教室からのお知らせ

「後ろ姿が可愛いジャンパースカート」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

チェックの生地で作られたのは「ベルト付ジャンパースカート」(LO-214)。

着丈はパターンより長くしています。
このジャンパースカート、後ろ姿が可愛いんですよね〜!
切替部分とベルトは、定番デニム生地を。
別布を使うことで、締まった印象になりましたね。
ゴムを使うギャザーの入れ方の復習にもなりました^^

「夫婦で、夏を快適に♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
 
人気の定番生地「セオα」で、こちらの2着を作られました。
 

「フレンチタックワンピース」(LO-216)と、

「VネックTシャツ」(MT-034)。
 
お家で過ごすのにちょうどいい!と、こちらのワンピース。
 
あっという間にできました^^
「この生地気持ち良かったから、主人にも作ってあげよう〜」と、こちらは黒でかっこよく。
この生地、気に入ったそうで、色違いで3枚(!)大人買いされたのです。
ご夫婦で、夏を快適に過ごしてくださいね♪

作品も所作も、美しく。

手早く短時間で、きれいに仕上げるためには、どんなことが必要だと思いますか?
「手早く縫う」というのは、
「ダーッとミシンをかける」のとは違います。
無駄な動きを省く、ということです。
例えば、
洗濯バサミを省く、とか。
まとめて縫うなら糸を繋げたまま、とか。
全体を把握して、どういう順番で縫ったら無駄がないか、を考えることです。
(きちんとノッチ(印)を入れたり、表裏が分かりにくい生地には裏側に印を入れておくことも重要です。)
フットコントローラーをベタ踏みすると、音がすごいし、机も揺れます。
他の生徒さんも、ダーッという音にビックリしているのですよ^^(意外と気付かれてます。)
必死になって、怖い顔になっていませんか?
ニコニコ顔で、縫ってくださいね♪
作品も所作も、エレガントに美しく♡
を目指しましょう♪

フレンチスリーブTシャツ

母用に作りました。

「フレンチスリーブTシャツ」(LT-064)です。

生地が残っていて、母が好きそうな感じだったので「何か作ろうか?」と聞いてみたら、

フレンチスリーブがいいとのこと。

衿ぐりは、頭が入るギリギリまで狭くしています。

裾は、生地のミミをそのまま使いました。

そして、前と後ろで、生地の表裏を変えています。

後ろが少し紫が濃いです。

色の濃い方だと、少し強すぎる感じになったので、薄い方を表にしようということに。

「うーん、でも濃い方もいいよね。」

「じゃあ、両方使おう!」

と、この形になりました。

これを見た父が珍しく「洒落とるね~!」と言ってました^^

母も気に入ってくれて、良かったです♪

フレンチスリーブTシャツ

母用に作りました。

 

「フレンチスリーブTシャツ」(LT-064)です。

 

 

生地が残っていて、母が好きそうな感じだったので「何か作ろうか?」と聞いてみたら、

フレンチスリーブがいいとのこと。

 

 

衿ぐりは、頭が入るギリギリまで狭くしています。

 

 

裾は、生地のミミをそのまま使いました。

 

そして、前と後ろで、生地の表裏を変えています。

 

 

後ろが少し紫が濃いです。

 

色の濃い方だと、少し強すぎる感じになったので、薄い方を表にしようということに。

 

「うーん、でも濃い方もいいよね。」

「じゃあ、両方使おう!」

と、この形になりました。

 

 

これを見た父が珍しく「洒落とるね~!」と言ってました^^

 

母も気に入ってくれて、良かったです♪

ふんわりTシャツ レース

昨日に引き続きまたまた「ふんわりTシャツ」(LT-845)です。

 

 

パンツは「一重リブキュロット」(LB-185)。

 

今度はレース生地で作ってみました。

 

 

すごく好きな生地で、何年か寝かせていたもの。(←みなさんも、そんな生地ありませんか?・笑)

 

半端に残っていたものが、やっと形なりました。

 

 

着丈を13センチ短くしています。

 

涼しくて快適~!

 

30分くらいで出来上がりますよ。

 

みなさんも作ってみてくださいね!

ふんわりTシャツ 紺色

自分用に作った「ふんわりTシャツ」(LT-845)です。

 

 

スカートは「タックギャザースカート」(LB-276)。

お気に入りで、ヘビロテしています。

 

このスカートに合わせて、紺色の定番生地「涼しやワッフル」で作りました。

 

 

パターン通りに作って、こうやってスカートにインして着るとちょうどいい!

 

 

程よい張りがあって、理想的な仕上がりでした♪

 

(※「涼しや」は、今季完売しています。

はるそらには、色違いで何枚か在庫があります。)

 

今からの季節なら、カーキ色や茶色など、秋を意識した色で作るのもいいですよね~。

生徒さんの作品です。

黒の、変わりチェックでこちらのセットが出来ました。

「サイドリボンブラウス」(LT-677)と、

「巻き風スカート」(LB-273)。

スカートも、ブラウスも、作ってみたかったそうです。

黒の無地をプラスしたことで、締まった印象になりましたね。

黒の生地で、ご主人のTシャツも出来上がりました。

「ポケット付きTシャツ」(MT-043)の、ポケット無しバージョンです。

裁断と身頃縫いはお家でして、バインダー仕上げを教室でされました。

「ポケットはいらないけど、丸襟でバインダー仕上げがいい」

と、ご主人からのリクエストだったそうで。

ご希望通りのものが出来ました^^

バインダーをリクエストするとは、ツウですね!

既製品みたいに、綺麗に出来上がってます♪

「見た目も爽やかに♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

夏らしい生地で、こちらの2着を作られました。

左「裾バインダーチュニック」(LT-845)

右「アーチ切替チュニック」(LT-675)。

めずらしい麻100%の生地で、バインダーも綺麗に入りました!

そして、こちらのチュニックは夏の人気定番生地「セオα」の白との組み合わせです。

生地も、色も、とても爽やか♪

生徒さんの雰囲気によく合っています。

そして、見た目と機能性が夏にピッタリですね〜!

「反転の組み合わせで作ってみました!」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

黒と水玉の組み合わせで「サイドリボンブラウス」(LT-677)を作られました。

水玉ベースで、脇の切替部分を黒の無地。

教室でこれを作って、復習に、反転の組み合わせをお家で作ってこられました。

どちらも素敵です!

完成したものを着て来られたので、わざわざ脱いでもらい(笑)写真撮影。

水玉ベースの方は娘さんが気に入って、娘さんサイズでもう1枚作ったとのことでした。

この形も密かに人気です♪

« 1 132 133 134 135 136 185 »