生徒さんの作品です。
綺麗な水色の生地で、トップス2種を作られました。
左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)
右「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)。
ダンボールニットと言う種類なのかな。
2枚が合わさっていて、中に空洞があるような生地です。
中に空気を含むから、暖かそうです。
フードがふんわりしていて可愛いですね。
手作りとは思えない!
今からの時期にちょうどいいのができましたね♪
生徒さんの作品です。
今月の新パターン「ダッフルコート」(LT-1043)を、さっそく作られました。
濃紺で、斜めに織りが入っている暖かい生地です。
ダッフルボタンは黒です。
残り生地で「4枚接ぎ帽子」(LZ-008)もできました。
ポケットも綺麗に出来ています。
いいな〜、この生地。私も欲しかった(笑)
ダッフルボタンが初めてで、最初はドキドキしながら縫ってらっしゃいましたが、最後の4つ目になると、もうコツを掴んで上手に縫われていました。
よくよく考えたら、今あるパターンでダッフルボタンを付けるのは、これだけですもんね。
「素敵なコートが出来て、テンションが上がりました!」とおっしゃってました。
もしかしたら娘さんが気に入って持って行くかも、と。
娘さんに「これいいね!」と言われると、
「持って行っていいよ!」といつも言ってしまうそう^^
優しいお母さんですね♪
「気に入ってもらうと嬉しいし、無くなるとまた作れますから。」とおっしゃっていて、
それって、みんながハッピーだなぁと、幸せな気持ちになりました♡
ダッフルコートを作った残り生地で作りました。
「スタンダードベスト」(LT-610)。
コートと一緒に裁断して、無理矢理とった感じです。
なので、着丈は10センチほど短くして、前見頃の丈も短くしています。
コートのインナーにちょうどいいのではないかと思います。
生地幅によって、取れるかどうか微妙です。
残り生地が微妙に余った時、何か形になったらラッキー♪って思います^^
生徒さんの作品です。
お父さんに、こちらを作られました。
「ショールカラーカーディガン」(MT-151)。
ウール混の、暖かい生地です。
去年、ご主人に同じ形で作られています。
ご主人のは黒の無地だったので、同じパターンでも全然違う感じになりました。
お揃い感はないです^^
「仕事柄、いつも半袖だから、暖かい上着を作ってあげたい。」と、おっしゃってました。
優しさが溢れていますね♡
生徒さんの作品です。
ピンクの柔らかい生地で作られたのは「ドレープTシャツ」(LT-392)です。
カリキュラムで作って、もう一度作りたいとのことでした。
ドレープが綺麗に出ましたね!
着たら気持ち良さそうです。
柔らかく肌触りのいい生地で、優しい仕上がりになりました♪
生徒さんの作品です。
お友達用に、こちらを作られました。
「オフタートルラグランチュニック」(LT-1032)。
この生地、人気でした!
色違いで4色入荷していたのが、すぐに売れてしまいました。
お友達にはこの色が似合いそう!とのことでした。
着丈を長くして、サイズも合わせて。
ラグランスリーブで動きやすくて、プレゼントにオススメのパターンです。
今月の新パターン3つ目です。
「ダッフルコート」(LT-1043)。
予約してる今年のキルティング生地がまだ手元に届いてなくて、去年のキルティング生地で作りました。
こんなベーシックなパターンが欲しかった!
ダブルになっているフードが、ふんわりしていて可愛いです。
コート作るのって、すごく時間かかりそうですが、このパターンは意外と早く出来上がります、
ポケットは簡単ポケット(個人的には、このポケットが1番作りやすい!)だし、見返しや衿の芯貼りがないから、裁断したらすぐに縫えます。
芯貼りは、ポケット部分だけ。
よくよく考えたら、「時間がかかった〜!」と思うものでも1日あれば出来上がるんですよね。
(ここで言う1日とは、午前2時間+午後2時間の4時間です。)
このコートを縫いながら、就職して最初の年、冬のボーナスで、赤のロングダッフルコートを買ったことを思い出しました。
マーガレットハウエルで、思い切って買ったなぁ、高かったなぁ…。
(毎年愛用していて、ダッフルボタンの紐が擦り切れたので、泣く泣く処分しました。)
そう思うと、自分でコートを作れるなんて、、、!
幸せです^^
これはサンプルなので、自分用にはまた別の生地で作ろうと思います♡
今月の新パターン二つ目です。
「切替プルオーバー」(LT-1042)。
せっかく切替があるんだから、着痩せ効果を狙って、脇部分を無地にしてみました。
想像より、スッキリとしたシルエットでした。
後ろは無地にするか、柄にするか、迷った末に柄にしました。
組み合わせを考えるのも、楽しい時間です。
色んな組み合わせで作ってみましょう♪
今月の新パターン一つ目です。
「スクエアマチチュニック」(LT-1041)。
ずーっと売れなくて、長年棚に残っていた生地を使いました。
脇にマチがあって、ゆったりシルエットです。
切替部分は裏を使いました。
こーんなにマチが広いです。
うんうん、可愛くできた♡
カリキュラムC-3が終わったら作れるパターンです。
いとこのお姉ちゃんからのオーダーで作りました。
黒のパンツ2種です。
左「ポケット切替ワイドパンツ」(LB-187)
右「クロップドワイドパンツ」(LB-178)。
トップスはそれぞれ左から
「タイカラーTシャツ」(LT-1003)と「リボンインカラーチュニック」(LT-910)です。
前に作ったものをすごく気に入ってくれて、ずっとそればかり着ているそう。
今回、追加オーダーでした。
仕事柄、黒で、ポケット付きがいいということだったので、こちらの2種類をオススメしました。
こちらは定番の綾パンツ生地。
張りがあって、いい感じです。
こちらは定番のカラーフォーマル生地。
さらっとしていて、落ち感があります。
京都に住んでいるいとこのお姉ちゃんは、たまに仕事でこちらに来る機会があって、今回も実家に寄ってくれました。
今回は会えなくて残念でした。
いつも、サンプルで作った着ない洋服をもらってくれるので助かっています。
サイズもちょうど良くて、どれも良く似合うのです^^
ニット生地なので「楽で動きやすい」と、よく着ているそうです。