生徒さんの作品です。
綿100%の爽やかな生地で、ご主人に「Tシャツ」(MT-045)を作られました。
薄くてサラッとしていて、とても気持ち良さそう!
あっという間に出来上がり、ご自分用には「カフタンカーディガン」(LT-805)を作られました。
こちらも爽やかですね〜!
ご主人と同じ生地でOK!という、仲良しご夫婦です♡
梅雨明けの空にピッタリのおろそいセットでした^^
マスターコース生徒さんの作品です。
トップス「ブラウジングTシャツ」(LT-834)
ボトム「タックスカウチョ」(LB-179)。
Tシャツは、ご自宅で脱色の加工をしたものです。
残っていたイベント用の生地を使って、チャレンジしたそうです。
きれいに出来ましたね!
タックスカウチョは、ポイントだけお伝えしたら「家でやってみます!」と、縫い上げて来られました。
この2つだけでも大きな進歩なのに、さらにもう一つ。
タックスカウチョの残り生地で、パンツも完成していました!
サイズの調整が必要な方で、「裁断は、1人じゃ難しい」とおっしゃっていたのに!
自分サイズで、裁断から縫い上げまで一人でできました。
いつまでも「先生がいないと、裁断ができない」「1人じゃ縫えない」じゃあ困りますもんね。
マスターコースも終わりが見えてきて、ものすごく成長を感じた瞬間でした^^
生徒さんの作品です。
落ち着いた色味のバラ柄で、こちらを作られました。
「ポンチョ風ブラウス」(LT-827)。
四角い形になっていて、涼しいのです。
脇は見えない仕様になっていて、一枚でサラッと着ることができます。
生徒さんも「着やすかったです。」とおっしゃってました。
残りの生地で「サークルカラーブラウス」(LT-674)も出来上がりました。
衿だけ、バラに。
可愛いですね♡
どちらもオススメのパターンです♪
コールダイオールで染めたワンピースです。
「パネルタックワンピース」(YLO-001)の着丈を長くしています。
染料の色はスプリンググリン。
適当に染料をかけて、むら染めにしたものです。
好きな色、いい感じに出来上がりました♡
レースなので風が通って、軽くて涼しいのです。
好きな服を着てると、テンション上がります♪
7月2日に行われたニットソーイングクラブのファッションショーに出演してきました!
場所は東京国際フォーラム。
とても素敵な会場。
衣装はこんなので出ました。
「ダイアミド賞」を受賞したと、昨日初めて知ってびっくり!
衣装については、返却されてから、後日詳しくアップしようと思います。(なかなかスムーズにいかず、大変だったんです!)
本番の様子を、福岡天神店の先生が撮ってくれていました。
控え室のモニターなので、画像が荒くなっています。
雰囲気は伝わるかな?
緊張しつつも、楽しかった〜♡
この日のために、巻き髪とウォーキングの練習を頑張りました!
汗だくだくで、巻き髪はだいぶ伸び切ってしまったけど。
本番終わった直後に、先生に撮ってもらった写真。
いつもの先生なのと、終わった安堵感でリラックスした表情してますね〜。
私たち出演者は歩くだけなんだけど、ショーを企画・運営するのは本当に大変だろうな〜と思いました。
スタッフのみなさん、お世話になりました!
また、リハーサルの時からたくさんの方に「はるそらさんですか?」とお声かけいただき嬉しかったです♡
マスクしてるのに、顔バレしてる(笑)
よく分かるな〜と驚きました。
「いつもブログ見てます。」
「本物だ〜!」←笑
「参考にしてます。」
等々、励みになるお言葉をありがとうございます♪
みなさんの作品も圧巻で、ものすごく刺激を受けました。
ほんと、楽しかったです♪
ありがとうございました♡
ニットソーイング教室はるそらは、本日9周年を迎えました。
9周年か~。もうそんなに経つのね~。
この日を無事に迎えられたこと、本当にうれしく思います。
常に状況は変わるし、想定外のことや、いろんなことが起こるし、
去年と同じというわけではなく。
そんな中でも通ってくださる生徒さんがいて、成り立っていることなのです。
生徒さんたちはもちろん、関わってくれる全てのみなさんに感謝です!
(去年の今日は、「お祝いに、食べに行こう!」と、夫に焼き肉をおごったらしい。←すっかり忘れてたけど・笑。
今年は東京からの帰宅途中です。)
みなさん、いつもありがとうございます!
初心を忘れず、ブレずに、しっかりと前を見て歩いていくこと。
10年目もどうぞよろしくお願いします♡
生徒さんの作品です。
鮮やかなオレンジの生地で、こちらを作られました。
「裾タックワンピース」(LO-099)の着丈を長くアレンジしたものです。
私が黒で作っていたのを気に入られたので、色違いのこちらの生地をオススメしました。
ちゃんとポケットも付いてます!
とてもよく似合っていて、太陽みたいでした♡
他の生徒さんも「似合ってましたね!」と帰られた後にもおっしゃってました。
残りの生地で「ふんわりTシャツ」(LT-846)も完成。
オレンジは元気が出ますよね〜。
周りのみんなも、明るい気分と元気をもらえた日でした♪
生徒さんの作品です。
グレーのフォーマル生地で、プレゼント用にこちらのセットを作られました。
「前裾ギャザーTシャツ」(LT-836)と、「クロップドワイドパンツ」(LB-178)。
旅先で合流し、その時に渡したとのことで。
「どうでしたか?」とお伺いしたら
「すごく気に入ってくださって、翌日さっそく着てくれてたんですよ〜。」と。
嬉しいですね〜!
作っている間はお相手のことを思い浮かべるし、より丁寧に縫うことを、無意識のうちに心がけますもんね^^
そんな時間って豊かだし、生徒さんが一生懸命縫ってる姿をそっと見守るのが、私は好きです♡
マスターコース生徒さんの作品です。
課題の「フード付きジップコート」(LT-1015)。
こちらの生徒さんは紺色の生地に、黒のファスナーを。
かっこいい仕上がりです。
こちらの生徒さんは、同じ生地でファスナーを白に。
ファスナーが違うだけで、全く別のものに見えますね!
このパターンもポケットあり、オープンファスナーあり、フードあり。
盛りだくさんです。
特殊な生地なので、テフロン押えやシリコンスプレーを駆使します。
娘さんから
「梅雨になったけど、レインコートまだ?」
と急かされていたそう。
梅雨明けはまだまだ先。
それまで、どんどん着てほしいですね!
マスターコース生徒さんの作品です。
白の無地とレースの組み合わせで、こちらの2着が出来上がりました。
左「花びらスリーブチュニック」(LT-801)
右「W付けカーディガン」(LT-996)。
「こういう透け透けの生地って、どうやって使うの?」
と思いがちですが、こちらの生徒さんのように、まずは袖の一部に使ってみる。
そして、身頃の一部に使ってみる。
そうすると抵抗なく着れると思います。
今まであまりこんな生地を選んだことのなかった生徒さん。
私からの提案や他の生徒さんの作品を見てチャレンジ!
結果、とても素敵な作品が出来上がりました♡