教室からのお知らせ

「この生地可愛い!」~生徒さんの作品~

今日の生徒さんの作品です。

 

一人目の方は「タックワイドパンツ」(LB-175)を作られました。

 

 

ちょうどもう一人の方の「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)も出来上がったので、一緒に写真を撮らせてもらいました。

 

 

インナーに、これくらいの高さの衿がちょうどいいですよね。

 

 

パンツはタックがあるのでシルエットがきれいです。

「斜めチェックって珍しい。この生地可愛いですね!」とおっしゃってました。

 

このチェックの生地でもう1枚。

 

 

「オフタートルベスト」(LT-664)です。

 

 

生地が柔らかくて、衿の部分がくたっとなるので内側に折り込んでいます。

 

もう一人の方は、カリキュラムが終わった後に「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)を作られました。

 

 

先日、娘さんのTシャツを作って、今日はご自分のを。

 

 

復習を兼ねて、裾はプチライン、袖は直線ミシン仕上げにされました。

 

お揃いで着れますね~。

「着て帰ってもいい?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

子どもさん用にTシャツを作られました。

 

パターンは「かんたんハイネックTシャツ」(LT-355)です。

 

大人用のパターンですが、身幅を少し小さくして袖丈・着丈を合わせたら、ちょうどいいサイズになりました。

 

 

カリキュラムA-1で作ったものを、娘さんが気に入ってパジャマ代わりに着ているそう。

 

それで、今回娘さんサイズで作ることにしました。

 

今日は一緒に来られていて、さっそく出来上がりを試着してもらいました。

 

「着て帰ってもいい?」と、可愛いことを言いますね~!

 

やっぱりママが作った手作りのものは嬉しいでしょう。

 

今度はママの分を作ります。お揃いコーデが楽しみですね♪

「息子たちにプレゼントします」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

息子さんたちのために「メンズブルゾン」(MT-136)を作られました。

 

息子さんとは、義理の息子さんのこと。娘さんの旦那様たちに、ですね。

 

なんて優しいお母さんなんでしょう!

 

 

ボタンが付くとまた印象が変わると思います。

 

 

1枚の生地で、ちょうど2人分が取れました。

 

同じ形ですが、こちらはリブの色をグレーに変えて。

 

 

全然違った感じになりますね。

 

 

両脇にはポケット付きです。

 

「ポケットを覚えたい!」と、復習を兼ねて2着目は一人で作られました。

 

息子さんたち、きっと喜ばれることでしょう~。

お孫さん用のベビーパンツ~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

姪っ子さんのために作った「ロールネックワンピース」の残り生地がちょうど良さそうな質感でした。

 

お家に帰って、さっそく試着された写真をブログにアップしてくださいました。

 

 

ベビーパンツ(KB-123)です。

 

おしりが可愛い~♡

 

 

(写真は了承を得てお借りしています。)

 

ピッタリだったとのことで、私も嬉しくなりました。

 

人のものを作られることが多くて、でもこの日はご自分のものも作られましたよ。

 

 

ねじり衿タートルネックTシャツ(LT-736)です。

 

 

衿もとがたっぷりで、あたたかいパターンです。

 

テンションがあまりない生地で作ると、頭が入らない場合もあるので、生地選びに注意が必要です。

「春らしいものができました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

午前中に「ねじり衿タートルネックTシャツ」(LT-736)が出来上がりました。

 

 

(スカートは私が作ったもの。)

 

衿がたっぷりしていて可愛いんですよね。

 

午後からは同じ生地でこちらの「フレアーカーディガン」(LT-699)を作られました。

 

 

後ろ下がりのデザイン。

 

 

1枚の生地でちょうどこの2着が取れました。

 

作るものをまず決めて、2着同時に裁断します。パズルのように組み合わせて、どうしたら一番効率的か、裁断が一番頭を使います。

 

今日は少し暖かくなった福岡。

「春らしい服が出来た~。」と喜んでいらっしゃいました。

ねじり衿Tシャツ

今月の新パターン「クロスタックねじり衿チュニック」を作るつもりだったのに、生地が足りずこの形を作りました。

 

 

先日オーダーで作った「オフタートルロングベスト」の残り生地です。

 

 

柄物で、ねじり衿がイマイチ分かりませんね~。

 

この黄色のスカートにも合います。

 

 

スカートは10月に作った「切替タックスカート」(LB-220)を、短くしました。

 

衿もとが詰まりすぎず、開きすぎず、重宝しています。

Vネックポンチョ

2月の新パターン3つ目です。

 

Vネックポンチョ。

 

 

ふわふわの、軽くて暖かい生地で作りました。

 

インパクトのある柄でしょ~。

 

柄をどこに持ってくるか等、あまり考えずに生地の端から裁断したらいい感じになりました。

 

 

四角い形。

 

脇のボタンを縫いとめることで、袖を通すところができます。

 

「鼓ボタン」と言うそうです。

 

薄めの生地で作ったらチュニックみたいにして着れますね。

「春に着るものと、今すぐ着るもの」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

こちらの方は、まず1月の新パターン「後ハイネックカーディガン」(LT-991)を。

 

 

透け感のある生地で、花柄模様の色とメートテープがちょうど同じ色でした。

 

 

午後からもう1着。今月の新パターン「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)。

 

 

2枚が重なった、面白い生地なんですよ。

 

 

どちらも少し薄手の生地なので、「春になったら着ようかな」とおっしゃってました。

春が待ち遠しいですね。

 

こちらの方は1枚の生地から「三角スリーブブラウス」(LT-666)と、「ポケット切替タックスカート」(LB-267)を作られました。

 

 

スカートはパターンより10センチ短くして、トップスは10センチ長く、身幅を2センチ出しています。

 

 

とっても暖かい生地です。

 

 

ポケットもきれいに出来ましたね。

スタンドカラージャケット

2月の新パターン2つ目です。

 

スタンドカラージャケット。メンズ服です。

 

 

「このデザインはおしゃれすぎて、我が家のメンズたち(父、夫、義兄)には似合わないよね~。」と、母と意見が一致。

 

いつもおしゃれな伯父に似合うかも!ということで、伯父に似合いそうな生地を選びました。

 

 

シームポケットは、見た目がスッキリ。

 

 

せっかく作ったから、誰かに着てもらった方が私も嬉しいですからね。

 

伯父のサイズに合えばいいな~。

ニットソーイングクラブ本部からの取材

先日、ニットソーイングクラブ本部のからの取材がありました。

わざわざ、千葉から!
午前中は生徒さんにご協力いただき、教室の風景を撮影。
午後からは写真とインタビューの動画を。
{A5B7E666-F783-43FA-BEC2-5C5374A97C8A}

いつもお世話になってる福岡天神店の先生も来てくださったので、こんな感じでリラックスしながらでした。

{D7BE0765-6326-4357-9156-BA0708212D16}

ニットソーイングクラブのホームページと、これからホームクラブを始める方に向けての案内に使われるとのこと。

(ホームクラブとは、私みたいに自宅で教室をするスタイルのことです。)
私も、ホームクラブ説明会の時に案内のVTRを見ました。
実は、そのVTR見た時に「私、数年後このVTRに出る」と何となく思ってしまったのですよ。
そうなれるように頑張る!という目標を持ったというか。
これは誰にも言ったことがなく、密かに思っていたこと。
今日初めて、先生と本部の方に話しました。
目標が一つ達成できた、とても嬉しい日でした。
{FC9BA9F4-9AB6-44B1-AA11-C680B1F5803D}

(お昼に食べたうなぎのせいろ蒸し。美味しかった♪)

本部の方と、先生と、ゆっくりお話しできたし、カメラのことも教えてもらったり。
いろいろ聞いてたら一眼レフが欲しくなりました(笑)
ホームページの仕上がりが楽しみです!
« 1 169 170 171 172 173 176 »