教室からのお知らせ

「春色の花柄で♡」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

花柄が続きます。

春らしい色合いの生地で、こちらの2着を作られました。

トップス「衿切替Tシャツ」(LT-464)

ボトム「ティアードスカート」(LB-278)。

この花柄の生地、昨日のブログで紹介した、別の生徒さんが作ったワンピースと色違いでした!

同じ日に、隣で作っていたのに、色違いとは全く気付かず。

二人とも出来上がってから、

「よく見たら、同じ柄⁇」と初めて気付きました。

スカートは、お嫁ちゃんへの誕生日プレゼントにするそうです。

とっても可愛いですね♡

同じ生地で、私はワンピースを作りました。

花柄3部作、でした^^

「キュートな花柄で♡」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

ピンクベースの花柄で、こちらの2着が出来上がりました。

左「タックスリーブボートネック」(LT-814)

右「ブラウジングワンピース」(LO-331)。

こちらはタックとボートネックの復習ですね。

ワンピースはゴムの入れ方のお勉強。

どちらも綺麗に出来ています^^

キュートな花柄が、春って感じ♡

「爽やか花柄で♡」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

爽やかな花柄の生地で、こちらの2着を作られました。

左「レイヤード風シャツブラウス」(LT-967)

右「ブラウジングワンピース」(LO-331)。

ブラウスは、無地と組み合わせて。

ちょうどいい色の無地がありましたね^^

ワンピースも素敵です♡

春って感じで、見ているだけで明るい気分になります。

「セットで着ると、いい感じ♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーの水玉でこちらのセットを作られました。

「スクエアマチチュニック」(LT-1041)と、

「フレアーカーディガン」(LT-699)。

セットで着てきて下さって、今回もモデルさんをお願いしました^^

チラッと見える裏側のボーダーが、さりげなくおしゃれです。

1枚の生地を、ちょうど使い切りました。

横下がりのチュニックのラインと、後ろ下がりのカーディガンのラインが、ちょうどいい感じになるんですね〜!

なるほど!な、組み合わせです^^

バックフレアパーカー

今月の臨時パターン「バックフレアパーカー」(LT-1050)です。

 

 

中に着ているのは「前裾ギャザーTシャツ」(LT-836)、

パンツは「スリット入りレギンス」(LB-183)です。

 

 

OB講習会で先行発売されていたパターンですね。

 

後ろ下がりのシルエットが可愛くて、個人的に大好きなパターンです。

 

 

(マスターコースでオープンファスナーを学んだ方が対象のパターンになります。)

 

みなさん、作ってみてくださいね!

ベージュのトップス2種

新パターンを作った残り生地で作りました。

 

トップス2枚ができました。

 

 

左「花びらスリーブチュニック」(LT-801)

スカートは「ウインドミルスカート」(LB-249)。

 

右「前裾ギャザーTシャツ」(LT-836)

パンツは「スリット入りレギンス」(LB-183)。

 

 

こちらは着丈を55センチ仕上がりに短くしています。

 

巻きロックが綺麗に入る生地なので、この2着を選びました。

 

 

S幅で、新パターンの「レース切替ブラウス」(LT-1049)と、この2着で、ちょうど使い切りでした。

 

よかったら参考にしてみてくださいね♪

レース切替ブラウス

今月の新パターン2つ目です。

 

「レース切替ブラウス」(LT-1049)。

 

 

スカートは「ティアードスカート」(LB-278)です。

 

壁と同化して、分かりにくいですね~。

 

 

袖に、レースが入っています。

 

 

レースは白と黒があって、今回は白を使ってみました。

 

風が通り抜けて、涼しく着れるのではないかと思います。

 

 

袖口は、ゴム入りでふんわり♡

 

黒ベースの生地に、黒のレースで、シックに作ってもいいですね。

ティアードスカート

今月の新パターン一つ目です。

 

「ティアードスカート」(LB-278)。

 

 

トップスはスカートの残り生地で「袖口リボンチュニック」(LT-841)。

 

 

スカートと、表裏を逆に使っています。

 

リボンのくるみ布だけスカートと同じ柄を。

 

取れる分だけで、着丈を短く、袖も5センチくらい短くしています。

 

スカート、ギャザーたっぷりで可愛いですね~。

 

 

ぜーんぶ直線です。

 

直線ミシンのギャザー押さえで作ったけど、ロックミシンのセパレート押さえ(ギャザー押さえ)だともっと簡単に作れますね。

 

 

この生地も、誰も手に取っていなくてずっと残っていたものです。

 

形になると

「こんな生地ありました?」

「新しい生地ですか?」

と聞かれます。

 

毎月それを聞くのが、私の楽しみになっています^^

「ギャザーが可愛いチュニック」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題の「スクエアギャザーチュニック」(LT-770)。

こちらの生徒さんは爽やかなブルーの格子柄で作られました。

ゴムでギャザーを寄せるのがお題です。

たくさんギャザーがあります。

平行に入れるのがポイント。

ギャザー格子の線を利用して、入れやすかったようです。

ただ、縦の線までキッチリ合わせるのが難しかったですね。

写真では分からないくらい綺麗に出来ていますが、縫ってると気になりますもんね^^

パンツもゴムでギャザーを入れる「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。

最近人気のパターンです。

こちらの生徒さんは切替部分を別布にされました。

モノトーンで素敵です。

ただ、印付けがとても大変でした!

ゴムを縫い付けるために線を引くのですが、

ロウチャコ(白)では無理だし、紫ペンは黒い部分が見えない。

「先生、印が見えません!」と、泣きながら(笑)生徒さん頑張りました^^

生地選びのアドバイス、私も気をつけなければ…と思った次第でした。

「春らしく、菜の花色のパンツ」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

綺麗な黄色の生地で、パンツを2着作られました。

こちらは「裾ギャザースパッツ」(LB-160)。

くしゅくしゅが、可愛いですよね〜!

ギャザーの復習にもなりました。

ぴったりしたラインのパンツが好きとのことで、もう1着は「スリムストレートパンツ」(LB-158)。

今日着て来られたチェックの「衿なしジップジャケット」(LT-1013)とも合いますね。

試着されたら、周りがパッと明るくなりました。

暖かくなったし、明るい色の洋服で気分良く過ごしましょう♪

« 1 110 111 112 113 114 185 »