マスターコース生徒さんの作品です。
マスターコース生徒さんの作品です。
オーダーで作りました。
「パネルタックワンピース」(YLO-001)。
袖を七分袖にアレンジして、あとはパターン通りに。
これをオーダーいただいたのは、いつもお世話になっている美容師さん。
月に1回、髪を切ってもらいながら色々話すのが楽しみの一つです。
もう、気づけば20年くらいのお付き合いになります^^
フォーマルな席に着て行くワンピースが欲しいとのことで、この形にしました。
ジャケットを羽織れば卒業式などにも着れますね。
タックも綺麗に出来ました。
後ろ姿も美しい♡
オーダーのものを作るのは楽しいです。
作っている間は、その方のことを想いながら、気持ちを込めて作ってます♪
きっとお似合いになると思います^^
生徒さんの作品です。
花柄の生地で「Tシャツワンピース」(LO-076)と、「前フレアカーディガン」(LT-363)を作られました。
今度の日曜日、お祝いの席に着て行くとのことで、間に合いました♪
同じセットを無地で作っておくと、
無地ワンピース&花柄カーディガン
花柄ワンピース&無地ワンピース
という組み合わせも楽しめますよ。
ほかの生徒さんからも「素敵~!」「上品!」という声が上がっていました。
ほんと、上品な奥さま♡って感じですよね^^
昨日に引き続き、スレン染めした生地で作りました。
「脇紐オーバーブラウス」(LT-821)。
オレンジ色の生地に、イエローとローズピンクの染料です。
今回、初めて「夢つつシート」というものを使ってみました。
こんなアイテムがあるんですね~!
簡単に面白い模様が出来ます。
後ろ身頃は無地のままで作っています。
生地が広いと、染料を洗い流すのに疲れてしまうので(笑)
染める部分は前身頃だけ、切り替え部分だけ、などパーツを小さくしています。
この生地を干しているのを見た母が
「こんな派手なので何を作るのかと思ったよ。」と。
「でも、出来上がったらよかね~!」と言っておりました^^
スレン染めをした「Vネック切替コクーンチュニック」(LT-387)です。
前身頃だけを染めています。
スレンの色は、イエローとローズピンクを使いました。
「ここら辺を染めたい」という位置だけに染料をかけると、こんな感じになります。
適当が、かえっていい感じになったりするんですよね^^
「ショールカラーカーディガン」(MT-151)を作られました。
マスターコース生徒さんの作品です。
「脱色」の加工をした「ベーシックチュニック」(LT-914)です。
「脱色」とは染めの一種で、脱色剤をかけた部分の色が抜けるという染めです。
蛇腹状にざっと畳んで、適当に脱色剤をかけてみました。
もう少し元の色を残したかったんですが、脱色剤の量が予想よりも多かったみたいです。
後ろはこんな感じになりました。
どんな柄が出るか、広げる瞬間が面白いですよね~^^
マスターコース生徒さんの作品です。
そろそろ冬物っぽいものも出来上がっています。
こちらはファーを付けるのが課題の作品。
「ドルマンショートカーディガン」(LT-819)。
ファーの色は、数種類のから選んでいただいてます。
こちらの生徒さんは赤の生地に、黒のファーを。
クリスマスっぽくて可愛いですね。
こちらの生徒さんは紺色の生地にグレーのファーです。
ファーが付くと、グッと高級感が増しますね。
専用の「ファー押さえ」を使って縫い付けていきます^^