教室からのお知らせ

「スタンドカラーでかっこよく!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入ってる「オープンスタンドカラーチュニック」(LT-804)。

こちらの生徒さんは、紺色の花柄で作られました。

出来上がりを着てきてくださったので、そのまま写真を撮らせてもらいました。

よくお似合いです!

スタンドカラーがキリッとかっこよく、

深Vでスッキリ感が出ます。

こちらの生徒さんは、ボーダーで作られました。

ボーダーも、いいですね♪

細かい作業が多くて、このパターンも意外と手間がかかるのです。

マスターコースになると、「これはイヤ、あれも難しそうだから作りたくない」とか言ってられないですもんね。

私は、課題のものは初めから自分で着ようと思っていなくて、

「縫い方を練習するために作るもの」と思っていました。

(全部が似合うわけでもないし、着るなら好きで似合うものだけを着たいから。)

技術を教えてもらい、習得していく。

それがとても楽しかったな〜。

…なんてことを、ふと思い出したのでした^^

太極拳スタイル

10年ほど前から、太極拳を習っています。

 

といっても、市民講座の初心者向け、ストレッチが主のゆる~い教室です。

半年ごとの抽選なので、外れる時もあり、

通ってたのは実質5年くらいかな。

忙しくて時間が取れなくなり数年申し込んでいなかったのですが、今年の4月から復活!

週に1回通っています。

 

その時に着ていくTシャツを作りました。

 

 

「フレアブラウス」(LT-063)。

 

パンツは「サルエル風パンツ」(LB-193)です。

 

 

生地は残っていた、きみどりのセオα。

 

吸汗速乾だから、ちょうどいい!

 

着丈は短く、袖は長く、襟ぐりは少し狭く、自分仕様にアレンジしています。

 

 

パンツも、ゆったりしていて動きやすい!

 

 

「バックフレアパーカー」(LT-1050)を羽織ると、これまたちょうどいいんですよね~。

 

 

太極拳は、ゆるい動きなんですが、芯が整っていく感じが好きです。

 

心も身体もブレなくなるような。

 

先生(女性です)みたいに、しなやかでかっこよくなりたいな~と思っています。

「父の日に、間に合った!」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

父の日に間に合うように、課題の「半袖ポロシャツ」(MT-036)を作られました。

右側は、残った生地で「ポケット付きハーフパンツ」(MB-004)の丈を短くしたもの。

ボタン付けまでして完成。

頑張りましたね〜!

毎年父の日には、ご主人にプレゼントを贈るそうです。

「毎年?父の日に?ご主人に?

すごいですね〜!」

と、みんな驚きです(笑)

これだけ時間と手間をかけて出来たもの、きっと喜んでくれることでしょう♡

「2枚の布を組み合わせて、3セット。」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

無地と水玉の生地を組み合わせて、こちらを作られました。

左「タックフレアブラウス」(LT-849)と「サルエル風パンツ」(LB-193)

右「ストリングアレンジワンピース」(LO-200)。

もう一つ、パンツと同じ生地で「ペタルスリーブワンピース」(LO-207)の着丈を短くしたものも、出来上がりました。

巻ロックは、ラメウーリー糸を使ってキラキラに。

素敵ですね♡

これで2枚の生地を、ほぼ使い切りだったと思います。

インパクトのある生地も、無地と組み合わせることで締まりが出ます。

みなさんも参考になさってくださいね!

「スレン染めのワンピース」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

課題に入ってる「スレン染め」をしたワンピースが出来上がりました!

こちらの生徒さんは紺色の生地に、黄色を。

縦方向に模様が入るようにされました。

色のバランスがちょうど良くなりましたね!

こちらのお二人も、黄色のスレンを選ばれました。

そうそう、今回は「シュシュ染め」という技法をやってみました。

シュシュみたいに丸めた生地に、スレン染料をかけます。(液をバットに入れて、浸してもOK。)

こんなに黒い液体なのに、仕上がりは黄色になるんですよ〜。

ハートに見える部分が!

こちらも♡

空気にさらすことで発色していくので、広げて色が変わっていく変化を見るのも、スレンの楽しいところです。

裾タックワンピース

先日作ったバインダー用の生地が余って、有効活用しよう!と作ったワンピースです。

 

「裾タックワンピース」(LO-099)。

 

 

着丈を17センチ伸ばして、袖は半袖に。

 

 

裾、袖口、襟ぐりを全部、黒のバインダーでくるみました。

 

バインダーが綺麗に入る生地だから、たーくさん、くるんでみたかったんです♪

 

無地が入ることで、グッと締まった印象になります。

 

 

裾の広さはパターン通りにしているけど、足さばきも良く動きやすかったです。

 

広がっていない分、車の乗り降りの時に邪魔にならないという、新発見。

 

このワンピース、生徒さんにも好評で、

着てたら、生徒さんに「可愛い!」と褒められ嬉しかったです♪

リヨセル100%の、とろりとした肌触りの生地で、この夏活躍しそう!

「意外と時間がかかったブラウス」~生徒さんの作品~

マスターコース生徒さんの作品です。

 

課題に入ってる「裾リボンブラウス」(LT-694)。

 

こちらの生徒さんはスカートとセットで作られました。

バインダーは別布の無地で。

 

スカートはダンスパターン(DLB-010)です。

 

こちらの生徒さんはストライプで。

同じくバインダーは別布を使われました。

 

フレンチスリーブだし、一見すぐに出来上がりそうな雰囲気なんですが、、、。

 

重ね布やスリット、バインダーもあり、意外と盛りだくさんのパターンです。

 

生徒さんも「こんなに時間がかかると思わなかった!」とおっしゃってました。

 

頑張りましたね~!

「水色コーディネート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブルーの生地で出来上がったのはこちら。

「バックフレアパーカー」(LT-1050)と、

「ウィンドミルスカート」(LB-249)。

パーカーは、フードと後ろの一部を、水色のストライプ生地と組み合わせて。

後ろから見ても可愛い♡

スカートも、フレアが強調されていて可愛いです♡

張りのある生地で作ると、こんな感じになるんですね!

生徒さんの雰囲気によく合っているコーディネートだなぁと思います。

バインダーを使ったトップス 2種

今月と来月のイベントは、バインダーです。

サンプルを2枚、作りました。

左「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)

右「裾バインダーチュニック(LT-845)。

どちらも1.5センチバインダー。

バインダー用の生地だけあって、難なく、とても綺麗に入ります。

そして、肌触りがとてもいい!

縫っていてとても気持ち良かったです。

ギャザーもいい感じに入りました。

こちらのチュニックは地味になったのでクリスタルシートを貼りました。

裾がタック&バインダーです。

バインダー、苦手意識がある方が多いかもしれませんが、こういう機会にやっておくと自信がつきますよ!

この2着を作ってもまだ生地が余っていて、バインダーを使って別のものも出来上がりました。

そちらは後日、紹介します。

「ブロックチェックでコーディネート♪」~生徒さんの作品~

生徒さんの作品です。

ブロックチェックの生地で、こちらを作られました。

左「スタンダードベスト」(LT-610)

右「ふんわりTシャツ」(LT-846)。

どちらも着丈を短くしています。

出来上がりをさっそく着てもらいました!

お手持ちの、この白いシャツに合わせたかったそうです。

着丈もちょうどよかったですね。

Tシャツの方も。

シャツの上から着ても、いい感じ!

バランス良く出来上がりました。

そして、もう一着。

「裾ギャザースパッツ」(LB-160)も。

ほっそりとしたお足に、よくお似合いです♪

素敵なチェックのコーディネートが出来上がりました。

« 1 103 104 105 106 107 185 »