大人の「好奇心」のお勧め 〜脱色〜
ニットソーイング教室では、縫い物の他に二次加工と言って、
様々なオリジナリティの服を作るための経験ができます
脱色もそのひとつです
お掃除で、カビ取り剤が服に飛んで、白いポツポツができてしまったことがあると思いますが、
その原理で、服に模様をつけます

脱色剤を溶かすお湯の温度や、浸す時間、脱色液をかけた場所によって、模様の雰囲気がかわります
どんな模様になるか、どんな工夫をすれば自分好みの模様になるか、何度も試してみたくなりますね
子どもの頃に感じたワクワクや好奇心を大人になっても楽しめます
毎回、脱色した布を広げる瞬間が、好きです🥰
そして、その次には、誰ともかぶることの無い、世界で一枚のお洋服が、この布から生まれるのです
認知症を遠ざけるには、この大人の「好奇心」が大切だと、
行政をはじめ、たくさんの認知症予防啓発サイトに記事が掲載されています
ソーイングの世界は、もっと上達したい、自分の好みのデザインの服を作りたいと、
次々にチャレンジ&好奇心の宝庫です
楽しみながら、生き生き健康な日々を過ごしましょう