生徒さんの作品です。
今月の新パターン「モモンガプルオーバー」(LT-1051)と、ワイドパンツを作られました。
細いボーダーのようなこの生地。
実は、裏側はレーシーな花柄です。
全面花柄だとちょっと抵抗がある、とのことで、ボーダーを表に使われました。
結果、後ろ裾からチラリと見える花柄が、とても素敵!
どちらを表に使うかは、あなた次第。
自由な発想で楽しんでくださいね♪
生徒さんの作品です。
お友達へのプレゼントに、こちらの2着を作られました。
左「レース切替ブラウス」(LT-1049)
右「後タックカーディガン」(LT-1040)。
定番の涼しい生地です。
白のレースが合ってますね!
こちらのカーディガンは、別のお友達にとのこと。
ドット釦でスッキリ仕上げです。
そして、もう少し残ったので「ふんわりTシャツ」(LT-846)も出来上がりました。
お二人とも遠くに住んでいるお友達だそうです。
なかなか気軽に会えないこのご時世、相手のことを想いながら作る時間って、とてもいい時間だなぁと思います。
生徒さんの作品です。
紺色ベースの小花柄の生地で、こちらの2着を作られました。
左「脇ひもオーバーブラウス」(LT-821)
右「スタンドカラーワンピース」(LO-329)。
こちらはパターンより着丈を短くしています。
脇がきゅっと上がるのが可愛いですよね〜。
こちらのワンピースは前から気になっていたけど、他の生徒さんが着ているのを見て「やっぱり作りたい!」と。
前を開けて、羽織りものとしても使えます。
「他の方のを見るのが一番参考になる。」とおっしゃってました。
ほんとにその通りだと思います^^
ブルーの生地で「タックギャザースカート」(LB-276)を作りました。
先日OB講習会で使った生地の残りです。
この生地、今から暑いかな?と思ったけど、履いてみたらそんなこともなく、ふんわりしていて快適でした。
好きな感じの色♡
微妙な水色が、手持ちの服に意外と合わせやすかったです。
生徒さんの作品です。
白の爽やか「脇ライン切替パンツ」(LB-118)を作られました。
インピンタックを入れていくので、脇の縦ラインが強調されて、とてもスッキリしています。
「かっこいい!」
「美脚に見える!」と、他の生徒さんたちにも好評でした。
颯爽と、初夏の街を歩いてほしいです^^
(マスターコース中、またはマスターコース修了した方のパターンになっています。)
生徒さんの作品です。
デニム風の生地で2枚のボトムを作られました。
トップスは「重ねVプルオーバー」(LT-824)
パンツ「ひざタックパンツ」(LB-190)。
子どもさんの運動会に着ていきたい、とおっしゃっていました。
膝にゆとりがあるデザインだから、立ったり座ったりが楽ですよね。
後ろはすっきりしています。
もう一枚は「マーメイドライン6枚接ぎスカート」(LB-022)。
丈を10センチほど伸ばしています。
張りがある生地だと、裾のフレアが綺麗に出て可愛い!
カリキュラムA-5で作る形なのですが、生地が変わると印象がだいぶ変わりますね。
マスターコース生徒さんの作品です。
ブルーの生地をメインに、こちらのセット作られました。
「ギャザースリーブブラウス」(LT-812)と、「フレアースカート」(LB-020)。
こちらは課題のブラウスです。
袖が透け感のある生地で、とても涼しげ。
スカートは、シームポケットの復習に、ご自宅で作って来られました。
もう一つ、「重ねVプルオーバー」(LT-824)も、お家で完成!
吸汗速乾で裏滑りがよく、夏に最適な生地なんです。
見ていても気持ちよさそうでした。
夏に向けて、ちょうどいいセットができましたね!
先月からコールダイオールで染めをしていて、それを見た母が
「このブラウスも染められる?」と聞いてきました。
素材を見たら、綿と麻で、染められる!
ということで、染めてみました。
もとは、こちら。
先日、母の日のプレゼントに作った「フレンチスリーブTシャツ」に合わせたTシャツを作りました。
手持ちの生地で、顔映りがいい生地がこの黄緑色でした。
ピンクに黄緑色、意外な感じ!
でも、これが一番似合ったのですよね〜。
フレンチスリーブの襟ぐりは、中のTシャツとのバランスを考えて、少し広く補正しました。
袖の長さや袖口の広さなど、細かいところも母の要望を盛り込んでいます。
ちょうどいい既製品を探す方が難しかったりしますからね。
合わせて作った方が早いです。
こんな時、ニットソーイングが出来て良かったな〜と思います。