新パターンを作った残り生地で作りました。
「バックフレアブラウス」(LT-826)。
前裾を3センチ短くしています。
柄合わせの必要がない生地なら、パターン通りで作れます。
人から見られているのは、意外と後ろ姿なんですよね〜。
これなら、後ろ姿が綺麗に見えますよ♪
今月の新パターン2つ目です。
「モモンガプルオーバー」(LT-1051)。
パンツは「ブーツカットパンツ」(LB-192)です。
一見普通のTシャツみたいに見えます。
が、腕を上げると、モモンガです!
二の腕が、全く気にならないですよ~。
後身頃が長くなっているので、おしりもカバーできます。
これからの時期は、レースみたいな透け感のある生地で作っても良さそうだなと思います。
今月の新パターン一つ目です。
「ブーツカットパンツ」(LB-192)。
トップスは「七分丈ノーカラーブルゾン」(LT-842)です。
黒の定番パンツ生地で作りました。
広がりすぎず、スッキリとしたシルエットです。
ブーツカットと言っても、ほんのり裾が広がってるくらい。
スリムパンツ派の方、作ってみてくださいね!
生徒さんの作品です。
ご主人用に「フロント切替Tシャツ」(MT-167)を作られました。
教室で裁断だけして、全部ご自宅で縫って来られました!
ボタンホールまで、すごいです!
前に同じものを作って、リクエストで2作目です。
ご主人、「よか!」って言われてたそう。
「よか」って、
「結構です。遠慮します」という意味と、
「いいね!気に入った。」という両方の意味があります。
ん?どっちの意味でしたか?と、聞いてみたら
後者の「気に入った!」の意味だったとのこと。
サイズもピッタリだったそうで、良かったです。
ご夫婦の関係を垣間見ることができて、なんだかほのぼのしました^^
生徒さんの作品です。
先月の新パターン「ティアードスカート」(LB-278)、割と人気です。
こちらの生徒さんは、グリーンのストライプ生地で作られました。
同じ生地で「重ねVプルオーバー」(LT-824)も出来上がりました。
程よい薄さの生地で、ギャザーもふんわりです。
こちらの生徒さんはブロックチェックの生地で。
トップスは「ふんわりTシャツ」(LT-846)です。
私とお揃いですね〜。
娘さんが着る事になったそうです^^
ただ、ギャザーを寄せすぎて、ちょっと重かったと。
自分用にも作りたい!ということで、今度は薄手の生地で作られました。
それはまた別の機会に紹介します。
マスターコース生徒さんの作品です。
課題の「ブラウジングワンピース」(LO-331)。
爽やかな色合いの生地で作られました。
ウエストゴムの入れ方がポイントです。
同じ生地でもう一着、「タックスリーブボートネック」(LT-814)も出来上がりました。
ボートネックの復習でしたね。
色合いが「初夏」って感じ!
近々着る予定だそうで、5月にピッタリのものができましたね♪
マスターコース生徒さんの作品です。
課題に入ってる「VネックフレンチTシャツ」(LT-815)。
8ミリバインダーがお題のパターンです。
身頃はパワーネットで、バインダーは黒で。
Vネックも綺麗ですね〜!
同じ生地でもう一着。
「4本フリルチュニック」(LT-620)。
フリル部分は、シワが寄りにくくて軽い生地が個人的にはオススメです。
洗濯するたびフリル部分にアイロンをかけるのは面倒ですからね。
「買ったものの、この生地どうしようかと思ってました。」とおっしゃってましたが、
フリルがふんわりして、このパターンにぴったりの生地でしたね^^
スカートを作った残り生地で作りました。
「タックスリーブボートネック」(LT-814)。
スカートは「一重リブスカート」(LB-274)です。
程よいボートネックの開き具合と、袖のパフッと感が好きなパターンです。
もうそろそろ、1枚で着れるかな〜。
自分用に作りました。
「ティアードスカート」(LB-278)。
トップスは「ふんわりTシャツ」(LT-846)です。
このブロックチェック、可愛い~~♡
ニットソーイングクラブの通販で購入しました。
思っていたより色が薄かったのですが、こういうチェックが欲しかったんです!
チェック模様の歪みが少なく、柄合わせしやすい生地でした。
ゆったりとしたワンピース作っても可愛いかも♪