生徒さんの作品です。
定番生地「セオα」のきみどりで作られたのはこちら。
トップス「ロールカラーブラウス」(LT-811)
ボトム「サルエル風パンツ」(LB-193)。
ブラウスはコーディネートしやすい、人気の形です。
パンツと組み合わせて裁断したら、ちょうど取れました。
明るい色のパンツって、可愛くないですか〜?
私はつい、ダーク系を選んでしまうのですが、
黄緑色のパンツ、可愛いと思いました♡
このセットは妹さんへのプレゼントだそうです。
動きやすく、気持ちのいい生地です。
喜んでくれるといいですね^^
自分用に作りました。
「Vネックワンピース」(LO-217)。
自分サイズに細かく調整しています。
覚え書きとして
肩 ー2センチ
切替 3センチ上に
下スカート丈 +6センチ
袖丈 +2センチ
袖口 ー1センチ
衿ぐり 2センチ上に上げる(狭くする)
この生地も、バインダー綺麗に入りました。
手持ちのブローチがいい仕事してくれます。
自分サイズに微調整できるのが嬉しい♪
ほんの数センチで、変わるんですよね〜。
サイズが合ってるとシルエットが綺麗に見えるみたいで、このワンピースを着てるとみなさんの反応がいいです。
褒められワンピースです♡
生徒さんの作品です。
お友達から頼まれて、こちらのTシャツを作られました。
「ウエストシェイプTシャツ」(LT-352)。
袖はヒジが隠れるくらいの長さにアレンジしています。
ヨガの時に着るそうで、紺色系をご希望。
吸汗速乾の、ちょうどいい生地がありました!
そして、今日は着丈を5センチ長くして、2作目を。
こちらも紺色、定番の「涼しやワッフル」です。
ヨガの時だけでなく、普段にも普通に着られます。
「結局、シンプルなものが使いやすくて活躍しますよね〜。」
と、他の生徒さんもおっしゃってました。
生地もいいので、長く着ていただけるのではないかな〜と思います♪
生徒さんの作品です。
ご自宅で作った作品を、持ってきてくれました!
全部で5着、すごいです♡
こちらは
左「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)
右「衿切替Tシャツ」(LT-464)。
バインダーも、一人で綺麗に出来たそうです!
こちらは、さりげなく衿の切替が。
そして、メンズたちのも出来上がってるんですよ〜。
「VネックTシャツ」(MT-034)。
同じ形を、ご主人と息子さんに。
マスターコース生徒さんの作品です。
「転写」をしたチュニックです。
転写とは、専用の転写シートの模様を、アイロンの熱で生地に移していくものです。
色んなやり方がありますが、今回は簡単にできる技法をしました。
複雑そうに見えるけど、あっけないくらい簡単です。
クシャクシャにした生地の上に、転写シートを乗せてアイロンで押さえます。
同じ模様は出来ないので、完全オリジナルの出来上がり!
ほんのひと手間かけると、より楽しいですね〜。
今月の新パターン3つ目です。
「ジョガーパンツ」(LB-194)。
ストレッチの効いた、デニム風生地で作りました。
裾にゴムを入れる仕様になっています。
スリムなシルエットで、普段にはもちろん、ヨガなどにも良さそうですよ〜!
今月の新パターン二つ目です。
「袖レースチュニック」(LT-850)。
白の生地に、あえて黒のレースを使ってみました。
(レースは白と黒があります。)
レースが際立って、スポーティな感じになりました。
同系色で揃えてもいいし、あえて反対色を使うのもいいですよね。
長めのチュニック丈ですが、短めに作っても可愛いと思います。
簡単に出来るので、みなさん作ってみてくださいね!
今月の新パターン一つ目です。
「Vネックワンピース」(LO-217)。
からし色の、少し張りのある生地で作ってみました。
衿ぐりは1.5センチのバインダーです。
織りが入ってる生地だからバインダーは難しいかな?と思ったのですが、チャレンジ!
結果、すごく綺麗に入りました!
近くで見てもいいですよ(笑)
パフッととした袖が可愛い♡
袖口とバインダーの生地は、裏側を使っています。
フレアのラインも綺麗です。
紺色や黒の無地で作ると、フォーマルにも使えそうなパターンですね。
生徒さんの作品です。
レースと花柄の生地を2枚組み合わせて、こちらを作られました。
左「ショールベスト」(LT-835)
中は前に作られた「斜め切替フレアチュニック」(LT-686)。
右「スクエア切替ブラウス」(LT-678)と、
「レイヤードスカート」(LB-225)。
このベスト、縫うところが少なくてあっという間に出来ます。
切替を活かした組み合わせが素敵ですね。
一部だけ教室で裁断をして、あとは全部ご自宅で作って来られました。
完成品を見ると
「生地を余すところなく、使い切った!」という満足感が伝わってきます^^