今月の新パターンのモモンガプルオーバの第2弾。見頃と袖の生地を変えて製作してみました。色だけでなく素材も変化させてみました。
これからの季節にも良い感じ。使う素材で雰囲気が変化して楽しめるパターンです。
春の講習で作った作品です
ブラウスはダイアミドとフロッキーシートで。
慣れてくると初心を忘れがち。たまの講習会は良いカンフル剤です。
レースの扱いに刺激を受けて切替キャミソールにも使ってみました。レースは2300-Sです。
爽やか季節になることを期待してグリーンをメインにして作製しました。
モモンガプルオーバはゆったりしているので着ていて楽です。細身のパンツやクロプトパンツにも合う感じです。
パンツは先月のレース切替ブラウスやコールだオールで染めた物にも合わせられそうです。
コーディネートが楽しみになりそうです。
イベントで染料コールダイecoを使った染色にチャレンジしました。
初めて染色をしますという方もいらっしゃって、ドキドキの体験。どんなふうに染まっているのか楽しみです。
ナイロン素材のレースですが、違った雰囲気の服が出来ました。
我が家の雪柳と菫
4月の新パターン、レース切替ブラウスとティアードスカート。セットでの着用も良いし、それぞれ単品でも着回しができるのがいい感じです。
先月作成した巻ロックボトルネックのプルにパイピングの羽織ものを合わせてみました。
新パターンのワンピースとパフスリーブカーディガンを製作しました。ワンピースに使った生地は綿が50%とポリエステル50%ですが冬生地とは異なり季節の変化を感じます。カーディガンはパワーネットで春風にそよぐ雰囲気に。
パワーネットはAirロックミシンで作成しました。プルオーバーはカリキュラムA-2のオフタートルネックTシャツ。袖と裾を巻きロックに。巻きロックは絶対Airロックが良い!と思いました。
近所の白梅が咲き始め、我が家の庭ではスイセンが香っています。
春の訪れを感じるようになって、厚いコートより軽めのジャケットでも…と思う頃です。
ショート丈のジャケットを作ってみました。
昨日は豆まきをして、早くコロナが落ち着いて安心して生活が出来る様にと願いました。
2月の新パターンで作ったワンピースと巻ロックのプルオーバー。
先月のちょい足しレイヤードも合わせてみました。
このところ寒さが身にしみてきます。お気に入りの裾タックワンピースは裏起毛の生地で作ってみました。
スヌードや帽子を合わせるとかなり暖かく感じます。
ケープにはファーをあしらって、見た目も暖かく。
新しい年が、始まりました。1月の新パターンで製作した服でお正月を過ごしたいと思っています。