生徒さんの作品です。
ブルーの生地で、こちらの2着を作られました。
左「サークルカラーブラウス」(LT-674)
右「前リボン風チュニック」(LT-1002)を半袖にしたもの。
細い横縞の間は透けているんですよ。
そして、張りのある生地です。
パリッとしていて、風が通るから涼しいと思います。
こちらのチュニックはカリキュラムで作る形ですね。
「柄物になると全然印象が違う!」と、おっしゃってました。
見ているだけで、爽やかです♡
暑い夏は、涼しい洋服で乗り切りましょう♪
生徒さんの作品です。
薔薇の柄の生地で、こちらの2着が出来上がりました。
左「2wayスリーブTシャツ」(LT-1026)
右「袖口シャーリングブラウス」(LT-828)の着丈を長くしたもの。
シックな薔薇が素敵ですね♡
袖口にゴムを入れるので、薄めの生地が作りやすいと思います。
薄めだけど程よい張りがあって、この2つのパターンにピッタリの生地でしたね^^
シャーリング部分とリボン付けがどうなっているのか謎だったそうですが、意外とシンプルな作りになっています。
みなさんも作ってみて下さいね^^
生徒さんの作品です。
ブルーの無地で、こちらの2着を作られました。
左「袖口リボンチュニック」(LT-841)
右「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)。
着丈と袖丈を短くして軽やかに♪
午前中のカリキュラムで、リボンの作り方を学んで、午後からこれを作るのを楽しみにされていました^^
もう一つはロックミシンだけで作れるこの形。
サクサクっと午後の2時間で2着を作って帰られました。
手際良く縫うのに加え、生地とパターンをサッと決める決断力がある生徒さんです^^
生徒さんの作品です。
花柄の生地でこちらのワンピースを作られました。
「パネルフレアワンピース」(LO-318)をノースリーブにアレンジしたものです。
ボタニカルな感じが素敵ですね〜♡
見た目より軽い生地で、夏にピッタリ。
次はこれに合わせて紺色のカーディガンを作るそうです^^
今月の新パターン「タックギャザースカート」(LB-276)を作った残り生地で作りました。
「バルーン切替スカート」(LB-261)。
半端に生地が残って、切り替えが多いこのパターンなら作れるかなと。
6枚の内、4枚分。残りの2枚分はこれまた半端に残っていた無地を合わせました。
どこを前に持ってきてもオッケー!
今月出た「モックネックドルマンTシャツ」にも合います。
生徒さんたちからも好評でした♪
生徒さんの作品です。
しばらく教室をお休みされていて、今月から復活された生徒さん。
久しぶりですね〜!
と話してたら、なんと8ヶ月ぶりでした。
ピンクの爽やかな生地でこちらの2着が出来上がりました。
左「袖口リボンチュニック」(LT-841)
右「スクエアドレープチュニック」(LT-658)。
今までにあまり選んだことのない色だけど、と言われてましたが、とてもお似合いです^^
ブランクがあったとは思えないほど、Vのステッチがビシッと決まってます!
諸事情で毎月通えなくても、
教室は、いつでも復活できるシステムです。
しかもお休みの月は、お月謝がかかりません。
しばらく顔が見えないと、他の生徒さんから「○○さん、最近来られてますか?」と、よく聞かれます。
私も、久しぶりにお会いできて嬉しかったです^^
生徒さんの作品です。
黒の定番生地セオαでこちらを作られました。
左はご自分用に「サイドレースレギンス」(LB-189)。
今月の臨時パターンです。
「モックネックドルマンTシャツ」(LT-822)。
「パネルタックワンピース」(YLO-001)の上に重ねています。
モックネックって何?
調べてみたら、
モック(偽の・見せかけの)タートルとも言って、タートルネックほど高さのない衿のこと
みたいです。
ハイネックよりも首周りにゆとりがあって、袖もドルマンスリーブだし、全体的にゆったり着れるデザインになっています。
全てW付けで、ロックミシンだけで出来上がるのも嬉しいですね♪
簡単に出来るので、プレゼント用にササっと作るのもオススメです。
生徒さんの作品です。
最近、このパターンが密かに人気です。
「スクエア切替ブラウス」(LT-678)。
こちらの生徒さんは、ベージュの無地で、張りのある生地で作られました。
横からの見た時のシルエットが可愛いですよね♡
こちらの生徒さんは、グリーンと白の組み合わせで。
爽やか!
切替があるパターンならではの配色が楽しめます。
こちらの生徒さんは定番の涼しい生地「セオα」で。
着丈を10センチ短くしています。
娘さん用だそうです^^
出来上がりを見て「次はこれを作りたい!」と言われる生徒さんが毎回のようにいらっしゃいます。
リレーみたいに、じわじわと広がって、面白いな〜と思います^^