生徒さんの作品です。
フレアのシルエットが可愛い「斜め切替フレアチュニック」(LT-686)。
こちらの生徒さんは肌触りのいい生地で作られました。
さりげなく、斜めに切替が入ってます。
優しい仕上がりです♡
こちらの生徒さんは、花柄と無地で作られました。
別布を使うと、切替がハッキリとしますね。
右からと左から、それぞれ印象が違います。
袖の生地を左右で変えて、流れるようなラインが強調されています。
全部同じ生地で作ってもいいし、組み合わせても素敵に出来上がります♪
右「レース切替ブラウス」(LT-1049)。
生徒さんの作品です。
白のレース生地で、カーディガンを作られました。
こちらは「カフタンカーディガン」(LT-805)。
柄が分かりやすいように、紺色のワンピースに重ねています。
後身頃を長くアレンジしています。
そして「ショールカーディガン」(LT-599)も出来上がりました。
ボレロみたいに、サッと羽織れるものです。
羽織らない時は、首に巻いてスカーフみたいに使うこともできます。
レース生地、可愛いですよね〜。
見た目も涼しげ。
これから活躍しそうですね♪
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入ってる「ワイドブラウス」(LT-1018)。
こちらの生徒さんはストライプの生地で、お友達のサイズで作られました。
この形、パターンの絵を見ても「うーん?」って感じなんですが、出来上がりの形はとてもいいのです。
ボタン、可愛いですね♡
こちらの生徒さんはブルーのチェックで。
柄合わせも完璧です。
「作ってみたら思ったより良くて、気に入ってます!」とおっしゃってました。
よくお似合いでしたよ〜♪
たくさん着てくださいね!
新パターンを作った残り生地で作りました。
「後重ねTシャツ」(LT-066)。
前から見ると、至って普通。
後ろが斜めに重なっていて、開きます。
被りやすい形ですね~。
エプロン代わりにも、オススメですよ!
生徒さんの作品です。
今月の新パターンを、いち早く作られました。
「タックフレアブラウス」(LT-849)。
涼しげですね〜。
紺色の無地で「サルエル風パンツ」(LB-193)も。
可愛いシルエットです。
同じ生地で「脇ライン切替パンツ」(LB-118)も出来上がりました。
脇のラインも綺麗に入りましたね。
一日で3着が、サクサクっと完成。
さっそく着て来られていて、よくお似合いでした♪
生徒さんの作品です。
カーキのフォーマル生地で、こちらのセットを作られました。
トップスは「サイドリボンブラウス」(LT-677)、パンツは「クロップドワイドパンツ」(LB-178)です。
お世話になった方へ、プレゼントするそうです。
上下セットで着てもいいし、別々に着てもいい。
重宝しそうですね。
ちょうど1枚の生地を使い切りでした。
気に入ってくださるといいですね♡
今月の新パターン2つ目です。
「タックフレアブラウス」(LT-849)。
ゆるやかなVネック。
そして、切り替え部分にタックが入っています。
柄でタックが分かりにくいですね(笑)
透け感のある生地で作っても良さそうだなと思います。
今月の新パターン一つ目です。
「サルエル風パンツ」(LB-193)。
カーキのフォーマル生地で作りました。
この形、姉に似合いそう!と思って、モデルになってもらいました。
この形、着てみるとすごくいいんですよね。
トップスはメンズの「Tシャツ」(MT-045)です。
姉も「いいね、いいね。」と言ってました。
ゆったりしてるけど広がりすぎず。
夏に向けて、涼しいと思います。
張りのある生地で作っても良さそうです。
マスターコース生徒さんの作品です。
「染め」の一種、「脱色」をしました。
「脱色」とは、脱色液につけた部分の色が抜けて模様になるものです。
今回は割り箸を使った「花染め」を、2ヶ所まてOKですよ〜ということにしました。
こちらの生徒さんは、前身頃に2つ。
理想の位置に、バランス良く入りましたね!
こちらの生徒さんはピンクの生地で。
ひまわりみたいに、明るい色になりました。
後ろには、もっと大きな模様が入っています。
よくお似合いでした!
こちらの生徒さんは、紫の生地で。
大きく綺麗に入っています。
後ろには、小さめなものを。
可愛いですね♡
そして残りの生地は、脱色剤を買って、ご自分でチャレンジされました。
うしろも素敵ですね〜!
脱色剤につけるだけで色が変わっていくので、みなさん面白かったみたいです。
割と簡単にできる染めですよね〜。
液に反応する生地と、そうでない生地があるので、必ず試しをしてからやってみましょうね!