はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
あと少し、お付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは、息子さんの結婚披露宴に出席するための服を作られました。
南の島のリゾートウェディングで、ドレスコードは白かベージュのナチュラルなもの。
硬くなりすぎないよう、そして、華やかさが出るように。
ベージュとレース生地を組み合わせています。
ワンピースから覗くレースのアンダーパンツが涼しげです。
お客さまからは
「ナチュラルで素敵!」
「レースのパンツというアイデアがいい!」
と、感想をいただきました。
ナチュラルさと華やかさを兼ね備えた作品になりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
あと少し、お付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは、転写です。
生徒さんご自身と、娘さんの2人分。
2人分で、一作品です。
花びらの形に切った転写シートで、全体に模様を入れています。
これだけの数の模様を入れるのは、相当時間がかかっていると思います。
(私は生地とパターンの相談に乗っただけ。加工と縫い上げまで、全てお家でして来られました。)
360度、どこから見ても完璧ですね!
「娘と2人でファッションショーのステージを歩く!」と思いながら作ったそうです。
(「出れるって決まってもいないのに、おかしいですよね」とおっしゃっていたけど、これ、大事!)
その気持ちが作品から伝わったようで、
お客さまからは
「熱量がすごい!」
「とても素敵」
「ぜひステージを歩いてほしい」
と感想をいただきました。
実物も良かったけど、こうやって写真で見ても素晴らしいですね。
熱い思いが伝わってくる、圧巻の作品でした。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「転写」です。
ブルーの生地に、薔薇柄の転写シートを使って模様を付けています。
身頃と袖、スカーフにも!
どこに模様を入れるかで、印象が変わってきます。
全体にバランス良く入っています。
360度、どこから見ても素敵です。
お客さまからは
「お呼ばれに良さそうですね。」
「上品でおしゃれ!」
と、感想をいただきました。
優しい色合いが、とても上品な作品となりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「ニードル」です。
ニードルとは、直線ミシンに専用のアタッチメントを取り付け、毛糸を叩き込んで模様を付けていくものです。
ご自宅で作って来られました。
「ウォーリーを探せ!状態ですよ。」
と、生徒さん。
作品を見せてもらって、その意味が分かりました!
どこに模様が入っているのかというと、まずは衿。
そして、よーく見ると身頃にもあります。
探してみると、ここにも!こっちにも!
お客さまも、宝探しの様に
「あった!」
と楽しそうに見ていらっしゃいました。
あえて生地と同じ色を使うという、面白い発想の作品になりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは、プチラインの裏振り&プラドットです。
プチラインの糸目を利用してブラウスとスカートに模様をつけています。
それにプラスして、巻ロックで端処理をした生地でお花を。
中心にプラドットを使って、お花は取り外しができます。
気分によって、お花を入れ替えることもできます。
または、別のお花を作って付け替えることもできますよね。
この説明をすると、みなさん
「おぉ〜、なるほど!」
「アイデアがすごい!」
と、おっしゃってました。
裏振りの線と、お花の大きさや位置、バランスがよく考えられた作品です。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは、ダイアミドと箔を使った「Eazy箔」です。
箔はシルバーとゴールド。
どこに、どの大きさの丸を入れるか、緻密に考えられています。
後ろから見ても、素敵です。
赤いパンツとの組み合わせも、いいですよね。
お客さまからは
「ファッションショーで映えそう!」
「宇宙を思わせる箔がいい!」
と感想をいただきました。
センスが光る作品となりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「みゆき染め」をされました。
「みゆき染め」とは、染料の名前です。
真っ白の生地に、黒の染料を使っています。
グレーに染めたいとのことで、初めは「コールダイオール」で染めようと計画していました。
が、新しく出た「みゆき染め」でもグレーに染まる。
それならこちらをやってみましょう!ということになりました。
「ガーデニング用の服です!」
と生徒さん。
(生徒さんは「草取り」とおっしゃってましたが、ここはガーデニングで・笑)
汗をよく吸って首が焼けないような、生地とパターンを選んで。
道行く人たちから見られても、おしゃれに見えるように。
ちゃんと考えられているんです。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「ダイアミド」を使った作品です。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「ダイアミド」を使った作品です。
バイオリンの発表会の予定があり、その時に着る衣装として作られました。
首まわりはバイオリンを持つと隠れてしまうので、模様は裾の方に。
前と後ろに模様を入れて、流れる音を表現しています。
上品で、バイオリン音色が聞こえて来そうな作品になりました。
はるそら作品展に出品していただいた、生徒さんの作品を紹介していきます。
私のを含め、13作品あります。
しばらくお付き合いくださいね。
こちらの生徒さんは「ダイアミド」を使った作品です。
ブルーが好きとのこと。
カーディガンに使った生地を活かしてワンピースに模様を付けました。
月と波をイメージしています。
カーディガンとのバランスもいいですね。
シンプルで可愛らしい作品になりました。