
生徒さんの作品です。
サーモンピンクの生地で、「スタンドノーカラーコート」(LT-385)を作られました。
去年までは黒やダーク系の色を選ばれることが多かった生徒さん。
ピンクは初めて見たかもしれません。
でもね、試着してみたらすごく似合う!
顔色が明るく見えました。
その場にいた別の生徒さんも同じ意見^^
このコートが素敵だったので、その生徒さんは別の生地で「このコートを作る!」と、さっそく裁断して帰られました。
見ている方も、明るい気分になれそうなコートです♪
生徒さんの作品です。
染めの一種「脱色」加工をしたものです。
形は「ベーシックチュニック」(LT-914)。
前身頃だけ、加工をしています。
こうして見ると、青空と雲みたいですね。
袖と後身頃を無地にしたことで、派手すぎず、柄が活かされていると思います^^
「形になると、予想以上に良かったです。けっこう気に入ってます。染めも面白いですね!」とおっしゃってました。
そうなんですよ〜、やってみると意外と面白いのです。
二次加工の楽しさを体験できるのは、マスターコースの醍醐味ですね。
生徒さんの作品です。
濃紺の生地で、こちらを作られました。
「スタンドカラーブルゾン」(MT-176)。
これ、メンズのパターンなんです。
ゆったり着るのにちょうどいい!と、ご自分用に作られました。
最近は女性用でも、身幅ゆったり袖ゆったりのパターンが多いですよね。
今日はこのパーカーを着て来られていて、フードを出して試着してみたらピッタリでした!
上に羽織るものも、袖がゆったりとした方が苦しくなく着れますから。
赤いファスナーは廃盤になっていて、今はありません。在庫、最後の1本でした。
赤が効いてて、すごく可愛いです♡
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入っている
「衿なしジップジャケット」(LT-1013)
「ポケット切替タックスカート」(LB-267)。
上下セットです。
ジャケットをもう一度作りたいと、別の生地で完成しました。
実は、私の確認が甘くて、一作目はファスナーの付け位置がずれてしまったんです。
リベンジしたい!と、ファスナーを付けるだけの状態に縫い上げて、次に持って来られました。
私の確認ミスでまた作ることになり申し訳なかったのに…出来がって「納得できました!」と笑顔おっしゃっていました。
納得いくまでやってみる。
その姿勢が素晴らしいです!
生徒さんの作品です。
スレン染めをした「脇ひもオーバーブラウス」(LT-821)。
ピンクの生地に、ピンクとグレーの染料を入れました。
スレン染めをする時に私が言ったのは
「適当に染料を入れても様になるから大丈夫ですよ!」でした。
生徒さんも「そうですね〜!」という感じで、出来上がりました。
どんな風に模様が出るか、開けてみてのお楽しみ♪
が、染めの面白いところです。
紐は、染めたものとそのままのものを一本ずつ使うアイデアがまた素敵です♪
おしゃれな一着になりました^^
新パターンを作った残り生地で作りました。
「エプロンドレス」(LO-078)。
パターンでは、ポケットがありますが、省略してシンプルに。
着丈はパターンより10センチ短くしています。
エプロンとして使ってもいいし、重ねて着る用にしても可愛いと思います。
裾から襟ぐり、袖ぐりと、全部つながっていて、ひたすら8ミリの練習になります^^
あまりにも距離が長くて、一体どこを縫っているのか分からなくなりそうでした。
「今どの辺を縫ってるんだろう?まだ終わらない~!」
って感じで、いつの間にか出来上がります。
縫うのが好きだから、距離が長くても楽しい♡
ひたすら、無心で縫いたいときにオススメですよ~!
生徒さんの作品です。
マスキングテープを使って、ステンシル加工をしたものです。
みなさんの作品をまとめてご紹介します♪
こちらの生徒さんは、中央に模様を入れました。
何となく、エスニックな感じがしますね^^
こちらの生徒さんはランダムに。
全ての模様が三角になるよう、マスキングテープを貼りました。
一色でも十分素敵です♪
こちらの生徒さんも、三角の模様に。
キラキラもプラスされ、模様が引き立ってます。
こちらの生徒さんは規則的な模様で。
裾の方にチラリと覗く感じが素敵です。
みなさんの個性がでますね〜!
このステンシル加工は手軽でオススメです♪
自分用に作りました。
七分袖のTシャツです。
先日の「ちくちくミシン講座」で使ったねじりスヌードの生地が、縦長に中途半端に残っていて。
パターンは「コクーンワンピース」(LO-208)を短くしたものです。
試着してみたら、後ろ下がりの裾がいいかな?と思って、「袖フレアーブラウス」(LT-692)の裾を使いました。
よくよく考えたら、こんな面倒なことしなくても、最初から「バックスリットベスト」(LT-837)にしておけばよかったと思いました(笑)
ワンピースの上に、ちょうどいいです。
とりあえず、気に入ってます^^
マスターコース生徒さんの作品です。
今年発売になった定番生地「マイクロコールスエード」のピンクで、こちらのワンピースを作られました。
「ボリューム袖ワンピース」(LO-326)。
ボトルネックと、ボリュームのある袖が可愛いワンピースです。
マスターコースの講習会に、この生地で作ったこのワンピースを着ている方がいらっしゃったそう。
すごく可愛かったそうで、同じ生地を注文されました。
二人とも。
(さて、1枚目の写真と、どこが違うでしょう^^)
お一人は、残りの生地で「ラグランブルゾン」(LT-344)も作られました。
黒のリブが効いてますね!
この定番生地、値段お高めなんですが、大人気で全国的にものすごく売れているそうです。
発送が間に合わなくて、発注停止になっていた時期もあります。
一度着たら、何枚もリピートする方が多いそうですよ。
みなさんも一度お試しくださいませ♪
生徒さんの作品です。
綺麗な水色の生地で、トップス2種を作られました。
左「2枚合わせフードパーカー」(LT-1033)
右「オフタートルネックTシャツ」(LT-379)。
ダンボールニットと言う種類なのかな。
2枚が合わさっていて、中に空洞があるような生地です。
中に空気を含むから、暖かそうです。
フードがふんわりしていて可愛いですね。
手作りとは思えない!
今からの時期にちょうどいいのができましたね♪