入った生地で、「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)を作られました。
スカートは別の生徒さん作のもの。コラボです。
着丈を短くして、55センチ仕上がりにしています。
写真で分かるかな?
細かいラメが入っている生地です。
こちらの生徒さん、4月からはマスターコースです。
マスターコースに進む方がいらっしゃるということは、私も、また一歩成長する機会を与えてもらったと思っています。
とてもありがたいことです。
一緒に、楽しみましょう!
先月出た、臨時パターン「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)。
(スカートは「バルーン切替スカート」、パターン通りの長さです。)
濃紺の生地で作りました。
こういうシンプルなTシャツのパターンが欲しかったから嬉しい!
着丈は55センチ仕上がりにして、身頃と袖は私サイズにしています。
トレーナーっぽい生地で作っても可愛くできそう!
ロックミシンだけで出来上がるから、習い始めて初日の方も作れるパターンですね。
教室に通えなくなった生徒さんの、お手持ちの生地を代わりに縫い上げたもの第2弾です。
こちらは「後ハイネックカーディガン」(LT-991)
あまり長いのは着ないということで、着丈を短くして、薄手のメートテープを使いました。
残りの生地で何か作れるものを、おまかせで、ということでこちら。
「オフタートルベスト」(LT-664)
着丈を短くして、ちょうどこれが出来ました。
この生地は「シャネル風ジャケット」を作った残りなのです。1枚で3着できたんですね~。
「自分では思いつかない形で、新鮮です。」と喜んでいただきました。
諸事情で教室に通えなくなった生徒さんが、裁断だけして、ずっとそのままになっていた生地。
私が代わり縫い上げました。
「ポケット付ノーカラーコート」(LT-956)
切替部分にポケットが付いています。
残りの生地で、何か作れるものがあったら作ってくださいとのことだったので、こちらのTシャツを作りました。
「ねじり衿ラグランチュニック」(LT-660)
着丈を短くして、袖は8ミリで仕上げています。
これからの季節にちょうどいいかな~と思って。
冬はタートルと重ね着してもいいですね。
たくさん作って楽しんでいらっしゃったのですが、手術後、指先が思うように動かせなくなったそうで。
こういうお話を聞くと、この先いつどうなるかって、全く分からないもの。
今できること、してみたいことを後悔しないよう全力で楽しもう!と改めて思います。