今月の臨時パターンです。
「ウエスト見返しキュロット」(LB-191)。(※イベント用のパターンになります。)
2019年秋のOB講習会で作ったものです。
トップスは先日作った「ショートジップアップパーカー」(LT-982)。
キュロットはパターンより13センチ長くして、83センチ仕上がりにしています。
ウエストゴムを内側に折り込むタイプなので、スッキリとした仕上がりになります。
裾幅が広く、スカートに近いシルエットで気に入っています♪
今月の新パターン2つ目です。
「ボートネックワンピース」(LO-336)。
ストンとした、シンプルな形です。
ボートネックは、衿ぐりの形がきれいですよね。
サンプルは派手派手な柄で作りましたが、無地でも、どんな柄でも合いそうなパターンです。
カーディガンと合わせるとこんな感じになります。
カーディガンは「きもの衿風コート」(LT-128)です。
今月の新パターン一つ目です。
「パフスリーブカーディガン」(LT-1048)。
壁と同化していて、分かりづらいですね。
ベージュ寄りのピンクで作りました。
フロントに、フックを2個付けるようになっています。
袖はゴムを入れてパフッと♡
春の羽織ものにちょうどいいパターンです。
生徒さんの作品です。
息子さんとお孫さんに、こちらを作られました。
左から
「フロント切替Tシャツ」(MT-167)
「ハイネックトレーナー」(KT-103)
「ラグラントレーナー」(KT-112)。
定番のマイクロコールスエードの白で、親子おそろい。
こちらは息子さん用に。
切替があって、おしゃれですね!
そして、お孫さん用に2着。
ポケットは色違いのブルーを使って可愛いです♡
トレーナーのリブはボーダーを使って、これまた可愛く出来上がりました。
「さっそく送ります!」とおっしゃっていました。
わりと近くに住んでいるけど、お孫さん宛に送るとすごく喜んでくれるそう!
「自分宛に荷物が届くことって滅多にないし、箱を開けるのが楽しいみたい。」とのこと。
なるほど〜!
確かに、おばあちゃんから自分宛に箱が届いたら、ワクワクしますよね!
想像したら、私までワクワクしてきました^^
生徒さんの作品です。
前回の教室で、こちらのセットを作られました。
「スクエアマチチュニック」(LT-1041)と、「裾ギャザースパッツ」(LB-160)です。
とても素敵だったので、着画を撮らせてもらいました。
生地は、定番のマイクロコールスエードの黒です。
生地とパターンとご本人さんの体型、全てが調和しているのですね〜!
そして、着画を撮らせてもらったのは初めてだったのですが、ポーズがお上手なんですよ!
またお願いしよう♡
「気に入って、かなりの頻度で着てるんです。」とおっしゃってました^^
生徒さんの作品です。
お孫さん用に「ラグラントレーナー」(KT-112)を作られました。
3人おそろいです!
可愛い〜♡
左から130サイズ、110サイズ、110サイズをひと回り小さくしたもの。
グリーンのボーダーに、紺色のリブが春を感じさせます。
この色なら、男女問わず着れますね。
通っている幼稚園が着るものに厳しいらしく、「木綿の服を着せてください」と言われるそうで。
木綿⁇
じゃあ、綿100%ならいいのでは?ということで、この生地になりました。
リブも綿100%ですからね。
ちっちくて可愛い♡
と、他の生徒さんたちからも歓声が上がってました。
生徒さんの作品です。
黒のフォーマル生地で「きもの衿風コート」(LT-128)を作られました。
喪服用にワンピースとカーディガンがすでに出来上がっていて、今回これを追加で作られました。
着丈は10センチ短くしています。
「意外と簡単にできた!」とおっしゃってましたよ♪
喪服って、急に必要になりますよね。
この生徒さんのように、何もない時に縫っておくことをオススメします!
パーカーを作った残り生地で作りました。
「スリットカラーチュニック」(LT-1045)。
着丈を短くしています。
手持ちのスカートと、ちょうど合いました。
うん、綺麗にできた♡
春に向けて、明るい色が着たくなる時期ですね。
花柄の生地で「ポケット付ワンピース」(LO-335)を作られました。
生徒さんの作品です。
水玉とボーダーが両面に入っている生地で、こちらを作られました。
「タック袖ハイネックブラウス」(LT-383)。
片方の柄だけを使うのか、どちらかをメインに使うのか、組み合わせ方は何通りもあります。
迷った末、衿と袖口だけを水玉にすることになりました。
結果、とても可愛く出来上がりました♡
どう使おう?と考えるのも、楽しい時間ですね。