ロングフレアワンピース

LO-328 パターンでは長袖ワンピースでしたがフレンチスリーブにアレンジ😁後ろ中心を輪で裁断し後ろ着丈を前着丈と揃えました😄極力簡単に早く仕上げるための工夫です😁

上から見下ろすとラメがキラキラ🤩身体の動きに合わせラメが光ります😍パーティに映えますねぇ🥳

LT-599 同じ生地でショールカーディガンを作成🤩

セットアップ完了✅

カシュクールブラウス

ワンピースを作った後、眠っていた残布を利用😊両サイドに6コールのゴムをたたき美しいボディラインを出しています😊どうしてこのようなパターンが廃番となってしまったのか🥲生地の柄とデザインがマッチしてとても素敵💓に仕上がりました😄

オープンスタンドカラーチュニック

LT-804 前中心に深いV字の切れ込みがあって前衿と後ろ衿ぐりに見返しがあるので衿が立ち上がっています😊袖はフレンチスリーブなので季節がらインナーにロンティを着用😁W巾2.5mで3着作れちゃうなんて凄い😍

衿ぐりの見返しはキュロットの端切れです😉

衿ぐりタックブラウス

LT-1065 衿ぐりと袖のカフスをキュロットと同じ生地で接ぎ合わせました😁テンションも生地の厚みも違う二つの生地を接ぎ合わせるのは一苦労ですね😳

袖のカフスは長細く裁断してあるので半分に折って着用😌とても可愛いブラウスとなりました🥰

衿ぐりのタックは前中心に向かって両側に3本ずつ入っています😊

タックキュロット

LB-199 とても薄地で滑りがあり針目が飛ぶ生地で苦労しました😄同じパターンを何回作っても毎回生地が違うから毎回新鮮です😊

薄地だからインナーが丸見え🤨同じ生地でペチコートを作成😁裾ゴム入りなのでトイレ事情も安心😆実は二つのパターンをドッキング😁ウエストゴムで接ぎ合わせてあります😁

表からは見た目に分かりませんよね😜でも、このキュロット重いです😅

タックフレアブラウス

LT-849 パターンでは長袖でしたが生地が足りなくて半袖にアレンジ😁総柄よりヨーク部分だけでも無地を入れたほうが落ち着いた印象😁パターンではVネックで前中心接ぎですが丸衿がお好みでアレンジしました😁

前あきワンピース

LO-222 フレンチスリーブを七分丈袖にアレンジしたワンピースです😁ふんわりレースで羽織ものにするため脇のラインをAラインにアレンジしました😁

もはや、前あきのワンピースという部分しかオリジナルのパターンと共通点がありません😁

前あきワンピース

LO-222 フレンチスリーブのパターンでしたが涼しくなって羽織ものとして使用したいとの事でLT-627 の七分丈袖をアレンジしました😁袖丈40cmのレースの羽織ものはとても重宝しそうです😁

6cm巾の見返しに13cm間隔で7個の釦をつけてワンピースとしても着れます😄

裾フレアワンピース

LO-350 裾に動きがあってとても可愛いワンピースです😄地模様のバラがとっておきのお出掛け日にピッタリな1枚となりました😆

体験

中学1年生に体験していただきました🥹白の生地と白いリブでフレンチチュニックを作って頂きました😁現在の学校カリキュラムではミシンを使った授業は無いのだそうです🧐悲しいですね🥲体験を通して洋服作りに興味を持ってもらえるとありがたい🥰

LT-062 やはり大き過ぎましたね😅