教室からのお知らせ

スタンドラグランコート

今月の新パターン2つ目です。

「スタンドラグランコート」(LT-1044)。

今年のキルティング生地、黒で作ってみました。

カリキュラムC-16で作る形に似てますね。

ラグラン袖と、ポケットの形が違って、この形の方が早く仕上がります。

「高級感があるコートですね!」と、生徒さんがおっしゃってました^^

サイドリボンベスト

今月の新パターン一つ目です。

「サイドリボンベスト」(LT-847)。

定番生地「マイクロコールスエード」のグリーンで作りました。

大きな衿の、形が綺麗です。

そして、サイドのリボンが可愛い!

こういうのを、女子アナが着ているのを最近見ました。

生地を迷ったけど、グリーンも可愛くてよかった^^

生徒さんたちにも好評です。

みんな「可愛い~!」と、テンション上がってます。

スカートは、「タックギャザースカート」(LT-276)です。

ワイドパンツや、ワンピースにも合いそうですね。

「娘夫婦に、ファミリーコーディネート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

娘さん夫婦のために、こちらを作られました。

左から

娘さんに「2wayジャンパースカート」(LO-201)

お婿さんに「メンズブルゾン」(MT-136)

お孫ちゃんに「ベビー用パンツ」(KB-103)です。

ジャンパースカートは、動きやすいように短めにアレンジ。

前にお婿さんに同じ形のものを作っていて、また同じ形のが欲しい!と、リクエストされたそうです。

再びリクエストとは、気に入ってくれているんでしょうね!

お婿さん、甘え上手♪

ベビーパンツは小さくて可愛い♡

遠いところに住んでいて、食べ物のリクエストは「うまかっちゃん」とのこと。(九州出身の人なら、分かりますよね^^)

今回も、洋服と一緒に入れて送るそうです。

母の愛を感じます♡

「自由な発想で着こなすポンチョ」~生徒さんの作品~

生徒さんのお友達が生地を買いに来られました。

全て生徒さんが作ったものでコーディネートされていて、とても素敵だったのでご紹介します!

「前後Vネックワンピース」(LO-327)に、「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。

上には黒の「ポンチョ風ドルマンブラウス」(廃盤になってるパターン)。

 

ポンチョ、どうやって着てるんですか⁇

すごい素敵なんですけどー!

その場にいたみんなが騒然(笑)

普通に着たら、こうです。↓

右袖を脱いで、裾から衿ぐりまで紐でくくっているそうです。

そうすると、こうなります。↓

「少年よ大志を抱け」ポーズ。

(はい、撮ります!と言った瞬間にポーズを決めてくれます^^)

裾が斜めのラインになって、右肩に飾りをつけているみたいになるんですね。

(アイドル風に♡)

この方が、断然スッキリしていてオシャレです。

発想が豊かですね〜。

(「少し視線をくださーい!」のリクエストに応えて♪)

前にも「ドレープショールベスト」の色んな着方を見せてくれました。

 

そして、今日も私たちを大爆笑させてくれたのでした^^

「念願のファスナー!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入っている

「衿なしジップジャケット」(LT-1013)と、「ポケット切替タックスカート」(LB-267)を作られました。

とても綺麗にできましたね!
スカートは切替ポケットの復習でした。
こちらの生徒さんは、ファスナーが付けられるようになりたくて、マスターコースに進むことを決めたそうです。
念願のファスナーが出来て、嬉しそうな様子が微笑ましかったです^^
私もファスナーが付けられるようになった時、嬉しかったな〜。
またひとつ、作れるものの幅が広がりましたね♪

「この生地、可愛い♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

うっすらボーダーの生地で、こちらを作られました。

「後マチ付オフタートルネック」(LT-990)。

ボーダーの生地の上に、レース生地が重なってるような、珍しい生地です。

この生地、たくさんの方が手に取り、そして棚に戻されていた(笑)のを、私は見ました。

こちらの生徒さんも、一度は手に取って戻して、だったと思います^^

パターン選びも、生地にピッタリですね〜。

オススメの生地だったので、形になって嬉しいです♪

体験教室 随時募集しています。

自分サイズの服が、短時間で作れるようになりたいと思いませんか?

 

ニットソーイングなら、それが可能です。

 

60分で1着縫えるようになるニットソーイング。まずは体験教室をどうぞ♪

○「ニットソーイング」って何?

 

○ニットソーイングをしてみたいけど、縫えるかどうか不安。

○ほんとに短時間で洋服が縫えるの?

○通ってみたいけど、教室の雰囲気はどんな感じ?

そんな方のために、ニットソーイングはるそらでは体験教室をご用意しております。

 

 

体験教室は随時募集しています。

現在、予約可能日を明記できていませんが、

ご希望の日にちと、時間をお知らせください。

①10時〜

②13時30分〜

 

教室の空き状況を見ながら、調整いたします。

 

体験教室ではチュニックまたはトレーナーを作ります。

 

↑先日、体験教室で作られたトレーナーです。

 
料金は1,100円。
(生地はこちらで用意したものになります。選ぶことはできませんが、どんな柄になるのかはお楽しみ♪)

ご予約は
★電話 0944-67-6177
(留守電の場合はお名前とご連絡先をお願いします。こちらから折り返しお電話いたします。)
★メール nshsb470☆yahoo.co.jp
(※体験教室へのお問い合わせ専用です。☆を@に変えてメールください。件名に「体験教室申し込み」とご記入の上、お名前、電話番号、希望日をお願いします。)

※体験教室は、入会を考える方のためのものです。1dayレッスンとは趣旨が違いますのでご理解ください。
※体験教室の後に、ニットソーイング教室の説明をさせていただきます。
※見学だけでも承ります。お気軽にどうぞ♪
※入会するために必ず体験をしなければならない、というわけではありません。入会すると決めてからいらっしゃる方も多いです。

「やっぱり自分用にしようかな。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。
「ボリューム袖ワンピース」(LO-326)を作られました。
このリーフ柄、形になったら、生地の時よりも格段に素敵になりました。
デザインとの組み合わせも良かったんだと思います^^
薄手の生地で、ふんわり暖かいです。
「プレゼント用に作ります。」ということでしたが、「やっぱり自分用にしようかな。」とおっしゃってました。
素敵に出来たものは、プレゼントにするも良し、自分で着るも良し!ですね^^

カーディガン

自分用に作りました。

パターンは「ロングカーディガン」(SLC4-u-T)を短くしたものです。

縦長に、細長く残っていて。

このカーディガンならちょうど取れる!ということで。

薄い生地で2枚持っていて、冬用もあると便利かな~と思ってこのカーディガンにしました。

冬の定番生地「ファンシーブークレーニット起毛」の紺色です。

この生地、暖かく肌触りが良くて、人気があるのが分かります。

さっそく活躍しています♪

「グリーンのコートって、可愛い♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

最近、立て続けに、グリーンの生地でコートを作られた方がお二人いらっしゃいます。

どちらも素敵なんですよ♡

こちらの生徒さんは「ダッフルコート」(LT-1043)を作られました。

スモーキーなグリーンに、少し模様が入っています。

裏起毛でぬくぬく。

チラリと見えるポケットだけを、グレーの起毛生地にされたところもお洒落ですね!

こちらの生徒さんは「フーデットラグランコート」(LT-989)です。

写真では明るく写ってますが、実物はもっと深い、クリスマスツリーのようなグリーンです。

羽織ってみたら「見た目よりも暖かい」とおっしゃってました。

ポケットも綺麗に出来てますね^^

この色が実物に近いかな?

どちらのコートも、他の生徒さんから「素敵!」と声が聞こえてました。

グリーンのコートって、既製品ではなかなか見かけないような気がします。

他の人と被らないというのも、自分で作るメリットですね♪

« 1 116 117 118 119 120 179 »