マスターコース生徒さんの作品です。
オパール加工をしたみなさんの作品を一気に紹介します!
(パターンと、サイズ、模様は全部同じです。)
こちらはブルーの生地に、縦方向に入れた作品。
流れるように配置されました。
同じく縦方向の配置で、紺色の生地です。
キラキラがプラスされています^^
こちらは中心に。
バランス良く入ってますね!
裾に入れるのも人気でした。
こちらはキャメル色の生地です。
また、こちらは茶色の生地で。
こちらはローズピンクです。
なぜか左側が多かったです^^
パラパラと繊維が落ちる過程が面白くて、
「ヘェ〜!」
「わぁ、すごーい!」
と、歓声がよく聞こえました。
オパール加工は、楽しい加工のひとつです♪
生徒さんの作品です。
自分用に作りました。
身頃は「ブラウジングTシャツ」(LT-834)、
袖は「ペタルスリーブワンピース」(LO-207)の袖を合わせたものです。
紺色のパワーネット生地を使っていて、アンダーに着せているキラキラが透けて見えますね。
袖の長さをパターンより15センチ短くしています。
巻きロックは、ちょっと遊んで、ウーリーのラメ糸を使ってみました。
予想より、スポーティーな感じになりました^^
生徒さんの作品です。
ストライプの生地で「バルーン切替スカート」(LT-261)。
少し張りのある生地で、ふんわり膨らみました。
(カーディガンとインナーは私が作ったものです。)
https://ameblo.jp/harukaze-fuwari/entry-12606233040.html
この形、やっぱり可愛いですね~!
どの世代の方にも似合うし、人気のパターンです。
マスターコース生徒さんの作品です。
裾リボンブラウスと、4枚接ぎスリットスカート。
どちらも娘さん用に生地を選ばれました。
衿ぐりはバインダー。
定番生地の「セオα」は、バインダーが綺麗に入ります。
バインダーも自宅で、一人で出来ました!
「この生地、バインダーがすごく入りやすかったです。」と、生徒さんもおっしゃってました。
娘さんが好きな柄だそうで、娘さんも嬉しいでしょうね♪
生徒さんの作品です。
「ブラウジングTシャツ」(LT-834)と、「ハンカチーフヘムスカート」(LB-275)のセット。
裁断から仕上げまで、ちょうど2時間で出来上がりました。
「最初はTシャツだけ作って、スカートは家で作ろうかな。」
とおっしゃっていました。
「たぶん、2着できあがりますよ!」と私。
要領が良く、動きに無駄のない生徒さんですから、できると思ってました^^
斜めチェックのこの生地もオススメの生地だったので、これが選ばれて嬉しかったです♪
残りの時間で、別の生地で同じスカートの裁断までできました。
この形、何枚あっても重宝します♪
シンプルな「フレンチスリーブTシャツ」(LT-064)に、オパール加工をしました。
加工をしたのが、花柄の部分。
これは先日の会議に着て行くように作ったものです。
母が「洒落とるね~!」とすごく気に入ったので、母に譲ることにしました。
オパール加工、面白いですよね~。
下に重ねて着るものの色が透けて見えるので、着こなしを楽しめます^^
生徒さんの作品です。
爽やかな柄で「リボンカラーブラウス」(LT-1024)を作られました。
お友達へのプレゼントだそう。
この生地も、広げてみたら「意外といい!」シリーズでした^^
肌触りがヒヤッとしていて、夏にちょうどいいのです。
同じ生地で、別のお友達用に「ブラウジングTシャツ(LT-834)も作られました。
(最後の仕上げはご自宅でされたので、残念ながら完成品は見れませんでした。)
友達がこんな可愛い服を、しかもサイズを合わせて作ってくれるなんて、
私がもらう立場なら、相当嬉しいですね!
優しさが伝わってくる作品だな~と思います。
マスターコース生徒さんの作品です。