ゴールデンウイークが始まりました。
爽やかな季節になりました。ビックサイトで行われた日本ホビーシヨーに行ってきました。
3年ぶりだったので新鮮でした。ニットソーイングのブースは予約でいっぱいでした。インストラクターの先生方大忙しです。
今日はマスターさんの作品です。
爽やかに仕上がりました。
新学期が始まり孫たちも新しいクラスに慣れるために頑張っています。孫たち用に作った作品をいくつかアップします。
フリースのカーディガンはパジャマの上に朝晩ガウンがわりに着ているそうです。
どんどん成長してしまうので間に合わなくなっています。着てくれるうちが花です。
昨日は以前来ていた生徒さんも参加した大人の遠足で勝沼迄行ってきました。
素敵なお洋服着てらしたので思わず既製品かと。
先生忘れちゃったの?上着もパンツもブラウスもソーイングしたものですよー。と言われてしまった。とても似合っていました。
お孫さんの入学式にも着ていたら、おばあちゃん可愛いね。素敵だね。って誉められたと言ってました。
又ブロンズコースにお誘いしました。写メ忘れてしまいました。
これに着ていこうと思ってベスピースの裾10センチ短くしたものを作りましたが暖かすぎてやめました(笑)
旦那さんの残り生地で自分用です。
廃盤になってしまっていますがきちんと残してあるので活用出来てます。ホームクラブならですね。
新学期もスタートしました。
暑かったり寒かったり気温の変化についていけない日々です。
きょうの作品はMT153へちま衿プルオーバーです。
一寸肌寒いときにポロシャツの上に着るなどすると体温調節によいようです。
桜も急いで満開になってしまいました。
雨が続きちょっと散る桜が足踏みしてくれています。
きょうはもう着ないかと思ったけど肌寒い日に使えそうなのです。
LT1058ショールカラーコートです。
薄手の生地を使っているのでブレザーがわりにきたいとおもいます。
きょうは爺ちゃん用にジャンバーを作りました。MT179 ラグランブルゾンにポケットをつけました。
リブは共生地で、着丈を10センチ伸ばしました。
生地はUV加工吸水速乾の生地です。冬向けよりこれから梅雨寒などの時にも着てほしいと思って作りました。
今日は、先日生徒さんの袖にレースをつけないで仕上げたチュニックを自分用に作りました。
生地少し足りませんでした。袖に剥ぎをいれたのでどうにか取れました。
裁断から縫上げまで50分で仕上がりました。
袖はもともとレースを挟むために二枚取りでしたので好都合でした。
左袖に剥ぎが入っていますがわからないですね。
ブロンズコースの生徒さんの作品です。LT850の袖レースチュニックです。
レースをつけず袖を10センチ伸ばしました。着丈80センチです。
レースをつけると涼しげですがこのデザインレースをつけないでもとても上品なチュニックに仕上がりました。
残布は巻きロックをかけて幅は狭いけどストールになりました。ベストと3点作りで着分使いきりました。
コンシールファスナーの作品です。
押さえがねをニユーコンシールファスナー用にするといとも簡単にファスナーがつけられます。
いろいろなタイプの押さえがねが出ていますがクラブの推奨する押さえがねを使うとストレスなく出来上がります。ムシを広げて際を縫っていくのですが昔購入した家庭用ミシンの押さえ金は縫い始めが下がってしまい綺麗にいかなかったので苦手意識がありました。
そうは言ってもサンプル作品は作って置かなければなりません。
ニットソーイングクラブに関わるようになって何が進歩したかというとファスナー付けです。
実に簡単に綺麗につけられます。
ぜひチャレンジしてください。
春です。3月になりました。
我が家も孫の初節句でした。お雛様を飾ってお祝い会をしました。
生徒さんの作品です。
袖をタックしてカフスにしてます。
何回も作って便利に着ているので同じデザインをアレンジしたいといって袖口をタックにして小さなカフスをつけています。
着分から二枚できて生地を使いきりました。
おまけでお子さんのジャンバースカートもできました。
写真を取り忘れました。