教室からのお知らせ

「ふんわり優しいワンピース」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

定番の生地で「コクーンワンピース」(LO-208)を作られました。

着丈を16センチ短くしています。

色も手触りも、優しい生地^^

やっと寒くなってきて、暖かなワンピースを着たくなります。

こちらを作られたのは、教室に通い始めて3ヶ月目の生徒さんです。

午後からの2時間で、このワンピースの他にTシャツもほぼ出来上がりました。(Tシャツは裾上げを残すのみ。)
仕上がりが、かなり早くなりました!
ミシンにも慣れてきましたね〜♪

「作ったことのないパターンを作りたい!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

左「裾アシンメトリーTシャツ」(LT-368s)

右「クロスタックねじり衿チュニック」(LT-992)

よく見ると、グリーンの薔薇模様です。

ねじり衿は復習。
こちらのTシャツは初めて作られるパターンです。

脇に深い切り込みが入っているように見えます。

縫う順序が普通と違うんですよね〜。
いつも「作ったことのないものを作りたいです。」と、新たなパターンにチャレンジされる生徒さんです^^

「同じのを作って!のリクエストに応えて」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

こちらは先日作られたご自分用の「後ろマチ付きオフタートル」(LT-990)。

これを着ているのをお母様が見て、同じのが欲しい!とおっしゃったそう。

そして、こちらが今日作られたお母様用のものです。

生地がちょうど半分残っていたからよかったですね^^
着丈を長くして、全体的に小さくしています。

誰かのために作るって、優しい時間です♡

娘さんとお揃いの服、お母様喜ばれるでしょうね♪

「切替を組み合わせて、着やせ効果!?」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

暖かい生地で「ねじり衿ワンピース」(LO-320)を作られました。

 

着丈を長くアレンジしています。

 

 

こちらは、脇に切り替えがあります。

 

切替部分を濃い色にしたことで、スッキリと着やせ効果がありますね♪

 

 

衿もたっぷりとしていて、冬に人気のパターンです。

フード付きジップベスト(ショートバージョン)

「ノーカラーショートコート」を作った残りで、「フード付きジップベスト」(LT-838)を作りました。

 

 

44センチファスナーに合わせて、着丈を短くアレンジ。

 

 

計算違いしてたみたいで、ファスナーの長さギリギリでした(笑)

 

 

足りたから、良かった〜^^

 

 

ダウンベストみたいで、お気に入りです。

 

これ、コートの下にも着れる!

 

 

フード付きのコートみたいになります。

調整しやすくて、この冬重宝しそうです♪

ノーカラーショートコート

自分用に作りました。

 

「ノーカラーショートコート」(LT-647)。

 

 

今年のコート生地が、私の好きな感じ♡

 

で、1枚を自分用にしました。

 

 

生地に厚みがあるので、ノーカラーが作りやすかな?と思って、この形に決定。

 

 

袖は長袖にアレンジしています。

 

ボタンの代わりに、今回はスナップボタンを使っています。

 

 

襟元がスッキリして、スヌードやマフラーもしやすい。

 

作って良かった〜^^

「洋服とお揃いのショールも作れます。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チェックの生地で「ポケット付きショール」(LZ-016)を作られました。

身体に沿うように型紙が作られているので、羽織っていて動きやすいですよ〜。

後ろから見ると、こんな感じです。

ポケット無しならば、カリキュラムA-4が終わったら作れます。

ただ、意外と生地をたくさん使います。

「脇接ぎなしワイドパンツ」(LB-110)と一緒に裁断してギリギリ取れました。

ショール、簡単なのでみなさんも作ってみてくださいね〜。

「たっぷり衿が素敵です♡」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

「ロールカラーチュニック」(LT-976)。
たっぷりとした衿が、暖かくて可愛い形ですよね。

こちらの生徒さんは、ふわふわの生地で作られました。

こちらの生徒さんは、薄手の生地で。

表裏を上手に使ってらっしゃいます。

こちらのお二人は、今日出来上がったもの。

衿の重なり部分が分厚くなりがちなので、まずは薄めの生地で作ることをオススメしています。

こちらの生徒さんは、抗菌加工の肌触りの良い生地で。

また、こちらの生徒さんも表裏を組み合わせて作られました。

みなさん、素敵です♡

「娘のワンピースに」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

最近、はるそらでブームの「コクーンワンピース」(LO-208)。

 

先月から通われている生徒さんが、「パターン帳を見ても、今の自分にどれが作れるのかが分からない。」とおっしゃっていて。

 

 

ご本人の作りたいものが、まだ先のカリキュラムを終えてからだったりするんですね。

 

そんな時に別の生徒さんがこのコクーンワンピースを着ていて、同じものを作ることになりました^^

 

このワンピースはA-4が終わったら作れます。

 

 

着丈を長くして、長袖にアレンジしています。

 

娘さんにあげると約束していたそうで、気に入ってくれるといいですね♪

 

カリキュラムを進めるごとに、作れるものがどんどん増えてきますので、

まずは基本をしっかり練習・復習しながら、楽しんで行きましょう。

「復習で、巻きロックをマスター!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

 

 

左「簡単ハイネックTシャツ」(LT-355)

右「巻きロックフリルジャケット」(LT-925)。

 

 

このハイネックTシャツは、カリキュラムA-1で作るものですね。

衿の高さと、裾・袖口の切り替え部分をパターンより短めにアレンジしています。

 

基本の作り方の復習になります。

 

そして「巻きロックの復習をしたい」ということで、こちらのジャケットを作られました。

 

 

カリキュラムA-7が終わったら、このジャケットは作れますよ^^

 

巻きロックの設定も、糸調子もちゃんと出来ました!

 

 

そして、巻きロックを戻すところまでがセットです。

 

こちらの生徒さん、戻すのもちゃんと一人で出来ました!

 

巻きロック、設定が難しい・・・と思っている方いませんか?

 

巻きロックの原理を理解すると、意外とすんなりできます。

 

分かるまで、ちゃんとお伝えしますので、怖がらずにやってみましょうね♡

« 1 157 158 159 160 161 185 »