教室からのお知らせ

フード付きジップベスト

今月の新パターン2つ目です。

「フード付きジップベスト」(LT-838)。
(このパターンはマスターコース修了生向けのデザインです。)
濃いグレーと薄いグレー、どちらを表に使おうか迷いましたが、濃いグレーを表にしてみました。
オープンファスナーを縫うのは好きなんです^^
縦伸びしない生地を選ぶと、サクサクっと作れますよ。
後ろにタックが入っていて、これがまた可愛い!
生徒さんたちからも好評で、「作りたい!」とおっしゃる方続出です。

キーネックワンピース

今月の新パターン「キーネックワンピース」(LO-213)です。

 

 

サーモンピンク?オレンジ?の無地で作りました。

 

 

最近流行りのキーネック^^

 

 

袖の切り替え部分は、別の生地と組み合わせしたいな~と思っていたけど、同じ生地でもいい感じに出来上がりました。

 

キーネック、挑戦してみてくださいね♪

「布使いが素敵!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

マスタコースの課題に入っている「シャツワンピース」(LO-321)。

 

 

作り方は今までの復習がほとんどなので、ご自宅でボタンホールもして完成!

 

レーシーな生地がいいですね~。

 

私はこの形を、パジャマとして作りました。

https://ameblo.jp/harukaze-fuwari/entry-12202277446.html

 

 

生地で全く印象が変わりますね^^

 

下に濃い色を着ると、柄が際立ちます。

 

 

これを見た別の生徒さんが、「こういう布で作ると、素敵ですね!」と、感心されていました。

 

ボタンホールまで家で一人で出来るようになると、時間短縮にもなります。

 

教室ではミシンが空くのを待っていなければならなかったりしますからね。

 

直線ミシンを持っているなら、ボタンホールも自宅で出来るようにチャレンジしてみましょうね♪

「アイテムが一つ増えた!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
今月から教室に通われてる生徒さん。
復習を兼ねて、こちらの「W付け長袖Tシャツ」(LT-380)を作られました。
衿は、A-1で習う「W付け」の復習。

裾と袖口は、A-2の復習でプチライン仕上げに変更しました。

こんな既製品みたいな服が、作れるんですよ〜。

「アイテムが一つ増えた!」と、喜ばれていました^^
これから作れるものがどんどん増えてきますよ〜。
楽しみですね♪

「Vカットが素敵!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

綺麗なブルーの生地で作られたのは「Vカットネックチュニック」(LT-681)。

 

 

Vの部分にひと手間かかりますが、この部分が美しいのです。

 

 

このチュニックは脇を縫うときにまたポイントがあります。

 

いつもと違う順番で縫いますよ~。

 

 

生地をたっぷり使うので、落ち感がまた素敵♡

このパターンは数年前に出たものですが、最近人気です^^

「頑張りました!バインダー」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

 

身頃はお家で縫いあげて、今日はバインダーを二つ仕上げられました。

 

左「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)

右「おおい布付裏バインダーブラウス」(LT-998)。

 

こちらは共布でのバインダーにチャレンジしたけど難しかったので、綺麗に入る定番生地「セオα」を使いました。

 

(バインダー用にセオα、オススメですよ!)

 

こちらは表からは見えないんですが、襟ぐりをバインダーでくるんだ後、内側に織り込んで8ミリ押さえで縫う「裏バインダー」です。

 

何度かやり直しがあったりして、今日はほんとにバインダー頑張りましたね!

 

続けてすることで、だんだんとコツが掴めてきます。

 

そうそう、今日は別の生徒さん二人が、「プチライン買ったけどまだ箱に入ったまま」と、衝撃の事実を打ち明けてくれました(笑)

 

プチライン怖くないですよ~、一人でも縫えますから。

 

それに、縫っていて壊れることはないですから~!(笑)

 

持っている方、どんどん使ってプチラインと仲良くなってくださいね♪

「後ろ姿が素敵に見えるパターン」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

どちらも課題に入っているパターン。

左「VネックフレンチTシャツ」(LT-815)

右「バックフレアブラウス」(LT-826)。
どちらも後ろ姿が素敵なんです。

左のVネックフレンチTシャツは、バインダーを無地にしたことで、Vのラインが際立っています。

右のブラウスは、裾がヒラリとしていて、シルエットが綺麗なんですよね。
よく着てこられていて、ご本人さんにもよく似合っています^^
1枚の生地で、ちょうどこの2着ができました。
みなさんも参考にしてみてくださいね!

「やっぱりこの色が落ち着く♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ピンクベースの可愛い水玉生地で、こちらのワンピースを作られました。

「ウエストタックワンピース」(LO-017s)。

(このワンピースはマスターコースを修了された方向けのデザインです。)
いつも明る色を選ばれる生徒さん。

この日着ていたのもピンクでした^^

こういう明るい色がよくお似合いで、ご本人も
「やっぱりこの色が落ち着く〜!」とおっしゃってました。
「歳だから」とか関係なく、みなさんも好きな色を着てくださいね!

「自分で染めた生地でワンピース♪」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

ご自宅で染めた生地で、こちらの「切替ギャザーワンピース」(LO-090)を作られました。

コールダイオールを使った染めです。

模様も、綺麗に入ってますね^^

一人でやってみることで、復習になるし、いろいろ分かることがあります。

失敗を恐れずに、どんどんチャレンジしてみてくださいね!

「白いパンツ2作」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

爽やかに、白い生地でパンツを作られました。

 

こちらは「タックワイドパンツ」(LB-175)。

 

(Tシャツは、別の生徒さんのをお借りしました。)

ご主人に見せてみると、「普通っぽいから、今度は少し芸のあるものを作ってみたら?」と、言われたそう^^

 

芸のあるものって(笑)

 

それで、次に作られたのが「裾スリット入りパンツ」(LB-182)です。

 

(ブラウスは私が作ったサンプル。)

裾の前後の長さが違って、これは一ひねりあるデザインですね。

 

ご主人の反応がどうだったか、気になるところです^^

AD
« 1 162 163 164 165 166 185 »