先日お持ち帰りになって乾燥済ませて持参されました。
レッドが若々しいアクセントになってます。
そして残布はバックフレアパーカーをカーデガン風にして作られました。
同じ生地なのでとても馴染みがよく爽やかに着ておられます。
前たてに芯張りをして見返しをつくってファスナーはつけませんでした。
つけた方が簡単に仕上げることができますがレースなので柔らかく仕上げたいとの事でアレンジしました。
夏場の冷房よけにも役立ちそうですね。
ブロンズコースの生徒さんの作品です。
先週は秋マスターコースの6月研修が横浜会場にいっていただき終了しました。
受講者はこの教室からは始めてなので、ペースがつかめないのですがお仕事しながらなので調整してお稽古に通ってくださってます。
あと一回8月研修のみとなりました。
実技研修が早くに終わるので課題の仕上げは後半で頑張るようです。
私も1ヶ月に8枚仕上げの9ヶ月コースだったので必死で仕上げたことを思い出しました。
応援してますねー❤️
二次加工が後回しになってましたが、お仕事少し落ち着いてきたとのことでオパール加工をしました。
粘着剤の粉の入れ具合を慎重に調整しています。
ドライヤーで乾かし、高熱のアイロンで焦がすように乾燥です。
縦糸の繊維が残るため白い模様が浮き上がります。
ぬるま湯でもみ洗いをしてスッキリ模様が浮き上がりました。
仕上げは自宅でと言うことで一旦持ち帰りました。次回は作品アップできます。
生地が薄いので仕上げの雰囲気が変わります。
快晴だった午前中でしたがやや曇り空になっている横浜です。
ふんわりTシャツが人気です。簡単にできて中途半端に残ってしまっている生地の活用に大活躍です。
初心者でも60分で完成できます。
楽しいソーイングしてみませんか。お待ちしています。
5月もまもなく終盤です。
いよいよ梅雨入りしそうなひどいお天気でした。
教室にお客様が見えました。ブロンズコースのかたです。
コロナの感染をひどく怖がっており、ほとんど外出はしてないそうです。
感染防止を心がけて消毒 換気密防止を徹底していますが、お客様の不安が消えないうちは無理にお誘いしてませんでした。
お稽古にこられないことを気にされてお寄りいただけました。
ニットソーイングは楽しみたいとお考えのようです。
いつでもお待ちしていますのでまたお越しくださいね。
作品の仕上りが美しい方なので二次加工もチャレンジしてほしいです。
メニューをたくさん用意してあります。安心してお越しいただける日をじっくり待ってます。
梅雨の走りかと思うぐらい雨の多い5月です。
暑さに涼しい服がほしい、また寒い日には羽織ものが欲しくなります。
ニットソーイングはほしいと思った時にタイムリーに作ってすぐ着れるのが一番嬉しいですね。
先日ブロンズコースの生徒さん、前回バインダーがとてもうまくできたので、またチャレンジしましたが、中々きれいにいれられず格闘してしまいました。
やはりバインダーに適した生地があるので今月のイベント生地が届いたら、別のデザインでおすすめしてみようと思ってます。
はり
2ヶ月に一度の本部研修でした。
ホームページのアップ率をあげなくてはなりませんが携帯からの入力は大変です。
やっと慣れてきましたが会社のホームページには追いつきません。
パソコンからも入力できるといいなあと思っています。聞けばすぐ教えてくださる神のようなスタッフさんがいるのですが遠慮してしまいます。
今日の作品はインナーを作りました。ちょっと透け感のある作品に重ねて着用です。
会員様、バインダーでどんどん簡単に仕上がってしまうので感激してます。
また次回もバインダーで仕上がる作品にチャレンジするそうです。
使い方を覚えてしまえばホントに便利です。
私はニットとは関係ないところですが古くなったシーツ適当な大きさにたたんで足拭きマットを作ったついでに回りにバインダーで縁取りをして巻いて使っています。
リサイクルとは思えないほどおしゃれになりましたよ。
暑かったり雨が降ったりとお天気が定まらず体調を保つのが精一杯の毎日です。
先日今月のイベント用の2色のむら染めしました。当初から色はパールグレイとパープルを使いたくてエコダイオールを注文しておきました。
染めは準備もありますしお片付けも面倒です。乾燥させてすぐにソーイングしたかったのでミカノールで定着させて乾燥機で乾かしてすぐ仕上げました。
やはり世界にひとつしかない出来栄えです。
私的にはもう少し色を淡く入れたかったのですが重い色になってしまいました。
好きな色味です。梅雨時を楽しく来てみます。
本日の生徒さんはブロンズコースのかたです。
カリキュラムの変更をお話ししましたがキョトンとしてました。カタカナ表記に馴染まなかったようです。
きょうは4月の新パターンです。
LT1049レース切り替えブラウスです。パフスリーブが作りたかったとのことでチャレンジされました。
お年を召されていることもあり着丈をチュニック丈にしました。
レースはスカラップまでいかしてつけました。
今日は孫娘の小学校の入学式でした。
桜も散るのを待ってくれ暖かくとてもよい日でした。
さてさて明日から毎日私服が必要です。
ばあばは早速洋服作りにいそしみます。あっというまに成長した感じです。
モンキーパンツをつくって履かせて喜んでいたのですがもうすでに140センチのサイズでパターンを使用しています。
袖丈短くしたり、身幅を伸ばしたり、孫娘のサイズに調整です。
西○屋やしま○む○の洋服を見に行くとキャラクターものやお姉さんデザインで可愛らしさがなくなってしまうのです。
女の子の孫に又楽しみが増えました。
簡単にできてしまうニットソーイングならではです。
体験してみてください。お待ちしています‼️