本日のブロンズコースの生徒さんの作品です。
ワンピースを作りたいと生地を選んでありました。
次回の予定も立てていましたが、私の着ているワンピースを見て、これにする‼️と決めてました。
なんだか動く広告塔になってしまいました。
そういえば最近の私能率的な動きのできる服装になっていておしゃれしていなかったな~とちょっと反省。
でも生徒さんに喜んでいただけて良かったです。襟は丸襟の方が皆さん好まれます。
横浜戸塚のHC舞岡教室です。
台風も去り一気に秋晴れです。
きょうの作品は70センチサイズのモンキーパンツです。
ワンピースの残布で二枚作りました。
柔らかい生地なので動きやすそうです。
台風の影響もほとんどなくすみました。西日本の皆様にはお見舞い申し上げます。
台風で自宅におりましたので自分用のワンピースを作りました。襟はVネックではなく普通の丸襟にしてみました。
ちょっと派手かなと思いましたがこれからはカーディガンなどの羽織もので落ち着かせることができます。
台風14号の九州上陸であちこち被害が出ています。
こちらは雨が強いものの被害が出るほどではありません。
暑さ寒さも彼岸までといいます。これから一気に季節は秋になります。
生徒さんも秋を意識してワンピースをつくって行かれました。本当に上達されてきて一気に二枚仕上げています。
残りの布でできるデザインを考えるのも楽しみのようです。ふんわりTシャツを丈をとれるだけ延ばして秋口のベストになりました。
そして本題はボリューム袖ワンピースです。
ボトルネックの作り方忘れてしまってました。
折り返してロックミシンをかけた上を小指の頭ぐらい残してステッチします。
きれいなボトルネック仕上がりました。
ブログの写真がうまく入らず読みにくいことになってます。お許しください。
生徒さんの作られたもう一着のモックネックドルマTシャツです。
生地を上手に使いきりました。
この夏重宝したチュニックです。
似合ってますねと言われると年甲斐もなく嬉しくなってます。
パンツやチュニックで過ごすことが多いのですがこの秋はワンピースで過ごせるよう意識改革してみよう。
たくさん作るのでクロゼットが一杯です。
ブロンズコースの生徒さんの作品です。
秋を一足早く意識したチュニックです。
生地端のフリンジを上手にいかしています。襟巾を5センチ短くしています。
さらに残りの生地でモックネックチュニックを作り上手に生地を使いきっています。
柿渋染めをしました。
ハンガー干しをして斜めに柿渋の模様が出ました。
優しい柔らかい色に仕上がったので媒染液(木酢酸液)はかけませんでした。
ニットソーイングでTシャツに仕上げるのはもっと簡単です。
いつでもできますが紫外線の助けが必要です。
昨年の秋マスターさんの実技研修が終了しました。
卒業作品の提出の件からクラブの10件の禁止事項を確認してよく守って提出してくださいとアドバイスがあったそうです。
改めて10の掟とやらを直営店のインストラクターさんに聞いてしまいました。
すべて言われ続けて来たことですが改めてまとまったものをみるという事は大変参考になりました。
マスターさんがいることで反対に私も勉強させていただいています。
夏休みもとらせていただいたりで更新ができずにいました。