生徒さんの作品です。
「この形を作ってみたかった!」
ということで、「袖口シャーリングブラウス」(LT-828)を作られました。
後ろ身頃は青の無地。
統一感を持たせるために、リボンを後ろ身頃と同じ生地で、巻きロックも青の糸で仕上げました。
ギャザー&リボン。
程よい可愛さで、素敵な仕上がりになりました♪
生徒さんの作品です。
お友達に頼まれて、こちらのワンピースを作られました。
「パネルフレアワンピース」(LO-318)。
スッキリ見えるワンピースが欲しいということだったので、この形をオススメしました。
サンプルを試着してもらい、サイズを合わせて裁断。
さっそく出来上がりを職場に着て行かれたそうで、「サイズがちょうどよかった!」と連絡があったとのこと。
よかったですね〜!
裁断もドキドキ、縫うのもドキドキ。
プレッシャーもあるけれど、気に入ってもらえたら作り甲斐がありますね^^
今月の臨時パターンです。
「Tシャツ」(MT-045)。
メンズ用のパターンです。
「サイドレースレギンス」(LB-189)と同じ生地、セオα(アルファ)の黒で作りました。
ドルマンスリーブで、全てW付けなのでとても簡単!
短時間で出来上がります。
カリキュラムA-1が終わった方なら、どなたでも作れますよ♪
女性が着てもいい感じになります。
ご主人や息子さん、またはご自分用にササっと作ってみてくださいね!
今月の新パターン二つ目です。
「レインポンチョ」(LT-843)。
壁と同じ色で、またまた写真映えしないですが(笑)
パンツは「サイドレースレギンス」(LB-189)です。
レザーニットで作りました。
ほぼほぼ直線で、サイドにセッパ&ボタンが付いて、腕を出すようになっています。
ここら辺の田舎では車で移動することが多く、レインポンチョって需要あるのかな?と思いましたが、
「作りたい!」という生徒さんが3人もいらっしゃいました~!
ワンコのお散歩のときにちょうどいい。
雨降り用じゃなくて、冬生地で作りたい。
夏の日よけに良さそう。
等々。
なるほど~、
雨降りにとらわれなくていいんです!
自由な発想の生徒さんたちに感心しました^^
今月の新パターン一つ目です。
「サイドレースレギンス」(LB-189)。
写真映えしない(笑)
レギンスを写真撮るのって難しいですね~!
分かりづらいけど、両サイドにレースが入っています。
最初にこのパターンを見たとき、
「え?サイドにレース??微妙・・・。」と思いました。
でもね、作ってみたら予想よりもはるかにいい感じ♪
レースの透け感も、そう気にならなかったです。
こんな感じで、ワンピースの下からちょっと見える感じで着ると良さそうです。
生地は定番の「セオα(アルファ)」の黒を使っています。
生徒さんたちにも好評で、作りたい!という人が何人もいて嬉しかったです^^
生徒さんの作品です。
今日はこちらの2着が出来上がりました。
左「バッククロスブラウス」(LT-1029)
右「リボン結びボレロ」(LT-399)。
どちらも1センチバインダー。
身頃縫いは家でしてきてもらい、バインダー仕上げを教室で。
セオα(アルファ)という、夏用の定番生地です。
この生地、バインダーにオススメ!
綺麗に入りますよ^^
バインダーに迷ったら、この生地を使ってみてくださいね。
袖口リボンチュニックを作った残り生地で作りました。
「カフタンカーディガン」(LT-805)。
生地をたっぷり使います。
簡単な作りですが、縫う距離は長いです。
前身頃を、5センチ短くしました。
身幅がたっぷりとしているので、広がった袖の上にも羽織りやすい!
夏は日よけに、冬は暖かい生地で作っても良さそうです。
生徒さんの作品です。
ストライプの生地で、こちらのワンピースを作られました。
「シャツワンピース」(LO-312)。
この日はボタンホールまで。
張りのある生地で、タックがふんわりして可愛いです♡
残りの生地で「前裾ギャザーブラウス」(LT-836)が出来上がりました。
この2着で、ちょうど1枚の生地を使い切りでした。
両方とも、生地とデザインの合わせ方が上手ですね^^
生徒さんの作品です。
オレンジの軽やかな生地で、こちらの2着を作られました。
「ドレープカーディガン」(LT-389)と、
「ねじりラグランチュニック」(LT-660)。
羽織ものがいいとのことで、このカーディガンをオススメしました。
最初、パターンの絵を見て、もっとカッチリした感じかと思っていたそうです。
出来上がってみると、予想よりも良かったとのこと^^
チュニックの方は、ねじり衿が難しかったとおっしゃってました。
生地を噛まないように少し注意が必要ですが、もともと丁寧に縫われる生徒さん、綺麗に仕上がってますよ♡
「エレガントですね〜!」と、その場にいた生徒さんたちから声が上がってました^^
私が教室を運営する上で心掛けていること。
生徒さんが快適に過ごしていただけるように、
お部屋を整えること。
笑顔でいること。
それから、教室に通うみなさんに、その日何か一つでもいいから「ここに来て良かったな。」と思って帰ってほしいということ。
何でもいいんです。
たとえば
○新しいことを一つ学んだ。
○好きな生地を見つけた。
○作品が出来上がった。
○他の生徒さんと楽しく話した。
○たくさん笑った。
○何だか癒された。
わざわざ時間とお金を使って通ってくださる生徒さんたち。
「ここに来ると楽しい。また来たい。次が楽しみ。」そう思ってくださるといいな~。
ただ「縫う技術を習う」というだけでなく、プラスワンの楽しみを提供できたらいいな~。
そんな想いで毎日過ごしています。