マスターコース生徒さんの作品です。
こちらは「斜め切替タックチュニック」(LT-673)。
斜め切替の部分を、ボーダーの生地で作られました。
スッキリしていて素敵ですよね。
脇の切り替えも、柄合わせがぴったり!
もう一つ。
こちらは「VネックフレンチTシャツ」(LT-815)。
前身頃が無地で、後ろがボーダー。
8ミリバインダーのVネックも、綺麗に出来ました。
背中部分の模様の出方にもこだわりを持って、納得いく仕上がりになったようです^^
自分用に作りました。
「ブラウジングTシャツ」(LT-834)。
ブラウジングワンピースの、残り生地です。
袖を短くして、着丈を8センチ短くしています。
この生地、さらっといていてシワにならず、乾きも早くて着やすかったです。
マスターコースの課題に、「ポロシャツ」(LT-343)があります。
今日の時点でお二人の方が出来上がりました。
この前開き部分がね、かなり細かい作業があって。
みなさん「ひょえ~!」と悲鳴(笑)をあげながら作られます。
「もっと簡単に出来るのかと思った。」と、だいたいみなさん同じ感想ですね^^
ポロシャツが一番時間がかかるパターンじゃないかなと、個人的には思っています。
初めて作る時のポイントは生地選びから。
フラットであまり伸びすぎない、明るめの色をオススメしています。
この定番生地が作りやすいので、私はこの生地をみなさんにオススメしました。
お二人は色違いでお揃いです。
頑張って出来ましたね。
続けてメンズのポロシャツを制作中です。
生徒さんの作品です。
マスターコース生徒さんの作品です。
生徒さんの作品です。
今月の新パターン3つ目です。
「ブラウジングブラウス」(LT-834)。
裾にゴムが入っていて、着るだけでブラウジングしたような形になります。
なるほど~!って感じです。
これなら、Tシャツの裾をインして整える必要がなく、いつも美しく着れますね。
平面だと、こんな感じです。
サンプルは80センチの8コールゴムを入れています。
今月の新パターン二つ目です。
「ハンカチーフヘムスカート」(LB-275)。
裾が特徴的。
着ると、とてもラインが綺麗です。
グレーのフォーマル生地で作りました。
すでにもう作られた生徒さんもいらっしゃいます。
合わせやすくて、着まわしのきくスカートです。
今月の新パターン一つ目です。
「ケープ付きブラウス」(LT-833)。
その名の通り、ケープを羽織ったような形のブラウスです。
ケープの下はノースリーブ。
衿ぐりのバインダーは、紺色で仕上げました。
広げたら、こーんなに広がります。
もっとケープ感があるのかな?と思っていたけど、着ると意外と普通の袖フレア6分袖って感じです。
夏には涼しくていいパターンだと思います^^
生徒さんの作品です。
息子さん用に「カンガルーポケットパーカー」(MT-150)を作られました。
毛の流れがある生地で、ずれないようにポケットを付け、さらにずれないようにファスナーを付ける。
お母さんは頑張りました!
今までも、大学生の息子さん用にブルゾンなどを作られています。
作ったものは気に入って着てくれているそうで、嬉しいですよね~!
既製品みたいですもんね。
生地の選び方など、お母さんのセンスもいいのでしょう。
息子さん曰く、
洋服を見に行っても、「もしかしたら、お母さんなら作れるかも。」と思って買う気がしない。
と!
こんなこと言われたら、作り甲斐がありますね^^